メイクの完成度は『筆使い』で決まる説。メイクブラシの使い方・おすすめ5選・洗い方
メイクの仕上がりを格上げしてくれるアイテム、メイクブラシ。しかし、その良さを知っていても、上手く使いこなせなくて使わなくなってしまう人も多いんだとか。そこで今回は、メイクブラシの選び方&使い方・おすすめのメイクブラシ・おすすめのメイクブラシケース・メイクブラシの洗い方&保管方法をご紹介していきます。
「メイク上手だね!」って言われたい

出典: up.myreco.me
メイクブラシは、メイクが綺麗に仕上がる反面、上手く使いこなせなくて悩んじゃう人も多いみたい。
そこで今回は、メイクブラシの選び方&使い方・おすすめのメイクブラシ・おすすめのメイクブラシケース・メイクブラシの洗い方&保管方法をご紹介していきます。
これらをマスターすれば、きっとたくさんの人から褒められるメイクが完成するはず♡
アイテム別:メイクブラシの選び方&使い方
■リキッドタイプは、先端が薄い筆を使って

出典: shutterstock
リキッドファンデーションを塗るときは、コシがあり、先端が薄くなっているメイクブラシが◎。
最初に、頬や額のような広い部分を塗っていき、メイクブラシに残った量で小鼻や目周りのようなヨレやすい部分を塗っていきましょう。
また、最後にスポンジで押さえると、よりリキッドファンデーションの密着力がUPするんだとか。
詳しい塗り方は、下記のリンクを参考にしてみて。
■パウダータイプは、面広めブラシで

出典: snapmart.jp
パウダーファンデーションを塗るときは、肌に当たる面が広めのメイクブラシを使いましょう。
塗るときは、顔の中心から外側に向かうにつれて軽めに仕上げていくと厚塗り感なく仕上がるそうですよ。
■フェイスパウダーは、ブラシで優しく

出典: snapmart.jp
フェイスパウダーを塗るときに使うメイクブラシは、大きめのものがgood。
塗るときは、肌に圧がかからないようにメイクブラシの柄の先を持って、顔全体にふんわりとのせていきましょう。
より詳しい塗り方を学びたい人は、下記リンク先の記事もチェックしてみてください~!
■パウダーチークは、大きめブラシでふんわりと

出典: snapmart.jp
パウダーチークを入れるときも、柔らかくて大きめのメイクブラシが◎。
ふんわり発色し、ムラになりにくいんだとか。
また、チークをとるときや入れるときは、メイクブラシの先端ではなく、側面を使うのもポイント。
入れる位置や濃さによってもメイク全体の印象が変わってくるので、事前に理想の仕上がりをイメージしておくと良さそうです。
■アイシャドウは、塗る部分によって使い分けて

出典: snapmart.jp
アイシャドウを塗るときは、アイシャドウをのせる箇所によってメイクブラシを使い分けましょう。
アイホール全体にのせるときは大きめのもの、目尻部分など細かい部分には小さめのもの、ライン的に引くなら平筆を使えばより綺麗に仕上がるんだとか。
アイシャドウ用のメイクブラシは、他にも種類があります。詳しくは、下記リンク先をチェック!
おすすめのメイクブラシ5選をご紹介
■初心者さんにおすすめのプチプラ|DAISO

出典: up.myreco.me
メイクブラシ初心者さんは、まず、100均アイテムのようなプチプラから使い始めるのがおすすめ。
こちらのDAISO(ダイソー)の春姫シリーズは、低価格とは思えないクオリティで話題になったヒット商品。他にもチークブラシやアイシャドウブラシ、アイライナーブラシなど、様々な種類があります。
プチプラだから全部揃えたくなっちゃいそう。
■便利な機能性にも注目したい|無印良品

出典: lipscosme.com
無印良品には、ベーシックなメイクブラシはもちろん、携帯用やケースに入れられるサイズ感のものなど、機能性抜群なメイクブラシもあります。
こちらの『ポリエステル・チークブラシ』は、パウダーチークを入れるのにぴったりな肌あたり柔らかな使い心地が特徴のメイクブラシです。
■豊富なラインアップから選べる|M・A・C

出典: up.myreco.me
デパコスブランドのメイクブラシが気になる人は、M・A・Cがおすすめ。
約50種類ものメイクブラシの中から、用途や仕上がりを考えて選ぶことができるんです。
是非、他のコスメを買ったついでに相性の良いメイクブラシもチェックしてみてくださいね。
■かわいい韓国ブランド|CORINGCO
¥2,800
見た目のかわいさも重視する人には、こちらの韓国ブランドのメイクブラシセットを。基本の5本が持ち運びやすいポーチに入っています。どのメイクブラシも微細毛で肌にも負担の少ない柔らかさなんだとか。いつものメイクタイムもきっと楽しくなるはず♡
■コスパ抜群な大人気セット|DUcare
DUcare(ドゥケア)メイクブラシ 8本セット u802 ゴールドのレザー風化粧ポーチ付き
¥1,980
コスパが良いと人気のメイクブラシブランド、DUcare(ドゥケア)。高品質なのに安くてお得なメイクブラシセットを数多く取り揃えています。こちらは、ベースからアイメイク、眉メイクまで、日常メイクに使える8本が入ったもの。ゴールドカラーがおしゃれなポーチ付きです。
おすすめのメイクブラシケース4選もチェック
■100均とは思えない使いやすさ|DAISO

