高校生のヘアスタイルはマンネリ化しがち?

「肩についたら髪は結ぶ」という校則がある人もいますよね。
お洒落の自由が限られていると、ツインテール、ポニーテール、サイドテールの3種類くらいしか正直思いつかない…という女の子もたくさんいるのでは?
高さ別にツインテールを紹介!
そんな3つのヘアスタイルの中でもツインテールをする女の子は多いですよね。
この記事ではツインテールの高さ別にヘアスタイルを紹介していきます。
番外編でポニーテールとサイドテールも紹介するのでチェックしてみてくださいね。
耳上2cm|元気溢れるポップな日に
耳上からツインテールをするとポップで元気のある印象に。
校則でOKならカールをするとフェミニン感が増します。
ストレートでロングならば、清楚感を演出することもできそうです。
耳上の髪を少し引き出すことで全体のバランスを取ることができるのでおすすめです。
耳下1cm|清楚な印象にしたい人へ

落ち着いた印象にしたい。
テストがある日は勉強モードにしたい。
そんな日には耳下ツインテールがおすすめです。
太めのゴムで結んでほどけないようにするのがポイント。
耳下3cm|お団子でくるんとガーリーに
細めリボンで控えめガーリー
髪が短くてテールにできない人でも挑戦しやすいのがこちらのツインお団子。
頭の高い位置でするとコスプレ感が出てしまいますが、低い位置でアレンジをすると落ち着いた雰囲気になり好印象ですね。
ベロアリボンでとびきりガーリーに
ベロアリボンを使ってとびきりガーリーなツインお団子ヘアにしませんか?
校則でアクセサリーの色が決まっている人はダークな色を選んでも可愛く見せることができるベロア素材がおすすめなのです。
【How to】
1、低い位置でツインテールにする。
2、固めに三つ編みをする。
3、お好みの長さにまで織り込んでゴムでぐるっとまとめる。
4、ゴムが隠れるようにベロアリボンで隠す。
編みアレンジ|いつもの時間に+3分で
ねじねじするのがポイント
普通の三つ編みにねじねじアレンジをプラスするだけで、儚げガール風のヘアスタイルにすることができそう。
【How to】
1、3つに分けた髪をねじってから三つ編みをする。
2、ゴムで留めて、軽く髪を引き出してラフ感を出す。
フィッシュボーンできちんと感を

三つ編みにひと癖加えた少し難度の高いアレンジになっています。
詳しい方法はリンクをチェックしてみてね。
プラスα | 手の込んだアレンジにも挑戦
校則の許す限りで、大きめのピンやアメピンをつけて可愛らしく。
ゆるーくカールさせてからアレンジをするとふわっとした印象になります。
【How to】
1、髪を2つに分ける。
2、両方の髪をくるりんぱする。
3、残った髪にゴムを巻きつけ、たまねぎを作ったり、ランダムに髪を引き出す。
くるりんぱを駆使してアレンジしよ
編み込みができなくても挑戦できるヘアアレンジです!
簡単なのでぜひ挑戦してみましょう〜。
【How to】
1、髪を2つにざっくりとジグザグに分ける。
2、高い位置の髪を適当に取ってくるりんぱをする。
3、ゴムが見えない間隔でするのがポイント!
4、顔よりも下の部分はふんわりとくるりんぱした部分を引き出すなど工夫をすると綺麗に仕上げることができます。
イベントのある特別な日に
文化祭や体育祭などのイベントのときにはいつもよりも可愛いツインテールにしたいという人もいるのではないでしょうか?
そんな人にはリボンを使ったアレンジを紹介!
髪と一緒にリボンを編み込んでいくことで、ガーリーで周りから注目されること間違いなしのヘアスタイルが完成しますよ。
【番外編】1つ結びだって可愛いの
ポニーテール
ポニーテールを可愛く見せるのは難しい…と感じる女の子もいるかもしれません。
しかし!
ポニーテールはトップの髪を引き出してボリュームを出すだけで劇的に可愛くなります。
後ろの髪もカールさせれば一気にガーリーなヘアスタイルになるのでおすすめですよ。
サイドテール
サイドテールはツインテールほどガーリーにせず、ポニーテールより可愛く見せることもできるヘアスタイル。
顔周りの髪をくるっとカールさせて小顔効果を狙ってみるといいかも。
ラーメンマンヘア
ポニーテールをしたあとにひと手間を加えるだけで可愛くすることのできるラーメンマンヘアは高校生にとても人気なのです。
簡単にアレンジをすることができるのでとってもおすすめ!
ツインテールで学校生活を楽しんで

色々なツインテールがあったと思うのでぜひチェックしてみてくださいね。
校則の中でも楽しめるお洒落はあると思うので、思う存分スクールライフを楽しみましょう!