争いごとが嫌い、だから怒らない
けど、最近ノックアウトしそうになる

小さいころから争いごとが嫌い、喧嘩が嫌い。
お菓子の最後の一個は喧嘩になるくらいなら…と兄弟に譲って、おもちゃは友達に譲ってきた。
周りの友達同士で喧嘩が始まったら、仲裁に入って場を和ませてみたり。
そうやって、いつだって争いごとを回避してきたけど、最近なんだか我慢できなくてノックアウトしてしまいそう、爆発してしまいそう…。
そう感じている人はいませんか?
平和主義さんのノックアウト防止テク

そこで、今回はついノックアウト…疲れてしまいそう、怒ってしまいそうという人のために、ノックアウト防止テクをご提案していきます!
最近なんだか疲れてるな~と思う方は、よかったら参考にしてみてください。
|事前回避できる、ノックアウトの原因

まずはじめに事前にできることをご提案していきます。
それは、ノックアウトの原因を回避するということです。
あらかじめ、原因を避けることで、ストレスを最低限に抑えましょう。
▶喧嘩になりそうな人とは一定の距離間を

まず、ノックアウトの原因、トラブルになりそう、喧嘩になりそう…と自分が思ってしまう人とは一定の距離間を保つことも大切です。
決して嫌うわけではなく、お互いのために深追いはしないということも、ときには大切ですよね。
▶疲れているときは少し距離を置く

また、自分自身が疲れていてトラブルを起こしかねないと感じたときは周りの人と距離をおいてみても良いかもしれません。
疲れているときは、どうしても思考が悪い方へと行ってしまったり、本来なら相性の良かったはずの相手とも喧嘩になってしまったりする可能性があるかもしれません。
自分で、今日の自分はなんだか疲れている、怒りっぽい、というように感じた日は、ゆっくり休んでみるのも良いかもしれませんね!
|ノックアウト寸前にしたいこと

では、ノックアウト寸前…というときにはどうすれば良いかのご提案をしていきます。
ノックアウト寸前というときにできることは、自分で自分の機嫌を取ることに限ります!
気分転換をしてみたり、自己暗示をかけてみることで、気持ちをスッキリさせて穏やかな自分を保ちましょう!
▶寝てスッキリしてみる

まずはじめに挙げられる策は、寝るということです。
安易すぎでは…?と思う人もいるかもしれませんが、人の脳は寝ている間に情報処理をします。
寝て、一度情報をスッキリさせることで、気持ちを穏やかにしましょう。
記憶に深い関係があるといわれているのはレム睡眠の方です。脳の完全休息状態のノンレム睡眠時に対し、レム睡眠中は脳は目覚めかけているものの体が眠っているため、脳は体に対して余計な指令を出さなくてもよく、情報整理に集中することができます。そこで記憶や感情を整理し、その固定や消去を効率よく行っているのです。
出典 www.e-kango.net
▶とにかく自己暗示をかけてみる

2つ目にご提案したいのは、とにかく自己暗示をするということです。
「まー、いいじゃん!」、「そのくらい余裕だぜ!」などというように、自分は大丈夫、怒ってない、と自分で自分に言い聞かせてみましょう。
やりすぎには注意ですが、自己暗示のおかげで気持ちが楽になるときもあるかもしれません。
▶本を読んでみる

3つ目に挙げたいのは、読書です。
自分の好きな本や、気になっている本。
小説はもちろん、心が落ち着くエッセイ本などを読むことで、気分転換をしてみるのも良いかもしれませんね。
▶好きなテレビを見てみる

4つ目にご提案したいのは、好きなテレビを見てみることです。
アニメやドラマ、自分の好きなものを見てリラックスしましょう♡
▶おしゃれをしてみる

そして最後に、筆者が特におすすめしたいのは、おしゃれをしてみることです。
気分転換にメイクをしてみたり、クローゼットの中身でコーディネートを考えてみてはいかがでしょうか?
メイクをしているときに、鏡を見ていると「笑おう!」と明るい気持ちにさせられます♩
|ノックアウト寸前の注意点

ここまで、ノックアウト回避策をご提案してきましたが、最後に注意点をご紹介したいと思います。
人なら誰でも、腹が立ったり、悲しくなったり、疲れたりもするもの。
いつでも穏やかに、優しくいるのは難しいものです。
その中で、いかに自分をコントロールして、自分自信のストレスを最低限にすることができるかが大切ですよね!
▶SNSに惑わされないで!

SNSとは切っても切れない関係にある現代人。
しかし、だからこそ私たちはSNSに惑わされないことが大切です。
SNS上では、つい皆子どもっぽくなってしまいますよね。
なぜそんなことを言ってしまうのだろう?と疑問に感じてしまうような言葉を発するような人も中にはいるかもしれません。
見ていて心が痛くなる言葉が飛び交っていることもあるかもしれません。
そういった場合は気にせず、自分は自分と思って強い心でいるようにしましょう。
また、それと同時に自分自身の発言にも気をつけましょう。
▶重く考えすぎない

また、重く考えないということも大切です。
つい堂々巡りのように考えてしまって、辛くなってしまうこともあるかもしれませんが、考えすぎて辛くならないように、何事も「まぁ、何とかなるでしょ!」といった気持ちでいることが大切です。
▶譲れないものがあっても良い

つい自分を犠牲にすることで、平和を守ろうとしてしまう平和主義さん。
しかし、これだけは譲れない!譲りたくない!というものがときにはあっても良いと思います。
全てを我慢するのではなく、ときには自分の思いを打ち明けてみても良いかもしれません♡
皆で笑っていられるのがいちばん

人間、ついカッカしてしまうこともありますが、喧嘩をするより、笑っていられる方が良いですよね。
穏やかでいたいという気持ちさえあれば、きっとどんなときも穏やかでいられるはず!
良い塩梅で、自分のテリトリーも守りながら、穏やかに過ごすことができればいいですよね。