これさえDLしておけば、きっと充実間違いなし。大学生活で役立つ便利なアプリ
春からドキドキの大学生活がスタート。勉強はもちろん、バイトも私生活も充実させたいんです。そこで今回は、これさえダウンロードをしておけば間違いなしの、大学生活で役立つ便利なアプリを紹介。授業や勉強に役立つアプリから、バイト探しやシフト管理、一人暮らしなどのお金管理や私生活に役立つ12のアプリをまとめました。
勉強もバイトも私生活も充実させたい

出典: unsplash.com
春からついに大学生。
高校とは違った生活になるから、ドキドキが止まりません!
やっぱり勉強はもちろん、バイトも私生活も全部を充実させたいんです。
▷勉強で役立つ便利なアプリLIST
■すごい時間割

出典: unsplash.com
まずは、勉強で役立つアプリを紹介。
大学は高校と違ってオリジナルの時間割を作るため、日によって時間割が様々。
そんな時間割をわかりやすく把握できるのが「すごい時間割」。
100万件以上の授業データが提供されていて、授業を選ぶだけで簡単に時間割が作成できたり、出席数・欠席数を把握することもできるんですよ。
■Evernote
■Coffitivity

出典: www.reshot.com
勉強をする時は周りの環境が大切ですよね。
個人差があると思いますが、勉強中は無音ではなかなか集中できない…。逆に、騒がし過ぎてもダメなんてことも。
そんな時におすすめなのが環境音アプリ「Coffitivity」。
独特の心地よさを感じることができ、勉強や仕事が捗ると人気なんですよ。
■CamScanner

出典: www.reshot.com
大学では授業で資料を貰うことがたくさん。
ただ、そのせいで授業内容を復習するのに、紙のレジュメだとかさばることもありますよね。
そんな時におすすめなのが資料をデータ化できるアプリ「CamScanner」。
資料をカメラで撮影してデータ化することができるんですよ。
▷バイトで役立つ便利なアプリLIST
■タウンワーク

出典: unsplash.com
続いては、バイトで役立つアプリを紹介。
新生活が始まったら、新しくバイトを探す人は多いですよね。
そんな人におすすめなのが「タウンワーク」のアプリ。
業界トップクラスのバイト求人数なので、給与・シフト・特徴等のこだわり条件で自分に合った仕事が見つかるはずです。
■タイミー

出典: www.pexels.com
授業が休講になって時間が空いてしまった。
友達にドタキャンされた、なんて時に使ってみたいスキマバイトアプリ「タイミー」。
空き時間に面接や履歴書なくすぐ働け、すぐにお金がもらえるので、時間を有効活用できるんですよ。
■シフトボード

出典: www.pexels.com
大学生は、バイトを掛け持ちする人も多いはず。
そんな人におすすめしたいのが、シフト管理アプリ「シフトボード」。
カレンダー表示でシフトを確認できたり、設定するだけで毎月の給料を自動で計算してくれるのでお金の管理もできるのが魅力です◎
■家計簿マネーフォワード

出典: www.pexels.com
大学生になったら自分でお金の管理をすることになる人もいますよね。
そんな人におすすめなのが、家計簿アプリ「家計簿マネーフォワード」。
銀行口座のお金から、電子マネーやクレジットカードのお金の出入りをこれ一つで確認することができるんです。
毎日の支出入を管理できるので、節約したい人にもとーってもおすすめですよ。
▷日常生活で役立つ便利なアプリLIST
■ホットペッパーグルメ

出典: unsplash.com
最後は、日常生活で役立つアプリを紹介。
大学では部活やサークルでの食事会をする機会が多くなりますよね。
そんな時におすすめなのが「ホットペッパーグルメ」のアプリ。
エリア・ジャンル・予算などの条件でサクッとお店を選んで予約することができるんです◎
■シンプル割り勘計算

出典: unsplash.com
食事会で幹事をした時に大変なのがお金の管理。
先輩の方が少し多く出したり、計算が面倒になるシチュエーションもありますよね。
そんな時は、この「シンプル割り勘計算」がおすすめ。
支払い金額と人数を設定するだけで割り勘金額が出てくるので、簡単に割り勘作業を行うことができるんですよ。
■DELISH KITCHEN

出典: www.reshot.com
大学生になってから、一人暮らしを始める人もいますよね。
今まではご飯を作ってもらっていたけど、自炊を始めなきゃいけないなんて人も。
そんな人におすすめなのがこちらの「DELISH KITCHEN(デリッシュ キッチン)」。
朝ごはんやお弁当のごはんなどのメニューを料理動画と解説で簡単に作ることができるんです。
■Sleep Meister

出典: www.pexels.com
大学生になると授業の時間によって起きる時間も変わってきますよね。
タイムスケジュールがバラバラだとなかなか起きれないなんてことも。
そんな時は、「Sleep Meister(スリープ・マイスター)」がおすすめなんです。
端末の加速度センサで眠りの深さをチェックして、指定した時間の範囲内の眠りの浅い時にアラームを鳴らしてくれるんです。