「勉強しなさい」って言われなくなって

いつからだろう「勉強しなさい!」って言われなくなったの。いつの間にか、時間を忘れるくらい必死で机に向かうことはなくなって、メモも計算もスマホですることに慣れていた。
テスト勉強があんなにイヤだったのに、今は書くことが恋しい。

そんな‘書きたい欲’を満たす、大人のためのノート活用術。今回は、趣味や生活スタイルに合わせたノートの使い方や、楽しくなる手書き習慣をご提案します!
for:自分磨きしたい人
提案1・理想を書き出すシンデレラノート
『シンデレラノート』とはこんな女性になりたいとか、○kg痩せるためにこれをするとか、可愛くなるために書くノート。自分だけの行動指針のようなもの。好きなモデルさんの写真を切り抜いて貼ってモチベーションを上げたり、美容のために意識することを書いたり、使い方は人それぞれ。
提案2・ゆる〜く始めるバレットジャーナル
『バレットジャーナル』とはスケジュール帳でもあり、to doリストでもあり、日記帳でもある、いわば自分が書きたいコトを書くノート。例えば友達から言われて嬉しかったことを書き留めるとか、覚えておきたい名言を残すとか。自分なりにアレンジして使ってOK!
for:趣味や好きなコトがある人
提案3・旅行好きさんは行った記録を
毎日日記を書くのはしんどいけど、旅行の時だけなら書けそう!行った場所や感想を、新鮮な思い出のうちに書き留めてみて。チケットや写真を貼り付けても素敵です。
好きなアーティストのライブに行った記録をする『遠征ノート』もおすすめです♡
提案4・レシピを簡単に書き留めて
毎日料理をする人も、今勉強中の人も、レシピをパパッと書き留めてみて。材料やコツだけ書いて、何を作ろうか悩んだ時にパッと見返すだけでもgood!細かく書く必要はないので、自分なりにわかるようにレシピノートを作ってみては??
for:悩みごとで頭がパンクしそうな人
悩みごと/やることが多い時は書き出して

悩みごとがあったり、考えること、やることがたくさんあってパンクしそう!という人はノートに書き出すことで頭の中を整理することができます。「これは書かない方がいいかな」とか思わずに浮かんだことは全て書き出しましょう。優先すべきことが何か見えてくるはずです!
決断できない時は、メリットとデメリットを

失恋や人間関係の悩みなどは、先ほどのようにまずはとにかく思っていることをノートに書くことで吐き出します。次に、頭では理解してても決断できない時、気持ちが折れそうな時は、メリット/デメリットを書きましょう。こうすることで客観的に分析できるので、感情に左右されず決めやすくなります。
for:家計の管理をしている人
スマホにメモして、週末まとめてノートに
出費を毎日ノートに書くのってめんどくさくて、続きにくいですよね。なのでスマホにメモして週末の時間がある時にまとめてノートに書きましょう。普段家計簿を書かない人はそれだけで、何にお金を使ったかわかるので、節約になりそうです!
ズボラさんはレシートを貼るだけでもOK

レシートを必ずもらって、毎晩寝る前に貼るだけでも貯金繋がっちゃう。レシートを見て、不要な買い物だったなと思ったモノにマーカーで線を引くと、次に買い物をしようとした時に、無駄なモノが何だったのか思い出しやすくなるので効果up!
ヒント:可愛く書けたら嬉しくなる?
イラストでわかりやすさもプラス
イラストをつけるだけで一気に可愛く、見やすくなります。字を書くことが好きな人は、フォントなどを工夫するのもアリかもしれません!
絵が苦手な人はコラージュがおすすめ

雑誌やフリーペーパーを切り抜いて、可愛くコラージュするのもgood!オリジナリティー溢れる素敵なノートになりそうです。
ヒント:新品ノートには書きたくなる?
お洒落さんの必需品『Rollbahn』
『Rollbahn』のノートはサイズもカラーバリエーションも豊富なので、自分好みの一冊に出合えそう。流行りのくすみカラーもあるので、持っているだけで使いたくなるようなノートです!
シンプル好きさんには『無印良品』
『無印良品』のノートも種類が豊富。いろいろあるので書きやすそうなノートを選んでみてください。ペンも種類豊富で、書きやすくてパッケージも可愛いとSNSで話題♡
ヒント:お洒落に撮れたらモチベもup?
お洒落さんの背景は‘白’
白いシーツや白いテーブルなど、シンプルな背景で撮ると一気にお洒落に。白いシャツやブラウスを背景代わりに使う人も多いんだとか!お洒落に撮れたらモチベーションも上がりそうですよね〜。
影を入れるのもポイント!置き画像は、光が差し込んでいるだけで一気にお洒落な写真になるんです。午前中の窓側で撮るのがおすすめ♡
便利な世の中だけど、やっぱり書きたい
スマホやパソコンなどでいろいろメモできるけど、やっぱり書くって楽しい。手作り感に‘可愛い’を感じる、大人のためのノート活用術。ぜひ参考にしてみてください。