メイクのマンネリ解消item。カラーマスカラを使った印象別まつげの作り方
この記事ではブラウン・ピンク・オレンジのマスカラを印象別にご紹介します。ブラウンにはチョコレートメイク、ピンクには儚げピンクメイク、オレンジには薄いオレンジメイクを試すともっとマスカラの良さが映えるはず◎最後にはまつげをケアするおすすめの美容液も紹介しています。ぜひ試してみてくださいね。
なんだかメイクがマンネリ化してる?

出典: snapmart.jp
なんだか最近メイクがマンネリしている気がする。
朝時間がなくて毎日同じメイク。
何か変えたいけど何を変えたらいいのかわからない。
可も不可もない私のメイク。
何だか退屈かも。
■気分転換にカラーマスカラを使ってみない?

出典: lipscosme.com
気分転換にカラーマスカラを使ってみるのはいかがでしょうか。
この記事ではブラウン・ピンク・オレンジのカラーマスカラの印象がどのように変わるのかをご紹介します。
では早速ブラウンのマスカラから見ていきましょう。
ブラウン
■優しいふわふわした印象になれる

出典: lipscosme.com
カラーマスカラ一つ目はブラウンのマスカラ。
こちらの画像ではつける前と後のビフォー、アフターがわかりやすいです。
つけた後の方が優しい印象になっていて、ふわふわした可愛らしい女の子のイメージになっています。
■ブラウンマスカラに合わせたいアイメイク

出典: lipscosme.com
ブラウンマスカラに合わせるならチョコレート色のメイクがおすすめ。
ブラウンを二重幅につけ、赤みがかったブラウンをアクセントにのせれば完成。
程よいグラデーションを作ることでメリハリのある目元に仕上げることができます。
ピンク
■色素の薄い儚い印象になれる

出典: lipscosme.com
カラーマスカラ二つ目はピンクのマスカラ。
色素が薄く見えるので儚い女の子を演出。
ほんのり色づいたようなピンク色なので、控えめな印象にしてくれます。
¥1,100
下地としてもカラーマスカラとして単色使いもできるラッシュバージョンアップ。
こちらのバーガンディピンクはPLAZA・MINiPLA限定色なんだとか。
しっかり長時間まつげのカールをキープしてくれます。
■ピンクメイクに合わせたいアイメイク

出典: lipscosme.com
ピンクのマスカラにはピンクメイクを合わせてみて。
濃く色を強調するのではなく、あくまでも控えめに塗ることで儚げな目元を作ることができます。
中央部分のラメだけは多めにつけてあげることで伏し目も美しくなりますよ。
オレンジ
■みずみずしくあどけない印象になれる

出典: lipscosme.com
カラーマスカラ三つ目はオレンジのマスカラ。
目元がはっきりするオレンジのマスカラはみずみずしくあどけない印象にしてくれます。
発色が良いので他のメイクを薄めにしてあげると顔全体のバランスが整いますよ。

出典: lipscosme.com
オレンジのマスカラを使う時は、オレンジベースのアイシャドウを2色使いしてみて。
画像のようにハニーオレンジとテラコッタオレンジを混ぜることで、目元が明るい印象になりますよ。
まつげケア日記
■継続してつけることが大切
マスカラの色を変えて印象チェンジ♡

出典: lipscosme.com
まつげの色を変えることで印象が変わるなんて考えたことなかった。
この記事ではブラウン、ピンク、オレンジのカラーマスカラを紹介しました。
なりたい印象別に使い分けてみてくださいね。