なんで他人撮りしてるのに可愛いの?
友達とお出かけした時、お互いを撮りあいっこしたことがある人も多いのでは?♡
自撮りは自分がどんな顔をしているかわかるから、キメやすいけど、他撮りの場合はそうはいかない。
しかも、いつも鏡で見ている私と「何か」が違う気がする…。
なんであの子は他撮りでも可愛く写るんだろう?
いつもの私を「反転」しているのが原因!?
いつも鏡で見ている自分と、他撮りが違って見えるのは、「反転」しているからかも。
化粧をする時に見る顔の向きと、他人から見られる顔の向きは反転しているんです。
もしかしたら、それが原因で、撮ってもらった写真に違和感を感じるのかもしれません。
反転させても余裕♡左右対象に近づくHow to
鏡を見た時の私と、他撮りした時の顔が違う…。そんなマイナスなギャップ、いらない!
今回は、他撮りでも写りばっちりになるために、左右対称に近づくためのポイントを紹介します。
左右対称になれば、鏡で見たあなたも、他撮りのあなたもどっちも可愛くなっちゃうんだから!
Point1|顔の印象を決める眉毛を整える
まずは、顔の印象を左右すると言われている眉毛を整えるところから始めましょ♡
美人さんは、眉毛をしっかり整えているので、他撮りをした時も綺麗な印象になるんです。
眉毛の形や濃さは人それぞれなので、自分の顔を綺麗に見せる整え方を知っておいて。
自分だけの眉毛のお手入れの仕方をcheck
眉毛を整える時、自分がパーツが集まっている求心顔なのか、離れている遠心顔なのか分かっておくと◎
求心顔:眉頭は控えめで眉尻は長め
遠心顔:眉頭は内側に、眉尻は短め
眉尻を整える時は、口の端から黒目の端を繋いだところを頂点として、口の端から目の端を繋いだ終点にかけて流れるイメージを持つとgoodです!こちらの画像を参考にしながら、整えてみてくださいね。
::眉マスカラでふんわり垢抜けた印象に::
KATE(ケイト)眉マスカラ 3Dアイブロウカラー BR-1
¥935
眉のお手入れをして、足りないところをアイブロウなどで描き足したら、最後に眉マスカラで仕上げるのがおすすめ。垢抜けた印象にしてくれます。ブラウンなら、主張しすぎない柔らかい印象を与えてくれます。
Point2|目元に合わせてメイクを変える
続いては目元。ほとんどの人が、左右同じ目の形をしていないらしいので、左右どちらかの、自分の好きな方に寄せたり、合わせることで、左右対称の目元に近づけるかも。
ここで紹介したいのは、二重幅を合わせるのではなく、左右同じくらいアイラインを引いたり、アイシャドウの入れ方を工夫するということ。
タイプによって似合うメイクがあるから♡
たとえば、左目がぱっちり二重で右目が奥二重だとします。左右同じアイメイクをしてしまうと、他撮りした時に違和感が残ってしまうかも。
奥二重なら、黒目と白目の境くらいから目尻にかけてアイラインを引くことで、自然に見せることができます。
こちらの画像を参考にしながら、自分が持っているものを最大限活かすメイクを研究してみて。
::一重・奥二重さん用のアイラッシュカーラー::
アイプチ フィットカーラー ひとえ・奥ぶたえ用
¥1,650
アイラインやアイシャドウの入れ方一つでも、印象を変えることができますが、一重や奥二重専用のアイラッシュカーラーを使うことで、よりまつげを上げやすくなるかも。
自分のタイプに合ったものを見つけてみて。
Point3|前髪はストレート or 分けちゃう
流行りのセンター分けはイメチェンにぴったり
写真を撮ってもらう時、前髪の状態ってとても大事ですよね。
鏡で見た時と他撮りで印象を変えないために、前髪はストレートかセンター分けにしてみませんか?
流行りのセンター分けは、イメチェンに向いていますよ♡
伸びかけの前髪でも、乾かす時に分けることで癖づけできるので挑戦してみて。
ぱっつん前髪はシースルーが春っぽ可愛い
前髪はあり派!というあなたには、ぱっつん前髪がおすすめ。
重くなりすぎないように、シースルーっぽくすることで軽やかなイメージに。
また、前髪を軽くすることで、春っぽさも演出できますよ。
::綺麗な前髪をキープできるマスカラを::
写真を撮ってもらったあと、前髪がぱっくり割れていた!なんて経験をしたことがある人もいるのでは?
こちらは、吉田朱里さんがプロデュースしたB IDOL(ビーアイドル)の「前髪キープマスカラ」です。
前髪専用のマスカラで、綺麗な状態を長時間キープしてくれますよ。
¥1,980
Point4|両頬の口角を上げた笑顔に
綺麗な笑顔を作るために、体操しておこう?
他撮りといえば、やっぱり笑顔でしょ!
ついカメラを向けられるとぎこちないスマイルになってしまう人もいるかも。
両頬の口角をキュッと上げて、思わず撮りたくなっちゃう素敵な笑顔に♡
そのために、口角を上げる体操などをしておくといいかも。
「ウイスキー」の言葉と同じで、口角が上がるために重要な「う」と「い」の口の形を、ゆっくりと重点的に行うのが「う・う・い・い体操」。こり固まってしまった表情筋がほぐされて、口元の筋肉も動きやすくなり、簡単にキュッと上向きになっていきます。
出典 www.biteki.com
::洗口液ですすいで笑った時輝く歯に::
歯磨撫子 重曹すっきり洗口液
¥1,650
笑顔が素敵な人は、ツルんとした歯も素敵ですよね。こちらの洗口液では、口臭予防だけでなく、お口の汚れを掃除し固めてくれるんです。黄ばみ対策にも使える優れものです。
左右対称になっちゃえば、他撮り写りも◎

左右対象に近づけることで、他撮りをしても違和感がなくなっちゃうかも♡
写真写りだけでなく、他人から見た時の顔の印象もよくなるはず…!眉・目・前髪・笑顔(口角)の4ヶ所を変えて、もーーっと素敵なあなたに。