無印良品のアイシャドウがず~っと気になってました。全3種の使い方&カラーをご紹介
暮らしを豊かにしてくれる無印良品の、アイカラーが気になっている人はきっと多いはず。そこで今回は、無印良品のアイカラー全3種の使い方やカラーをご紹介していきます。『アイカラー』、『アイカラー2色タイプ』、『アイカラー4色タイプ』の中から、あなたのお気に入りになりそうなものを探してみましょう。
無印良品のアイシャドウに注目~!

出典: up.myreco.me
暮らしを豊かにしてくれる、お馴染みの無印良品。
そこには、女の子の大好きなコスメもい~っぱい。
今回は、数ある無印良品のコスメの中でも、アイカラーに注目していきたいと思います。
全3種の使い方やカラーを内容たっぷりでご紹介するので、購入時の参考にしてみてくださいね。
まずは『アイカラー』の使い方&全2色から
■重ねても可愛いキラキラアイカラー

出典: lipscosme.com
大粒のパールが含まれた『アイカラー』は、目元にリッチな輝きを与えてくれます。
単色使いでも他のアイシャドウに重ねてもOK。指やチップにとり、瞼全体にポンポンとのせていきましょう。
カラバリは、シルバーとゴールドの全2色です。
■涙袋メイクにもぴったり|シルバー

出典: lipscosme.com
“シルバー”を使ったスウォッチ画像がこちら。
華やかさのある輝きがとっても綺麗ですね。
涙袋にのせて、目をうるっと見せたい♡
■存在感のある輝きをON|ゴールド

出典: lipscosme.com
こちらは“ゴールド”を使ったスウォッチ画像(上から2番目)。
瞼の中央にのせるだけで、存在感のある輝きをもたらしてくれそうですね。
目元の印象を強めたいときには、この『アイカラー』をプラスしてみましょう。
『アイカラー2色タイプ』の使い方&全3種
■どのカラーもおしゃれな組み合わせ

出典: lipscosme.com
2色でグラデーションを作るのも良し、それぞれを単色で使うのも良しの『アイカラー2色タイプ』。
2色使いするなら、左の明るい色をアイホールの半分までぼかすように薄く広げ、右の濃い色を目尻やライン状に入れるのが、基本の使い方なんだとか。
以下の全3種からお気に入りのカラーを探してみて。
■使いやすさもばっちり|ボルドー×ブラウン

出典: lipscosme.com
口コミサイトでも注目度の高かった“ボルドー×ブラウン”のスウォッチ画像がこちら。
深みのあるボルドーとナチュラルなブラウンは、相性間違いなしの組み合わせですよね。
おしゃれな色味だけでなく、使いやすさも重視する人は、ぜひ使ってみてください。
■パッと明るい印象に|イエロー×オレンジ

出典: lipscosme.com
こちらは、実際に“イエロー×オレンジ”をアイメイクに取り入れたスウォッチ画像です。
このアイメイクのように、下瞼に入れるのも可愛らしいですよ。
パッと目元の印象を明るく見せてくれるような色味で、イエベの肌色に似合いそうな印象です。
■大人っぽさが欲しいなら|グリーン×カーキ

出典: lipscosme.com
こちらの“グリーン×カーキ”もおすすめ!スウォッチ画像の色味からは、大人っぽさを感じられますね。
ちょっぴり難しそう…と感じた人は、まずは目尻のみなど、ポイント使いから始めてみてはいかが?
いつものアイメイクに新鮮さを取り入れたい人は、『アイカラー2色タイプ』に挑戦してみて。
『アイカラー4色タイプ』の使い方&人気色
■デイリー使いにぴったりな肌馴染みカラー

出典: lipscosme.com
普段使いしやすいものを探している人は、『アイカラー4色タイプ』を。使い方は、以下を参考にしてみて。
1.左下の色をアイホール全体に広げる
2.左上の色を目のキワからアイホールの半分くらいまでグラデーションになるようにのせる
3.右下をライン状にのせて目元の印象を締める
4.右上の色を瞼中央にのせて明るさをプラス
カラバリは全5種ありますが、今回は、その中から人気のある3種を厳選してご紹介します。
■可愛いも上品も欲張っちゃえ|プラム

出典: lipscosme.com
こちらは“プラム”のカラー。
締め色の使い方によっては、可愛らしくも上品にもメイクすることができそうですね。
あなたのイメージにぴったりなプラムメイクを楽しんでみて。
■今っぽいのに使いやすい|オレンジブラウン

出典: lipscosme.com
今どきな“オレンジブラウン”のアイシャドウは、一つは持っておきたいところ。
オレンジ以外はベーシックカラーなので、初めてオレンジ系のカラーに挑戦する人にもおすすめです。
■ツヤめく定番カラー|ゴールドブラウン

出典: lipscosme.com
定番のブラウンが好きだけど、変化が欲しいかも…。そんなときには“ゴールドブラウン”がgood!
ツヤのあるブラウンカラーなので、派手すぎず、ちょっぴり華やかなブラウンメイクが完成するはず。
肌馴染みの良い色が揃った『アイカラー4色』は、デイリー使いにもぴったりなんです。
アイカラーと一緒に使いたい3items
■発色&持ちが良くなる|アイカラーベース

出典: lipscosme.com
瞼にうるおいを与えて、アイカラーの発色やもちを良くしてくれる『アイカラーベース』。瞼のくすみまでもカバーしてくれるのも魅力的です。
アイカラーを塗る前のひと手間で、いつものアイメイクを格上げしちゃいましょう。
■より綺麗に仕上げたいなら|アイカラーブラシ

出典: lipscosme.com
アイカラーを塗るときには、こちらの『アイカラーブラシ』を使うのがおすすめ。(画像中央)
ブラシ部分が“植物由来のポリエステル繊維”で作られていて、柔らかな使い心地なんだとか。
アイメイクをより綺麗に仕上げたいなら、是非、こちらも使ってみてくださいね。
■取替用チップあり|アイカラーチップ

出典: lipscosme.com
ブラシよりもしっかりめにアイシャドウをのせたいときには『アイカラーチップ』が◎。
なんと言ってもこの商品の注目ポイントは、先端のチップ部分を取り替えられること。
使用感が悪くなってきたら、別売りの取替用アイカラーチップを購入しましょう。値段も少し安く済みますよ。
あなたはどのアイカラーが気になる?

出典: snapmart.jp
今回は、無印良品のアイカラー全3種の使い方とカラーをご紹介しました。
みなさんのお気に入りになりそうなアイカラーは見つかりましたか?
お店や公式サイトでもチェックしてみてくださいね。
スキンケアだけじゃありません。無印良品はコスメも優秀だってウワサです|MERY [メリー]
今回は無印良品のコスメについてまとめました。無印良品のコスメは基本的に無香料・無鉱物油で作られているので肌に優しいです。コスパも良く、ベーシックなナチュラルメイクが完成します。今回はベースメイク、チーク、アイメイク、リップの部門から各おすすめ商品を紹介しています。是非参考にしてみてください。