#春から〇〇大学です。4つのLessonで憧れの女子大生デビューを果たしましょう♡
卒業式が終われば、大学の入学式が待っています。これから大学生になる方に憧れのキャンパスライフのあれこれをご紹介します。4つのLessonで華の女子大生デビューを果たしちゃいましょう。垢抜けるための方法や人との付き合い方、バイトやサークル、大学に持っていきたい物を教えちゃいます。
憧れのキャンパス生活が始まる__

出典: unsplash.com
「#春から〇〇大学です。よろしくお願いします。」
ついに4月から憧れの大学生活が始まります。
サークルや友達との旅行など、楽しみなことは盛りだくさん。
そんな憧れの大学生活についてのあれこれを教えちゃいます♡
■良いスタートダッシュを切るために

出典: unsplash.com
そんな大学生活のスタートを良いものにするためにも準備をしておきましょう。
今回は
Lesson1|垢抜け方(ヘアスタイル、メイク)
Lesson2|人との上手な付き合い方(同級生編、先輩編、飲み会編)
Lesson3|どんなコミニュティに入る?(サークル編、バイト編)
Lesson4|いつも持ち歩きたい物
をご紹介します。
Lesson1|垢抜けたいんです
■とりあえず美容院へGO
「高校は校則が厳しくてずっと黒髮でした。」というあなたも、卒業したら早速美容院に行ってみましょう。
派手な髪色にしなくても、髪を少し染めるだけで垢抜けて見えるかも。
■◇巻き髪を習得しよう
大学生の必須テクニック[巻き髪]。
入学前に練習してマスターしておくと、大学が始まって忙しくなっても朝ドタバタしなくて◎
何事も早めの準備が大切ですね。
■フレッシュさを感じさせるメイク
大学に入って初めてメイクをする人も多いかも。
初めの頃は、自分では気づかないうちにメイクを濃くしてしまいがち。
最初は“ナチュラル”を意識しながらメイクしてみるのが良いかもしれません。
歯紅をしないように気をつけて下さいね。
歯紅の原因は乾いた口って噂。リップメイクの方法と塗る前チェックで口元美人に|MERY [メリー]
「歯に口紅ついているよ」なんて指摘されると穴があったら入りたいほどの羞恥心を感じる。だから、リップメイクをする前には口が乾いていないか、リップを塗りすぎていないかなどのチェックをしましょう。歯紅の原因と原因から考えるリップの塗り方、メイク直しにぴったりのリップをご紹介します。
■◇特に眉毛は重要ポイント
垢抜けメイクをする上で、キーポイントになってくるのが“眉毛”かも。
眉毛が濃い人は眉用ハサミなどでカットしてあげましょう。
動画を参考にチャレンジしてみて。
Lesson2|上手な人付き合いを
■同学年の子との接し方

出典: unsplash.com
大学によっては浪人している人も少なくなく、同じ学年でも年が違うなんてことも。
出身もそれぞれなので、色々な人と友達になれるのが大学の特徴の一つかもしれません。
高校までとは異なり、クラスや担任の先生がいてもあまりクラス単位で行動しないのも特徴です。
4月は友達作りが大変かもしれませんが、積極的に話しかけてみましょう◎
交友関係が広い方がテスト期間などに助かるかも?
■先輩との接し方

出典: unsplash.com
高校までは〇〇先輩と呼んでいた人が多いかもしれませんが、大学では先輩のことを〇〇さんと呼ぶのが普通。
履修を組む時やサークルを決める時など、困った時は先輩に相談してみましょう。
大学生活の先輩はきっと色々なことを教えてくれるはずです。
■飲み会との付き合い方

出典: unsplash.com
大学生になると飲み会というものが登場します。
もちろんお酒は20歳になってから。
上手にお酒を断るのも大学生活を楽しく過ごすためには大事になってきます。
20歳になっても一気飲みなどには要注意ですよ。
大学やサークルによっては飲み会でゲームをしたりするので、それも楽しみの一つになるかもしれません。
Lesson3|どんなコミュニティに入る?
■サークル編

出典: unsplash.com
大学には部活の他に、大学生の49%が参加しているというアンケート結果がある“サークル”というものがあります。
ざっくり言うと趣味が同じ人が集まる場。
文化系のサークルにはアカペラや法律研究会、吹奏楽などがあります。スポーツが好きな人はテニスやサッカー、野球、チアリーダーなどとても多くのサークルが存在するので自分にあったものを探してみて下さい。
最初は2、3入っておいて、活動するうちに1つに絞っていくのがオススメです。
サークルや部活動への参加状況は「参加している」が49.0%、「以前は参加していたが辞めた」22.5%、「参加していない」28.5%であった。1週間あたりの参加日数をみると、1週間あたり2日以下の割合がほぼ6割であった。
■バイト編

出典: unsplash.com
大学生になるとサークルや飲み会、友達との遊びなどで出費が増えます。
そのためにもアルバイトをする学生が多いのです。
とあるアンケートによると週に3〜4日勤務する学生が大半を占めているそう。
勤務日数は週3~4日以下で働く大学生が大半でした。
Lesson4|毎日持ち歩きたい物

出典: unsplash.com
大学生になったら毎日何を持ち歩けばいいの?と疑問に思う人もいるかも。
ここではオススメの持ち物をご紹介します。
☑︎筆記用具(授業だけでなく、リアクションペーパーをとる時などにも使います)
☑︎化粧ポーチ(口紅やリップクリーム、コンシーラーなど)
☑︎パソコン(大学ではノートをパソコンでとる人もいます)
☑︎財布(小さいものだとかさばりにくくて◎)
☑︎定期
☑︎イヤホン
☑︎折り畳み傘(日傘と雨傘の兼用のものがオススメです)
☑︎タオル、ティッシュ
☑︎充電器
など。
あまり荷物が多すぎても持ち歩くのに苦労するので選りすぐりのものを持ち歩きましょう。
■ノートやリアぺを書く時に
■息までいつも爽やか
¥1,320
ご飯を食べた後はしっかりと歯磨きをしましょう。
いつでも口の中が綺麗だとスッキリした気分になれそう。
© 2019 PNTS
これで“華の一女”デビュー、完璧です

出典: unsplash.com
大学生活のあれこれをみてきましたが、いかがでしたか?
憧れの女子大生になるためにも準備をして入学式を迎えましょうね♡
これから楽しい4年間が待っているはずです。