“旅のしおり”忘れてない?

待ちに待った旅行が近づいてくる。「必要なものは買ったし、下調べもばっちり。あとは、出発当日を迎えるだけ。あぁ、楽しみだなぁ。」
ちょっと待ったー!そんなワクワクな旅行には、“旅のしおり”を用意して、旅行を2割増しで楽しみませんか?
What's ”旅のしおり”?

”旅のしおり”とは、日程やスケジュール、旅行に必要なものをまとめたもの。
修学旅行などのしおりを思い出す人も多いと思います。そんな懐かしいしおりを作って、旅行を満喫しましょ。
今回は、しおりにまとめたい内容をご紹介します。
何を書けばいいんだ?
メンバー紹介
まずは、旅行に行くメンバーの紹介ページを作ってみて。自分たちの名前が入っているとしおりの手作り感が出て、唯一無二なしおりに仕上がりますよ。
メンバーの顔写真やイラストがあるとさらに楽しそう。
基本的なプロフィールだけじゃなくて、旅行中にしたいことなどを書くのもオススメです。
2人旅行ならお互いの好きなところ、大人数なら最近あったことや個人の近況報告をしても面白いかもしれませんね。
スケジュール
次に、しおりには外せないスケジュールを記載して、旅行の全体の流れが見えるようにしましょう。集合時間や目的地、行きたいお店などどんな流れで動くのかを書くと◎
移動手段を調べて書いてもいいですね。当日、何で移動するのか慌てなくて済みそう。
持ち物リスト
持ち物リストもしおりに外せない項目の一つです。
基本的な持ち物の他に旅行先の気候や天気に合わせて必要なものを書いてあげるととても親切な持ち物リストになりますね。
例えば気温が高い場所ならハンディ扇風機、気温が低い場所なら厚手のタイツなどを記載してあげるといいかも。
旅行地の情報や店舗情報
そして、あると嬉しいのが旅行先の情報ページです。
有名な観光地の詳細や豆知識、行きたい飲食店のメニューなどを記載するのがオススメ。
事前に調べておくことで旅行の楽しみがさらにアップしますよね。
イラストをつけるとさらにイメージが膨らみますね。プラスでインスタグラムのアカウントまで載っていて、とても親切な情報ページになっています。
このように営業時間が載っていると実際に行く時の参考になりそうです。
地図
地図ページもあるととっても分かりやすいしおりになりますね。慣れない場所に行くときは、自作の地図で予習してから行くとスムーズに旅行が進みそう。
ある程度、位置関係が分かっていると道に迷ってタイムロスする時間も減らせそうです。
メモ or フリースペース
最後に、メモスペースやフリースペースを作ると便利ですね。それぞれ必要なことを書き込めるのは嬉しいポイント。
旅行中にフリースペースを使ってみんなで絵しりとりなどのゲームをしても楽しいかも♪
旅行の思い出をフリースペースに残すのもオススメです。訪れた場所に記念スタンプがある場合は、積極的に押しちゃいましょ~!
色んなスタンプが集まるとページが華やかになっていいですね。

「旅行から帰ってきたらしおりの役目は終わり」ではありません。旅行後には、フリースペースに旅行中の思い出を貼って残してみて。切符やチケットを貼るのもいいですね。
旅行後も記念にしおりを残してみて。
持ち物リストに追加完了!

“旅のしおり”で旅行を2割増しで楽しみましょ。しっかり準備をした旅行は楽しくなること間違いなしです。
自分なりのアイデアで、オリジナルのしおりを作ってみてください。