ねえ、クリープパーマって知ってる?

「デジタルパーマとか水パーマって言葉くらいなら
知ってるけど…クリープパーマは知らないな。」
彼女はそう言うと、勢いよくフリック入力をした。
スマホを覗き込んで、検索結果とにらめっこ。
‘クリープパーマ’について、一緒に知っていこう。
(そもそも)クリープってどういう意味?
パーマの仕組みは毛髪細胞を‘ずらす’こと
パーマは大きく分けて、熱を加えてカールを作るホットパーマ(デジタルパーマ、エアウェーブなど)と、薬剤を使ってカールを作るコールドパーマ(水パーマ、コスメパーマなど)に分類されます。
クリープパーマは後者の一種です。
基本的なコールドパーマは、以下の工程に沿って行います。
①還元剤(1液)によって毛髪細胞の結合を緩める
②ロットに巻きつけ細胞の形状を「ずらす」
③酸化剤(2液)によって細胞を再結合する
この毛髪細胞の形状を「ずらす」過程のことを「クリープ化」というみたいなんです。
パーマは簡単にいうと還元剤(パーマ1液)により毛髪内部の結合をゆるめてロット(巻きつける棒)の形状に毛髪細胞をずらし、ずれた形に酸化剤(パーマ2液)で細胞を再結合する・・・
出典 beauty.hotpepper.jp
て事が行われているのです。
1液によるダメージを最小限に抑えること

上記の①の工程で1液を塗ったあとの放置時間を抑えるのが「クリープパーマ」。
早めに薬剤を洗い流し、乾燥やスチームを加えることで、髪の毛に残った薬剤が反応し細部内のクリープ化が進みます。
この工程がクリープパーマの特徴です。
クリープパーマのメリット
カールのもちが良い
薬剤が髪の内部まで行きわたりパーマの持ちがよくなるのもポイントです。
出典 hair.cm
ヘアダメージが少ない
薬剤によって変化した毛髪内のコルテックスと呼ばれる細胞がストレス無く動けるので毛髪への負担を軽減させることに繋がります。
出典 magazine.bangs.jp
クリープパーマのデメリット
時間がかかる
施術時間はクリープ期の時間やら等々で通常のプラス15分て感じです。
出典 beauty.hotpepper.jp
どんなスタイルにおすすめ?

クリープパーマの特徴、お分かりいただけましたか?
では、実際にどんなスタイルと相性が良いのでしょうか。
ふんわり、柔らかな質感のウェーブ
ロットが熱を伴うため、髪の根元にカールがかかりにくいデジタルパーマと比べ、髪全体に均一にパーマをかけやすいクリープパーマ。
柔らかな質感のウェーブなんかと相性が良いみたい。
(※スチームを使ってクリープ化させるクリープパーマの場合)
全体に均一にスチームを当てるのでウェーブスタイルに特におすすめです!
出典 www.beauty-navi.com
クリープパーマのセット方法は?

クリープパーマのお手入れ方法。
基本的には普通のパーマと同じように、ミストなどで簡単に濡らして、ドライヤーをしてからセットするのが良さそう。
スタイリング剤は動きを出しやすいムースやワックスがおすすめです。
おすすめムース
ニゼル ドレシアコレクション フォーム ハイクラッチフィズ 200g
¥1,179
MILBON
美容院でも使われているムースフォーム。
乾いた髪につければ、しなやかなウェーブを再現できますよ。香りの良さも人気の理由です。
ワックス
ヘアワックス プレイフルムーブ
¥2,860
uka
柔らかな質感がポイント。
動きのあるスタイリングも、ラフなスタイリングも自由自在に楽しめるアイテムです。
ミエルハーブバター
¥2,200
GARDEN ideal SERIES
絶妙な束感と艶を表現してくるヘアワックス。
ラベンダー&オレンジの心地よい香りも魅力です。
クリープパーマ、挑戦してみようかな
クリープパーマの特徴やパーマの仕組み、おすすめのスタイリング剤を紹介しました。
今度美容院に行く時は、「クリープパーマってできますか?」って相談してみようかな。