出典: lipscosme.com
DAISOの『ブラシ収納ケース』は、紐で結んで閉じるタイプ。中には、透明な保護カバーも付いています。
口コミを見てみると、100均とは思えない使いやすさで愛用している人も多いようでした。
6本程のメイクブラシを収納したい人に◎。
■他のコスメと一緒に収納したい人へ|無印良品

出典: lipscosme.com
かさばるメイクブラシを整理したいときに役立つ、『ナイロンメイクブラシポーチ』(画像右下)。
黒とグレーの色から選ぶことができます。
また、同ブランドの『ナイロン手付ポーチ』や『ナイロン手付ポーチ・薄型』と組み合わせて使用できるんだとか。
メイクブラシだけでなく、他のコスメも一緒に収納したい人は、そちらも一緒にチェックしてみて。
■くるっとコンパクト収納|Afternoon Tea
Afternoon Tea(アフターヌーンティー)ドット柄ファンクショナルメイクブラシポーチ
¥2,750
メイクブラシをくるっと収納できるラップ式のポーチです。筒状のメインポーチにメイクブラシポケットやメッシュポケットが帯状に連なっています。ドット柄がとってもキュート♡
■両開きファスナーで取り出しやすい|IN style
¥1,699
たくさんのメイクブラシを収納できる大容量タイプ。両開きファスナーで取り出しやすいから、探す手間も省けますよ。ビニール素材で簡単に洗えちゃうのも実用的。
メイクブラシの洗い方&保管方法
■ブラシが汚れてきたら優しく洗いましょう

出典: shutterstock
肌に触れるメイクブラシは、いつでも清潔に保ちたいですよね。洗い方はこちらをご参考までに。
①毛先をくしで梳かして軽く汚れを落としておく
②メイクブラシ用洗剤で優しく洗う
③タオルなどで水分を拭き取り、しっかり乾かす
毎日のように洗いすぎてしまうと質が落ちてしまうかも。洗うペースは、ブラシの汚れが気になりだしたらでOKです。
■おすすめのメイクブラシ用洗剤
NADESHIA(ナデシア) NA-20 メイクブラシクリーナー
¥638
頑固なニオイや汚れをしっかりオフ。さらに、メイクブラシのコンディションも整えてくれるんだとか。メイクスポンジやパフの洗浄にも使えるのも嬉しいポイントです。
■直射日光や高湿度を避けて保管を

出典: shutterstock
繊細なメイクブラシは、直射日光や高湿度を避けて保管しましょう。
お家で使うメイクブラシは、メイクブラシホルダーに立てかけてあげると取り出しやすくて◎。
お直しや旅行先のメイクで使うなら、持ち運びやすいメイクブラシポーチに入れるのがおすすめです。
■おすすめのメイクブラシホルダー
¥1,699
メイクブラシをお部屋に置いて保管するときに活躍するメイクブラシホルダーがこちら。せっかくならインテリア感覚で置くことができる、かわいいデザインを選んでみて。
そのメイク道具、買ってから使いはじめて何日目?知っておきたいメイクブラシの洗い方|MERY [メリー]
メイクブラシって、今までちゃんと洗ったことありますか?メイクブラシの洗浄は気にかけなければ何日も放置してしまいがちですよね…。この記事ではそんなメイクブラシの保管方法や洗い方、おすすめのメイクブラシ商品の紹介をしています。毎日使うものだからこそ大切に手をかけて使ってあげましょう!
いつもより仕上がり綺麗なメイクを♡

出典: up.myreco.me
今回は、メイクブラシの選び方&使い方・おすすめのメイクブラシ・おすすめのメイクブラシケース・メイクブラシの洗い方&保管方法を紹介しました。
きっとメイクブラシを使えば、メイクがいつもより綺麗に仕上がるはず。
みなさんも、是非、その仕上がりの違いを体験してみてくださいね。
そのブラシ、何に使う?今さら聞けないメイクブラシの用途&オススメブランド紹介|MERY [メリー]
メイクブラシを使うとメイクノリがいいって聞くけど、どれを何に使ったらいいのか分かりません。そこで今回は、ベースメイクに使うブラシとアイメイクに使うブラシに分けて何に使うかをご紹介します。また、メイクブラシを買うのにオススメのブランドもご紹介。自分の好みのブラシでメイクを楽しんでみて。