更新:2020.04.15
作成:2020.04.15
かわいい・カジュアル・クールに全対応!黒・茶・白のローファーコーデ9スタイル
たくさんの女の子に履いてほしい。ガーリー・カジュアル・クールと、どんなテイストにも合うシューズがあるのはご存知?この記事では、黒・茶・白の色別にローファーを使ったコーディネートをご紹介。また、4つのローファーのデザインも教えちゃいます。いろんなテイストと相性がいいから、ぜひ試してみて。
制服以外にも相性の良いシューズとは?
ガーリー・カジュアル・クールと、どんなテイストにも合うアイテムがあるんです!
この記事では、黒・茶・白の色別にローファーを使ったコーディネートをご紹介。
まずは、4つのローファーのデザインを教えちゃいます。
ローファーの4つのデザインって?
■コインローファー
甲の部分の切り込みが特徴のコインローファー。
1950年頃に、切り込み部分に1セントコインを挟むのが流行したことからコインローファーと呼ばれているんだとか。
また、1セントコインは、ペニーと呼ばれることから、ペニーローファーということもあるみたい。
■タッセルローファー
甲の部分にタッセル(房飾り)という装飾が付いているのが特徴のタッセルローファー。
カーテンやキーホルダーなどでタッセルを見たことがある人もいるのでは?
アメリカの弁護士がよく履いていたことから、昔は「弁護士の靴」とも呼ばれていたそうです。
■ヴァンプローファー
切り込みも飾りもない、シンプルなデザインが特徴のヴァンプローファー。
形がスリッポンに似ているから、脱ぎ履きが楽そうですね。
また、ベネチア地方の伝統的な手漕ぎボートの形に似ていることから、ベネチアンとも呼ばれているみたい。
■ビットローファー
最後に紹介するのは、金属の飾りが付いているのが特徴のビットローファー。
紹介したローファーの中で、一番かっこいい印象がありますね。
また、金属の飾りはホースビットと呼ばれていて、馬具をモチーフにしているんだとか。
黒いローファーコーデ3種
甘めの色の服やバッグでまとまっていて全体的にかわいい仕上がりですね。
そこに合わせているのはヒールのあるヴァンプローファー。
白やパステルカラーはぼやっと見えてしまいがちだけど、黒のローファーと合わせることで、まとまって見えるかも。
ブラウン系でまとまっていて、中からのぞかせるシャツが良いアクセントになっていますね。
そこに合わせているのは厚底のタッセルローファー。
カジュアルだけどフォーマルにも見えるから、このコーデはいろんな場所と相性が良さそうですね。
ヴィンテージ感のあるかっこいいスタイルですね。
そこに合わせているのは、ヒールのあるローファー。
身長をプラスにしたいときや、縦のラインをきれいに見せたいときに履いてみたいですね
茶色いローファーコーデ3種
このコーデは、韓国風ファッションのようですね。
そこに合わせているのは、ヒールのあるコインローファー。
制服がチェック柄のスカートだった人もいるのでは?
制服と似ているからローファーとの相性も良いし、着こなしやすそうですね。
おしゃれな大人のお姉さん風のコーディネートに見えますね。
そこに合わせているのは、ビットローファー。
ピアスや指輪のようにビットローファーの金具も、1つのアクセサリーとしてコーデのアクセントになっているのでは?
ジャケットスタイルとローファーの相性は良いですよね。
そこに合わせているのは、ビットローファー。
こちらの写真のようにオーバーサイズのジャケットスタイルだと、ローファーと合わせてもかたくなりすぎず、大人カジュアルに仕上がりますね。
白のローファーコーデ3種
トップスとローファーの色が同じだから統一感があってまとまりがありますね。
そこに合わせているのは、ヴァンプローファー。
ローファーがラフなカジュアルスタイルにも使えるなんて!
コーデの幅が広がりそう。
シャツワンピはいろんな着こなし方ができるから楽しいですよね。
そこに合わせているのは、ヒールのあるローファー。
ローファー以外は紫や黒と暗めの色なのに、ローファーが浮いて見えない!
紫との相性が良いのかも。
ベージュ系のジャケットスタイルもかっこいいですね。
そこに合わせているのは、コインローファー。
スカーフと合わせることで、より仕事のできる女性感が出ますね。
何色のどんなローファーが気になる?
4つのローファーのデザインと、黒・茶・白のローファーコーデをご紹介しました。
いろんなテイストに合うから、たくさんの女の子に履いてほしい!
アナタもぜひ試してみてね♡
この記事に関するキーワード
キーワードから記事を探す