大学生の味方『トートバッグ』
便利 but ちょっぴし不用心じゃない?
チャックない系鞄の持ち主としての心得
そこで、今回は犯罪に遭うリスクを少しでも減らすためにすべきことを見直していきましょう。
トートバッグだけでなく、スリや万引き犯に狙われやすい、チャックのないデザインの鞄の持ち主としての心得を紹介していきます。
心得1:隙を見せない

まず1つ目の心得。
それは、隙を見せないという事です。
荷物から目を離さないのは勿論、つい疲労が蓄積していたりして、疲れているときは隙を見せてしまいがち…。
そういったときこそ、いつも以上に気を引き締めておきましょう。
▶ボーっとしてない?
NOSEMINT ノーズミント 3本セット
¥1,100
なんとなく気分が晴れなくて、ボーっとするというときはこんなアイテムを使ってみるのも◎
スッキリミントの香りで、気分転換をし、気合を入れなおしましょう!
チコちゃんに叱られる キーリング (フェイス)
¥648
鞄にチコちゃんに叱られる キーリングをつけておくのもいいかもしれません。
今日はトートバッグだから、今日は疲れているから、いつも以上に気をつけよう、今日も気をつけよう!と思いたいですよね。
心得2:荷物整理はしっかり
▶自分が持っているものを把握してる?

そこでまず確認したいのが、自分が今日持っているものを把握しているかどうかということです。
自分の持っているものも把握していなければ、仮に盗難被害にあったとしても気がつけませんもんね…。
リヒトラブ バッグインバッグ A4 タテ ブラック A7683-24
¥1,236
そこで活用したいアイテム、バッグインバッグ。
トートなどの雑多に入れるタイプの鞄の場合、どこになにが入っているのかが分からなくなりがちですよね。
ポケットでしっかりと区切ってあげることで、ごちゃごちゃになることを回避しましょう。
心得3:大切に持つ

3つ目の心得は大切に持つということ。
雑に中身の見えるような持ち方をしてしまったり、後ろに担ぐようにして持ってしまうのは、鞄から目を離しているも同然ですよね。
▶後ろに持ってない?
◎工夫をしよう

しかし、だからといってトートバッグを使わないのは難しい。
そこで、先ほどのチャックのないデザインの鞄の持ち主としての心得をしっかり把握するのと同時に、より被害に遭うリスクを軽減するための工夫を自分でするといいですよね!
▶犯人の立場で考える

まず被害に遭わないためには犯人の立場で考えることが大切です。
犯人にとって、どんなシチュエーションが好都合になるのか、どんな状態であるとスリやひったくりをしやすいと感じるのか犯人の気持ちになって考えてみましょう。
そして、犯人にとって好都合なことはしないように心がけましょう。
▶貴重品は巾着などで隠す
巾着袋
¥1,944
例えば、貴重品は巾着袋や風呂敷、ハンカチなどで隠して見えることのないように工夫したりするのも良いですね。
しっかりと用心しましょう。
気をつけような~
いかがでしたか?
意外と気にもしてなかったという方もいるかもしれませんが、もしものことがあって悲しい、悔しい思いをするのは嫌ですよね。
備えあれば憂いなしというように、常に気を抜かず、用心しておきたいものですね!