真のお洒落さんには、適度な整頓技術が備わっている。新生活前にクローゼットの整理
歳をかさねるにつれ、自分の洋服のテイストがどんどん変わってきて、少し前までは甘いコーデが好きだったのに、今では高見えするコーデが良かったり。たくさんお洋服を持っているのはもちろん良いことだけど、整理整頓することも大切なんです。今回は、適度な整頓技術を備えて、新生活が始まる前にクローゼットをすっきりさせちゃいましょう♡
溢れんばかりのお洋服
■クローゼットに収納するのも面倒くさい

出典: snapmart.jp
服が多すぎて、デニム類を決まった場所に収納するのも面倒だし、ハンガーに掛けても他の服との間に挟まって見えにくくなるのももううんざり。
洋服選びは毎日することだから、ストレスフリーになりたいな。
今回は、上手に整理整頓する方法をご紹介します♡
ステップ1:自己分析

出典: snapmart.jp
やみくもに洋服を処分してしまって、後々、「やっぱりあの服着たわ…」ってなってしまうことを防ぐためにも必要です。
また、やっぱり捨てられる服なんてない!
となってしまわないためにも、きちんと自己分析をしてくださいね。
■①昔気に入っていたタイプ

出典: snapmart.jp
「2年くらい前に、お気に入りの洋服だったなぁ」
という過去タイプ。
確かに、お気に入りだった服ってなんか名残惜しいし、簡単に手放せない気持ちもわかりますが、今は着なくなってしまったり今後着る予定がない服とはスパッとお別れしましょう。
■②いつかいつかタイプ

出典: snapmart.jp
「いつかきっと着るかもしれない」といういつかいつかタイプの人。
確かに、いつかその服を着る日は来るかもしれませんが、それなら今着たい服を着るほうがテンションもあがりますよね。
いつかではなく今着たいファッションをしましょう。
■③高かったから…タイプ

出典: snapmart.jp
「これ、結構値段したから…」
というなんとなく手放せないタイプ。
高かった服って手放したくない気持ちもわかりますが、着なくなったり今のテイストと違うなって思ったら整理整頓すべき。
あとあと紹介しますが、フリマアプリなどで高く売れるかもしれませんよ♡
ステップ2:整理整頓方法の決定

出典: snapmart.jp
整理整頓にも様々な方法があります。
せっかくかつてはお世話になったお洋服、ただ単にゴミ袋に入れてポイってしてしまうのはなんだか可愛そうですよね…。
今までありがとうの気持ちを込めて処理しましょう。
■①フリマアプリを使う

出典: snapmart.jp
定番ですが、フリマアプリを使うことをおすすめします。
メリットとしては、古着屋さんで売るより高く買い取ってくれたり、場合によっては定価ほどの値段で買い手が見つかるかもしれないというところです。
デメリットとしては、売れるまで結局その洋服を手放せないところと、自分で発送などをしなければならないので手間がかかるというところです。
お財布ピンチ!な金欠さんへ。フリマアプリで商品がよく売れる攻略法|MERY [メリー]
お給料日までまだまだなのに、出かける予定も欲しいものもたくさん…。友達の誕生日プレゼントも買わなきゃ…。という金欠さんへ、フリマアプリで商品が売れる方法をご紹介します。写真の撮り方、説明文の丁寧さ、商品を公開するタイミング。売れるかどうかが大きく変わってくるほど大事な商品の売り方のまとめです!
■②古着屋さんに売る

出典: snapmart.jp
こちらも定番ですが、やはり古着屋さんで売る、ということです。
最近ではブランド品を多く扱うお店もあり、査定時間中にふらっと店内でショッピングできるのも魅力。
自分で古着をお店に運ぶ以外に何かをする手間がないのもいいですね。
デメリットとして、古着屋さんでは高く売ることは難しそう…。大きな期待は持たずに売りにいきましょう。
■③オンラインクローゼットに頼る

出典: snapmart.jp
オンラインクローゼットとは、インターネット上で自分のお洋服を管理できるシステムなんです。
メリットとしては、クローゼットがすっきりしたり、自分が持っているお洋服がネット上で確認できるので、外出先でもどんな服を持っているかわかるところです。
デメリットとして、こちらは有料サービスなのでお金がかかってしまうことと、その服を着たい!と思った時に取り出すのに少し時間がかかってしまうことです。
溢れてます、ファッション愛と押入れが。「オンラインクローゼット」で賢く収納しよう|MERY [メリー]
今回はパソコンやスマホの画面上でクローゼットの中身を管理できるクラウドサービス「オンラインクローゼット」を紹介します。このサービスではシーズンオフの服や家具、場所を取る漫画などを保管し、必要なときに取り出せるサービス。月額300円ほどから始められるので、収納スペースに困っている人におすすめです。
ステップ3:整理整頓後クローゼット整理

出典: snapmart.jp
整理整頓後も、油断をしていたらまた整理整頓前へと状態が戻ってしまうかも。
せっかくなら、今後のお洋服のルールを決めたり、クローゼット内を整理したりして、スッキリしたクローゼットを保ち続けましょう。
■①一着買ったら一着捨てる
この方法は、整理整頓を上手にするコツなのですが、一着何か新しい服を買ったら一着何かを捨てる、というルールを作るといいんだそう。
捨てる服がないな、と思ったら、今ある洋服に満足しているということなので新しい服を無駄に買ってしまうこともなくなり節約にもなりそう◎
■②レンタルファッションサービスを使う

出典: snapmart.jp
ファッションレンタルサービスでは、月額でお金を払えばお洋服が借り放題になるサービスです。
サイトによっては、そのまま返却OKのところや、気に入れば借りた服を購入するということもできるサービスとなっています。
たくさんの服を好きなだけ着られて、返せるというのはとてもいいですよね♡
(※運営会社によってサービスは異なります。)
■③クローゼットを工夫する
クローゼットの中のがごちゃごちゃしてしまうのは、もしかしたら普段見えないからかもしれません。
扉を開けても可愛い♡って思えるような見せるクローゼットを作るように工夫してみてください。
もしかしたら整理整頓が得意になって、普段の整理整頓もうまくいくかも?
整理整頓技術を身につけましょう♡
整理整頓技術を身につけるだけで、着回し力がついて自然とファッションセンスも上がってくるかもしれません。
上手に整理整頓して、真のお洒落さんになりましょう♡