人と話すことが大好きです
話すことが大好きな皆さんに、今回は聞き上手を目指すために心がけたいことを紹介します。
いつも自分ばかり話してしまっているかも…と感じている人は、相手がついつい話し込んでしまうような人を目指してみて。
1.相手の話を遮らない
会話の途中、話が止まらなくなることってありますよね。
それは相手も同じ。
ずっと自分が話を聞いているな…と思っても、自分の話をしたい気持ちを抑えて少し我慢してみて。
相手の話をずっと聞いているときは、つい他のことを考え始めてしまうなんて人もいるのでは?
その気持ちもよく分かります。
でも相手はあなたに聞いてほしくて話をしているはず。
しっかり話を聞いてあげましょう。
2.しっかりリアクションする

自分が話しているときに相手の反応が薄いとちょっと残念な気持ちになりませんか?
オーバーなリアクションをすることはありません。
相手の話に集中して反応してみて。
1分で信頼を引き寄せる「魔法の聞き方」
¥1,430
著者:渡辺直樹
出版社:朝日新聞出版
「聞き上手」の秘訣が詰まった一冊。
聞くことの基本的な方法や、聞くことができるとどんなよいことがあるのかなど、詳しく学びたい人は読んでみましょう。
3.今までの伝え方を振り返る

なにか意見やアドバイスを求められたとき、どう答えていますか?
言葉選びに注意して、相手を傷つけずに伝えられたらいいですね。
伝え方が9割
¥1,540
著者/編集者:佐々木圭一
出版社:ダイヤモンド社
著者がトライ&エラーを繰り返してできた一冊。
自分で日常から学んでいくと膨大な時間が必要な伝え方。
この本を読めば、すぐに魅力的な言葉を作れるようになるかも。
相手との関係をよりよくする工夫

話しているときには考える時間はないので、なかなか難しいかもしれません。
普段から感謝の気持ちを持って生活してみると、自然と出てくる言葉も変化してくるはず。
日頃から感謝を伝える
いつも笑顔を心がける
あまり自分のことを話さない人なんです…

相手がいつも話を聞いてくれている。
普段からあまり自分のことを話さない人なら、持ち物や服装などから話を広げていきましょう!
趣味やハマっていることを聞く

自分の好きなことを聞いてもらえれば、結構話せるかも…という人もいるのでは?
自分の話の後に「○○も好き?」と聞いてみて。
自然に話が進められそう。
一緒に出かけたい場所の話をする
相手の意見を聞くだけでなく自分の意見も話してみると、話すのが苦手な人にはありがたいかもしれません。
一緒に出かけたい場所の話なら、「私気になるお店があるんだけど○○はどこかある?」なんて感じで聞いてみて。
欲しいものの話をする

お互いに今欲しいものの話なんかをしてみるのも○
ちょっとしたものならプレゼントしてみてもいいかもしれません。
高いものが欲しいという話になったら、「貯金頑張ろう~」なんて言い合って無駄遣い防止作戦!
相手も自分も楽しく話せるように

いつも聞いてもらってばかりかもと感じた人は、これから意識してみて。
もちろん聞く方が好きな人もいるので相手とのバランスを大切に会話を楽しんで♡