更新:2020.05.22 作成:2020.05.22
おしゃれなお部屋はいい香り♡ルームフレグランスで空間のおしゃれを楽しもう
お部屋のインテリアにこだわるようにお部屋の香りにもこだわってみませんか?その場だけで香るものからお部屋全体に香るものまで…。今回は7つのルームフレグランス(サシェ・アロマワックスバー・フレグランスキャンドル・アロマポット・お香・アロマディフューザー・スティックディフューザー)を紹介します。
インテリアにこだわって…

出典: snapmart.jp
おしゃれなお部屋にしたくてインテリアにこだわってみた…。
せっかくだったらお部屋の香りにもこだわっておしゃれにしたいな。
ルームフレグランス

出典: shutterstock
「ルームフレグランス」と言ってもタイプは様々。
その場だけで香るものやお部屋全体に香るものなど。
今回は7つのルームフレグランスを紹介します。
■サシェ

出典: shutterstock
サシェ(sachet)とはフランス語で「匂い袋」。
小さい袋に乾燥させたハーブや香料などを入れたもの。
ドアノブに引っ掛けて使ったりクローゼットなどに入れ、衣類の香りづけとしても使えます。
■アロマワックスバー
■フレグランスキャンドル

出典: shutterstock
火をつけて香りを楽しむ「アロマキャンドル」。
香りの持続性はほんのりですが、ゆれる火と香りでリラックスできるんだとか。
※使用する際、火の取り扱いには十分注意してください。
■アロマポット

出典: shutterstock
「アロマポット」はプレートの上にアロマオイルを4~5滴のせ、キャンドルで温めて香ります。
使用するたびにアロマオイルをのせるので、その時の気分によって香りを替えることができます。
※使用する際、火の取り扱いには十分注意してください。
■お香
■アロマディフューザー

出典: shutterstock
「アロマディフューザー」は水とアロマオイルをミスト状にして香ります。
アロマポットとはちがい広範囲に香りを広げてくれます。
¥1,980
超音波アロマディフューザーは熱を加えずに香ってくれるため、オイルそのものの香りを楽しむことができます。
コンパクトでUSBタイプならデスクワーク中も邪魔にならず使うことができますね。
■スティックディフューザー

出典: shutterstock
インテリアとしても人気の「スティックディフューザー」。
ウッドスティックがフレグランス液を吸いこんで香ります。
スティックは別売りのものもあり、本数で香りの強さを調整することができます。
おしゃれな香りでおしゃれな気分

出典: shutterstock
今回は7つのルームフレグランスを紹介しました。
・サシェ
・アロマワックスバー
・フレグランスキャンドル
・アロマポット
・お香
・アロマディフューザー
・スティックディフューザー
ぜひおしゃれなお部屋におしゃれな香りをプラスしてみてください。