ロマンを感じるなら北海道へ。函館市元町に存在するレトロな街並みをチェックしよう
今回は北海道函館市にある、元町の教会や風景についてピックアップしました。『函館ハリストス正教会』や『カトリック元町教会』、『旧函館区公会堂』。そして英国の雰囲気を醸しだす『函館市旧イギリス領事館』に見晴らしの良い『八幡坂』など様々な観光地をご紹介します。異国情緒のある函館の街並みに夢中になってみて。
北海道に存在するレトロな街並み

出典: snapmart.jp
日本の昔ながらの風景が残る街として、京都や川越がよくあげられたりしますよね。
ですが“西洋”のレトロな街並みが感じられる場所があるんです。
それは日本の北、北海道。
■函館市元町をcheck

出典: snapmart.jp
小樽や札幌と並んで人気の観光地・函館市元町に行くとその街並みが現れます。
様々な教会や、旧イギリス領事館など江戸後期~大正時代の建物が残っているんです。
函館市元町の建築をチェックして、それぞれの時代にタイムスリップ。
|函館ハリストス正教会

出典: snapmart.jp
白い建築が眩しいこちらは『函館ハリストス正教会』です。
1858年に日本で最初のロシア領事館が箱館に置かれたことで建てられた、日本正教会発祥の地なんです。
『ハリストス正教会』は聖堂ないし会堂を持たないものを含めると、現在は60あまりの教会が存在しています。
教会の敷地の中にある「主の復活聖堂」は国の重要文化財に指定されているんです。

出典: snapmart.jp
函館港から八幡坂を上ったところに存在するこの教会からは、街の景色を観ることができるんだとか。
また夜はライトアップされるので、教会の夜の姿を楽しむのもいいかもしれません。
入館には一人200円必要なのでお忘れずに。
【information】
住所 北海道函館市元町3-13
電話番号 0138-23-7387
※現在新型コロナウイルス感染拡大に伴い、一般の方々の拝観案内は休止中
函館ハリストス正教会は、1861年聖ニコライが来日した日本正教会発祥の地。 函館市元町にあり、ロシアビザンチン様式の聖堂は港町函館のシンボルとなっている。日本ハリストス正教会に所属し、主の復活聖堂を有する、正教会の教会である。主の復活聖堂は国の重要文化財、そして鐘楼の鐘の音は「日本の音風景百選」に認定。
|カトリック元町教会

出典: snapmart.jp
なんと高さ33メートルもある、とがった屋根の大鐘楼が特徴的なこちらは『カトリック元町教会』です。
江戸時代の徳川幕府が発布していたキリシタン禁教令が廃止されたことに先駆けキリスト教宣教再会の象徴として建てられました。
12世紀のゴシック建築様式がとても素敵ではないですか?

出典: shutterstock
白く塗られた建築は神聖さを感じさせてくれます。
大聖堂内の祭壇はローマ教皇から贈られたものなんです。
元町に来たらぜひ訪れてほしい教会です。
【information】
住所 北海道函館市元町15-30
電話番号 0138-22-6877
「この場所は私たち人間がどれだけひどい苦痛と悲しみをもたらすかを深く認識させる」と述べて、核兵器の非人道性を強く非難した。(長崎市の爆心地公園にて)また、兵器の製造や改良などの軍拡競争を「途方もないテロ行為だ」と厳しく指摘した。
|函館市旧イギリス領事館

出典: snapmart.jp
一見外国のレストランにも見えるこの爽やかな色合いの建物は『函館市旧イギリス領事館』なんです。
1859年に函館が国際貿易港として開いた時から75年間領事館として活躍していました。
数回の火災の末現在の場所に再建されたこちらは1979年には函館市の有形文化財に指定されています。

出典: shutterstock
『函館市旧イギリス領事館』はジブリ作品である『思い出のマーニー』に出てくる屋敷のモデルにもなっているんだそう。
館内は当時の領事執務室などを再現していて、来館した際には記念撮影や体験アイテムを楽しむことができます。
また洋式庭園は18種45株のバラに囲まれていて、ブロンズの噴水とヴィクトリア調にデザインされた「あずまや」が英国の雰囲気を感じさせてくれるんです♡
さらに『函館市旧イギリス領事館』にはカフェが併設されていてアフタヌーンティーを楽しむことができるんです。
『ティールーム ヴィクトリアンローズ』は英国から取り寄せたアンティークアイテムがたくさん。
メニューも本場英国の紅茶やケーキ、焼き菓子などが揃っていて優雅で贅沢なひとときを過ごせそう♡
思う存分、優雅なひとときを楽しんでみてはいかが?
【information】
住所 函館市元町33-14
電話番号 0138-27-8159
※新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため5月6日(水)まで全館臨時休館
ペリー提督来航を始め、函館をかけぬけた歴史を今に伝える函館市旧イギリス領事館の公式サイトです。
|旧函館区公会堂

出典: snapmart.jp
ブルーグレーとイエローという現代の建築ではなかなか見ない色使いですよね。
明治時代に造られた『旧函館区公会堂』は函館港を見下ろす高台に建てられていて景色がとてもきれいなんです。
左右対称で派手な色使いのこの建築は、当時最もモダンなものとして存在していました。
今ではこの存在感から「元町のランドマーク」と呼ばれているんです。

出典: snapmart.jp
当時のまま残してあるので建物の改造が無く、家具の保存状態が良い『旧函館区公会堂』は国の重要文化財にも指定されています。
この華やかな建物内の一部では、ドレスを借りて写真を撮ることができるんです。
明治のお嬢様気分が味わえるかも。
【information】
住所 函館市元町11-13
電話番号 0138-22-1001
※保存修理工事に伴い2021年4月頃まで休館中
|八幡坂

出典: snapmart.jp
元町のビュースポットとして有名なのがこの『八幡坂(はちまんざか)』です。
昔この坂を上りきった先に『函館八幡宮』があったとされることからこちらの名前が付いたとのこと。
建築でも何でもないこちらの坂の秘密は景色にあるんです。

出典: snapmart.jp
坂から見えるのは青い海と函館港。
広くまっすぐな坂道は開放的な気分にさせてくれそうです。
夜になると街頭の明かりだけが坂を照らしてくれて、訪れる時間や季節によって異なる情景を味わえます。
11月月末から2月末まではイルミネーションがつくみたいなので、よりキラキラした景色を楽しみたかったら冬に行くのもいいかも。
函館山からの夜景と並んで、函館のビュースポットとして紹介されることが多い坂。かつてこの坂を上りきったところに函館八幡宮があったとされ、名前の由来となっている。...
訪れる前にサクッと日本史をおさらい
¥523
後藤武士著 宝島社
日本の歴史的な土地に行くなら、日本史をちょこっとおさらいしていきませんか?
この『読むだけですっきりわかる日本史』では教科書には載っていないようなエピソードもあり漫画感覚で読めちゃいそう。
ロマンのある街並みに思いを馳せて

出典: snapmart.jp
当時の様子がそのまま伝わる建物ってたくさんあるわけじゃないですよね。
函館に来たら今回紹介した場所を訪れて、異国情緒あふれる街並みの魅力を感じてみて。