後ろ姿まで素敵でいたいんです。街ゆく人をトリコにする、私を変える3つの方法
後ろ姿って意外と結構見られているもの。だからこそ後ろ姿美人って言葉があるんでしょうね。今回は、後ろ姿を綺麗に見せる方法を伝授したいと思います。姿勢を良くしたり、バックデザインのおしゃれなファッションアイテムを身に着けたり、ヘアアレンジにこだわったりとたくさん紹介しているので、是非読んでみてくださいね!
自分では簡単に確認できない後ろ姿
自分の後ろ姿って確認しづらいから、手を抜いてしまうということはありませんか?
でも後ろ姿というのは意外といろんな人に見られているんですよ。
手を抜かずにこだわりを持ったら、こちらの写真の女性のようになれるかも?
今回は、そんな後ろ姿を綺麗に見せる方法を伝授したいと思います。
後ろ姿美人になりたいなら、是非チェックしていきましょう~!
1|背筋を伸ばして姿勢を良くする
■両性から受けが良い◎
まず最初に紹介する後ろ姿美人になる方法は、姿勢を良くすること。
姿勢の良い女性って、自信があるように見えたりオーラがあるように見えたりしませんか?
実は、女性が綺麗だと思う同性の一番のポイントは姿勢が良いことだそう。
男性も美しい姿勢の女性には目を引かれやすいみたいですよ。
女性が同性を見てキレイだと思うポイントは「姿勢が良い」がトップで148人。 一方の男性は、「スタイルが良い」と回答した人が97人、「姿勢が良い」が92人となり、服装やメイクなど作り上げた美しさよりも、 普段から気にしていることがわかるスタイルや姿勢などの美しさに目を引かれていることがわかりました。
■気をつけるべき5つのポイントをチェック
姿勢が悪くなってしまう行動を、知らず知らずにしてしまっている可能性があります。
姿勢を良くしたいと思っている方は、下に貼ってある記事を読んでみて!
凜とした女性らしさが欲しいから、綺麗な姿勢のために気をつけるべき5つのpoint|MERY [メリー]
綺麗な姿勢の女性は美しいけれど、意外と良い姿勢を保つのは難しいこと。普段の生活の中でも、悪い姿勢や体に負担をかけてしまう習慣は転がっています。この記事では、スマートフォンの使い方やバッグの持ち方などすぐに直せる5つのポイントを紹介しています。綺麗な姿勢をマスターして自分を綺麗に魅せられるようになりましょう~!
2|バックが特徴的なアイテムを身につける
■バックシャンのトップスでセクシーに
背中の開いたバックシャンのトップスは、女性らしさを演出できるアイテムの一つ。
背中に目が行きやすいアイテムなので、多くの方に後ろ姿美人と思ってもらえそう♡
■バックリボンのアイテムでかわいらしく
ここ数年流行っているバックリボンの洋服。
後ろ姿のかわいらしさだけでなく、トレンド感もGETできる一石二鳥のアイテムです。
アウターをあまり着ない春夏に是非着てみて。
■バックロゴTでカジュアルに
2019年も流行っていたバックロゴのTシャツ。
カジュアルコーデやストリートファッションにぴったりのアイテムです。
アイテムによっては目立ちすぎないので、さりげなく後ろ姿をアピールしたい方におすすめ!
■バックにデザインがある帽子をかぶってみて
バックにリボンが施された麦わら帽子やバックに刺繍が入ったキャップなど、バックにポイントをもってきた帽子をかぶってみるのも◎
え、なんかかわいいって思ってもらえるかも。
■スカーフを巻いて顔まわりにポイントを
スカーフを首に巻いて後ろでリボン結びすれば、後ろ姿がコーデのアクセントに。
スカーフによってリボンのボリューム感を変えてみるとGOOD。
3|後ろも映えるヘアアレンジをする
■リボンでガーリーにしたハーフアップ
ハーフアップをした上にリボンを着けたヘアアレンジ。
リボン一つで一気にガーリーな雰囲気に仕上げられそうです。
■ラフ感のあるポニーテール
髪を巻いてから下の方で結んだポニーテール。
ラフ感のあるポニーテールは、こなれ感を演出してくれそう。
ピアスにアクセントをもってくるといいかも。
■清楚感のある毛先だけ巻いたヘア
毛先を巻いた韓国風ヘアアレンジ。
トップをストレートにしてあげることで清楚感が出るのかも。
韓国風ファッションがお好きな方におすすめです!
■紐を巻き付けたこなれ感のあるポニーテール
ポニーテールに紐を巻き付けたヘアアレンジ。
ポニーテールの高さを変えて、色んな雰囲気に挑戦してみるといいかも。
■高めツインテールから編んだヘアアレンジ
少し高めの位置のツインテールをしてから、編んでいったヘアアレンジ。
かわいらしさのあるヘアアレンジですが、あえてカジュアルな洋服に合わせて一歩先のおしゃれを楽しんでみて。
私、後ろ姿が自慢なの♡
後ろ姿にもこだわる生活を送るようになったら、後ろ姿美人に近づけそうです♡
是非後ろ姿の素敵な姿勢や洋服、ヘアアレンジに挑戦してみてくださいね!