ハタチになったので、ついにお酒も解禁

サークルの合宿でも、バイト先の飲み会でも、お酒を飲んでいる人が多くて。
私はまだ未成年だったからジュースしか飲んでいなかったけど、いつかは同じようにお酒を飲んで輪に入りたいな~と思っていたんです。
そしてこの度、私はハタチになりました!
ずっと我慢していたお酒もついに解禁です!
デビュー戦は一体何を飲めば良いの?

なんてウキウキしていたけど、実はお酒の種類や味が全然わからない。
いきなり強いお酒を飲んで酔っ払うのも怖いし、かといってジュースから抜け出せないのも嫌だな…。
そんなお酒初心者のために、今回はデビュー戦にぴったりのカクテルと、飲みやすいお酒をご紹介。
気分を良くして飲みすぎず、適度な量を楽しんでくださいね。
※もちろんお酒は20歳になってからですよ♡
_まずはデビュー戦の注意事項から
空腹でお酒を飲まないようにしよう

空腹のままお酒を飲んでしまうと、酔いが早まってしまうんだとか。
みんなで乾杯をしたら、お酒を少しずつ飲みながらおつまみを積極的に食べるようにしましょう。
難しそうであれば、先に軽く食べてから飲み会に行くのも手の一つです。
また、体調が悪い時や寝不足の時などにお酒を飲むと酔いが早くなってしまうこともあります。
胃は食べ物を留め、溶かしてから小腸へ送る臓器です。ところが、胃の出口にある幽門は、固形物が入ってきたときはキュッと締まるものの、液体のみの場合はそのまま流してしまいます。胃の中に食べ物がない状態では、あっという間に小腸までアルコールが流れてしまうので、酔いが早くなるのです
出典 jp.sake-times.com
焦らずゆっくり飲もう

飲み終わったらすぐにおかわりを頼むのではなく、焦らずゆっくり。
もし先輩におかわりを聞かれたら、「次何を飲むか考えておきます!」と言えば大丈夫。
大体何杯くらいで自分が酔うのか把握できていないうちは注意が必要です。
お酒と水を同じくらい飲もう

お酒ばかり続けて飲んでいると、二日酔いになってしまう可能性が。
飲んだお酒と同じくらいの量の水を飲んで、意識的にトイレに行くようにしましょう。
そうすることでお酒を楽しみながらも、翌日に残さないようにできるかも。
摂取したアルコールと同じくらい水を飲んで、トイレは我慢せずに行きましょう。また、食事や会話も楽しみながら、ゆっくりと飲むようにしてください。
出典 woman.mynavi.jp
家で缶チューハイを飲むのもアリ

お酒のデビュー戦は居酒屋だけとは限りません。
家で缶チューハイを買って家族と一緒に飲んでみるのも良いかもしれません。
自分の家なら、多少酔っ払ってしまっても安心なはず。
_甘くて飲みやすいカクテル
カシスオレンジ

<カシスリキュール+オレンジジュース>
飲みやすい定番のカクテルといえばカシスオレンジ、通称カシオレ。
カシスのリキュール(お酒のベースとなるもの)とオレンジジュースを混ぜたカクテルです。
ジュースのように甘くて飲みやすいので、迷ったらとりあえずカシオレを頼んでみましょう。
ピーチウーロン(レゲエパンチ)

<ピーチリキュール+ウーロン茶>
甘いピーチのリキュールとウーロン茶を混ぜた、ピーチウーロン。
一見合わなさそうな組み合わせですが、飲みやすく女の子からの人気も高いんです。
一部の店舗や地域ではレゲエパンチと呼ばれることもあります。
ファジーネーブル

<ピーチリキュール+オレンジジュース>
ピーチのリキュールとオレンジジュースを混ぜると、ファジーネーブルというカクテルになります。
フルーツのミックスジュースが好きという女の子は気に入るかもしれませんね。
カルーアミルク

<カルーア+ミルク>
カルーアミルクは、カルーアというコーヒーのリキュールにミルクを混ぜたカクテルです。
お酒ですがコーヒー牛乳のような味わいになっているので、デザート感覚で楽しむことができますよ。
一部の店ではストローが刺さっていたり、他のカクテルより小さいグラスで出てくることもあります。
_すっきりサワーとハイボール
レモンサワー

<焼酎+レモン+炭酸>
すっきりとした味わいで、どんな料理にも合うレモンサワー。
焼酎とレモンを混ぜたところに、炭酸を入れて完成させたドリンクです。
他にもグレープフルーツサワーやパインサワーなど、爽やかなフルーツを使ったものがあります。
緑茶ハイ、ウーロンハイ

<焼酎+緑茶(またはウーロン茶)>
甘い飲み物に飽きてしまったという方は、緑茶やウーロン茶を使ったお酒を。
炭酸が入っていないので、お腹がいっぱいでも比較的飲みやすいはず。
ハイボール

<ウイスキー+ソーダ>
ハイボールは、ウイスキーというお酒にソーダを混ぜたもの。
ウイスキーが強くて飲みづらい場合は、炭酸の代わりにジンジャエールを混ぜたジンジャーハイボールや、コーラを混ぜたコークハイボールを飲んでみてくださいね。
シャンディガフ

<ビール+ジンジャエール>
ビールの苦みが得意ではない、という方はシャンディガフを飲んでみて。
ビールとジンジャエールを1:1の割合で混ぜているので、甘くて飲みやすい仕上がりになっています。
初心者でシャンディガフを知っていたら、なんだか通のように見えるかも。
ねぇ、今夜飲みに行かない?
お酒初心者の方は、まず自分が飲みやすいものを探すところから始めてみましょう。
周りに流されて強いお酒を飲んでしまうのは危険ですよ。
自分でコントロールしながらお酒を楽しめるようになったら、友達を誘って飲みに出かけてみてくださいね。