バイト先へのお土産ってどんなものを買うべき?
旅行やお出かけの帰り道、お土産屋さんを見てふと出る疑問。
___バイト先のお土産ってどんな物が喜ばれるんだろう。
量重視で選ぶべき?オフィスに適したお土産ってなに?
今回は、そんなお土産の疑問やお悩みを解決していきます。
・お土産を選ぶときのポイント
・お土産を渡す時に一言メモを添える提案
・お土産話をする際に注意すること
この3点を意識して、お土産を渡すことでバイト先のみんなにもより喜んでもらえるかも。
・お土産を選ぶ時の4つのポイント
point1|箱は捨てやすい物をセレクト
ビンや缶に入っている物って華やかだったり、お洒落な見た目でとっても惹かれますよね。
ですが、お土産として渡すのはNG。
最後にお菓子を取った方が捨てにくかったり、燃えるゴミで捨てることができないという点があげられます。
お土産で持っていくなら、紙箱など捨てやすい物がオススメです。
point2|小分けになっている物
お土産が小分けになっていると、気が使えるという印象に。
もし、小分けになっていないとすぐに食べないといけない状況になったりするかも。
そのため、お菓子は小分けになっている物を選ぶと良いでしょう。
point3|オフィスに適しているか考える
お菓子を選ぶ時はオフィスに適したものがオススメ。
・手が汚れる
・咀嚼音が気になるもの
・匂いが強いもの
など、食べにくい物は避けた方が良いかも。
point4|観光地限定ものを
せっかくお出かけや旅行に出かけたなら、そこの観光地でしか買えないお土産を選びましょう。
アメリカ(NY)=自由の女神の形をしたチョコレート、北海道=白い恋人など。
お土産を見て、〇〇に行ったんだなと伝わるものが良いみたい。
・一言メモを添えるのがマスト
名前を書いてお土産を置いておくのも良いですが。
この時、丁寧な言葉で一言メモを添えるのがオススメ。
(例文)「〇〇に行ってきました。少しですが良かったら召し上がってください。」
目上の人にものを渡すとき「つまらないものですが」と枕詞を付けることがありますが、これはひと昔前の言い回し。「つまらないものをわざわざ買ってきたの?」と受け取られかねませんので注意しましょう。
出典 townwork.net
ミニメモ
¥109
こちらは、手のひらサイズのミニメモ帳です。ちょこんといるペンギンたちがメモにかわいさをプラスしてくれます。爽やかなブルーカラーは、男女共に好感が持てるかも。
ドット マスキングテープ
¥1,016
メモ用紙は、あまり使わないから購入するのはちょっと…。という方にオススメなのがマスキングテープ。ふせんや白い紙だけだと、すこし地味っぽい。そんな時にふせんでペタリとお土産に一言メモをくっつけたら華やかな印象に。
・お土産話ってどこまでする?
___「旅行どうだった~?」
旅行に出かけたら、必ずと言っていい程聞かれるのがこの言葉。
そんな時、以下の2つのことを注意しながら話すことが大切なんです。
注意1|自慢話にならないように
自慢話にならないように注意。
悪い印象を与える原因になってしまうかも。
「おみやげ話を聞かせて!などと旅行の感想を聞かれることもあるかもしれませんが、『やっぱハワイは最高!!』や、『ビジネスクラスは快適だった!!』など物理的な良し悪しの感想は、妬みのもとになりかねません。
出典 townwork.net
注意2|仕事への誠意も表して
楽しかった話をした後は、一言仕事への気持ちを付け足すと好感が持てるみたい。
(例文)「~(楽しかった話)お休みを頂いた分、今日から気持ちを切り替えて頑張ります!」
一言付け足すだけで、印象はガラッと変わりますよね。
喜んでもらえて良かった

勤務先の方にお土産って難しいですよね。
お土産を選ぶポイント、一言メモ、お土産話の注意点。
この3つを意識するのが大切みたい。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。