急に眠気が…zzZ

う~ん。なんだか急に眠くなってきた…zzZ
ってダメダメ!
今はどうしても寝ちゃいけないの。
この眠気、どうにかできないかな?
▷▷眠気を覚ます方法をcheck

この記事では、授業中やお仕事中、運転中など、色々なシチュエーションに合わせた眠気覚ましの方法をご紹介します。
眠くても眠れない時には、これらの方法で眠気に打ち勝ちましょう!
①ツボ押しする
→授業中、お仕事中に

音を立てず、道具を使わず、短時間で眠気を覚ませるツボは覚えておきたいもの。
「ちょっと眠くなってきたかも…?」と思ったら、この中衝というツボを押してみて。
気分を落ち着かせる効果もあると知れば、簡単なリフレッシュにも一役買ってくれそうです。
即効性のある眠気覚ましには、脳への直接的な刺激となるツボ押しが効果的です。眠気を感じたら、痛気持ちいいくらいの強さで数秒間押しましょう。
出典 www.intage.co.jp
・中衝(ちゅうしょう)
中指の爪の根元で、真ん中より少し人差し指側にあります。

手のひらの中央あたりにも、眠気覚ましに効くツボがあるんです。
反対側の手で押してもいいですが、ボールペンなどを使って押すと気持ちいいですよ。
(ペン先を間違えて刺すなど、ケガしないように気を付けてくださいね♡)
・労宮(ろうきゅう)
出典 www.intage.co.jp
手のひらのちょうど真ん中、手をグーのかたちにしたときに中指と薬指の先が当たる部分にあります。
②軽いストレッチなど 身体を動かしてみる
→授業やお仕事の休憩時間、お家での作業に

長時間同じ体勢でいると眠くなってしまいますよね。
授業の合間の休み時間やお仕事の休憩時間、お家で作業している時などは、軽く体を動かしてみるのも一つの手。
お家での勉強であれば、「音読」などの声を出す作業もいいかもしれませんね。
ずっと椅子に座っているなど、長時間同じ体勢でいると眠くなってくるもの。体を動かすことで、脳に刺激が与えられ、眠気覚ましに効果的だ。たとえば、首や肩、腕を回す、立ち上がって伸びをするなど。トイレに行くだけでも違ってくるので、眠くなったら立ち上がろう。
出典 manabi.benesse.ne.jp
③ホットコーヒーを飲む
→授業やお仕事の休憩時間に

有名な話ですが、コーヒーなどに含まれるカフェインは眠気覚ましに効くのだとか。
また、同じコーヒーでもホットコーヒーを飲むことで、より眠気を覚ますことができるかもしれません。
「カフェインが眠気に効く」ことは広く認識されていて、事実飲むと基礎代謝が上がり、覚醒モードに体が切り替わる働きがあります。
出典 toyokeizai.net
さらに、「睡眠時は体温が下がる・覚醒時は体温が上がる」ことを踏まえると、アイスコーヒーよりもホットコーヒーのほうが飲むと体温が多少上がり、覚醒度も上がると考えられます。
SUNTQ タンブラー
¥2,080
真空二重断熱構造で、保温保冷どちらも対応してくれている、可愛らしいライトブルーの水筒。
ワンタッチで直飲みできる、便利なタンブラータイプです。
お家でホットコーヒーを入れて携帯すれば、眠くなった時にすぐに飲める上、毎回購入するより経済的かもしれません。
④ガムを噛む
→休憩時間やお家での作業、運転中に

何かを食べてOKな時間なら、ガムを噛んで脳を活性化させて。
ミントなどの刺激が苦手でなければ、清涼感の強いものを選ぶとさらにスッキリさせることができそう。
ものを噛むことは、脳を活性化させます。おやつを食べるとかえって眠くなってしまうかもしれないので、ガムを噛みましょう。噛み続けることで眠気覚ましになりますし、ミントなどのスッキリ系を選べばもっと効果があります。
出典 willof.jp
ロッテ ブラックブラック粒ワンプッシュボトル 140g
¥658
辛口の強力ミントで眠気スッキリさせてくれるガム。ボトルのフタがワンプッシュで開封でき、片手でガムを取り出せるので、車に置いて運転中の眠気覚ましにも◎
⑤歯磨きをする
→昼休み、お家での作業に

歯磨きをすることで、口内がスッキリするだけでなく眠気を覚ますことができるかも。
昼休みはもちろん、タイミングを選ばない家での作業にも試したい方法です。
口の中がスッキリするだけでなく、歯を磨くために洗面所まで歩く行為や、手を動かす行為によって、気分もリフレッシュできる。ミントが強めの歯磨きを使うと、効果大◎。
出典 www.manavis.com
NONIO ハミガキ クリアハーブミント (医薬部外品)
¥285
洗浄成分・殺菌成分・ブレスリフレッシュ成分のトリプルアクションで、しっかり口臭対策できる歯磨き粉。
天然ミント配合で、お口にキレのあるサッパリ感を与えてくれます。
⑥冷却シートなどで体温を下げる
→やり方次第でどんなシチュエーションにも◎

体温を下げることで、体をシャキッとさせて。
お家での作業なら、冷水での洗顔やアイスを食べると、ひんやりして眠気も覚めてくれそうです。
顔を濡らすことができない学校やお仕事、運転中なら、冷却シートを使って体を冷やしてみて。
※体を冷やしすぎると良くないので、眠気が覚めたら、取り外すなどの加減をしてくださいね。
冷えピタ ボディ用
¥662
大人用のシートが12枚入った商品。
高伸縮、高粘着で、体にも貼りやすく、6時間ほど冷却効果が持続してくれます。
学校やお仕事の時には、見えないところに貼って眠気を覚まして。
2枚ずつの6袋に個包装されていて衛生的なのも嬉しいですね。
⑦換気をする
→授業間の休憩時間や家での作業に

眠気の原因になる「二酸化炭素」を換気で外に出して。
窓を開ける時に太陽光に当たれば、より気持ちよくリフレッシュすることができそうです。
人間が呼吸をするときや、ものを燃やすときに発生する“二酸化炭素”も、部屋の中にたまりすぎると、めまいや頭痛、眠気の原因になります。換気をして、二酸化炭素を外へ出すことで、リフレッシュの効果も得られるでしょう。
出典 www.seikatsu110.jp
これで眠気もスッキリ!

なんだか眠気も覚めてきた!
さて、残ったタスクも片づけちゃうぞ~!!
この記事では、色々な眠気覚ましの方法をご紹介しました。
寝てはいけない時には、ぜひこれらの方法で乗り切って。
また、一番の眠気対策として、夜はしっかり睡眠をとることも意識してくださいね♡