校則が厳しいGIRLのお悩みに迫る。NOメイクで可愛いを作る、5つの下準備って?
校則が厳しくてメイクができなくて、可愛くなるのが難しい!そんな風に感じたことはありませんか?この記事では、そんな校則厳しいGIRLに贈る、メイク以外で可愛くなる方法を5つ紹介しています。肌のケア、唇のケアに力を入れてみたり、自然な笑顔の練習をしてみたり。NOメイクでも存分に可愛くなっちゃいましょう♡
校則があったって、可愛くなれる説

出典: snapmart.jp
スクールメイクなんてよく聞くけれど、校則が厳しい学校に行く私にとっては縁遠い話。
NOメイクが基本の学生にとっては、可愛くなるのも難しく感じられたりする。
■可愛くなるためには、6つの下準備を
そんな校則厳しめGIRLも、5つの下準備をすればぐっと可愛くなれちゃうのかも。
大切なのはメイクだけではなくその前に行う丁寧なケアにあり。5つのポイントを押さえて、校則を守りつつ可愛くなっちゃいましょう♡
1|縦ジワ知らずの、ふっくら唇をGETする
まず1つめのポイントは、ふっくら唇。
乾燥知らずでぷるぷるの唇は、可愛い女の子になるための必須条件なのかも。乾燥が気になって唇の皮をむいてしまわないように、普段から保湿しておくことが大切です。
■こまめなケアを、毎日の習慣にする
重要なのは、こまめな日常ケア。
唇に乾燥を感じたら、触ったり舐めたりせずリップクリームで保湿を心がけましょう。持ち歩きしやすいリップクリームを1本手に入れておくと◎です。
▷▷ 持ち歩ケア用のリップクリームを
2|眉で、きちんと感を印象づけて

出典: lipscosme.com
2つめのポイントは、丁寧に整えられた眉。
メイク禁止の場合は眉メイクは難しいかもしれませんが、ボサボサ眉の形を整えるだけでも「手抜き感のないきちんとした印象」をGETできちゃうはずですよ。
■実際、眉毛ってどうやって整えるの?

出典: lipscosme.com
眉を整える大まかな手順をまずは押さえましょう。
1. 眉の長さを整える
2. 眉の形を整える
こんな眉になりたいという理想の形に仕上げるためには、眉専用のコームやハサミなど道具を揃えるといいかもしれません。
▷▷ ちょっぴり奮発、シェーバーをGETして
¥2,980
まゆコームがついていて簡単に長さや形が整えられるアイテム。水なしですっきり剃れるタイプなので、気になった時には外出先で使えるのも嬉しいポイントです。
3|NOメイクでも、ぱっと明るい顔色に

出典: unsplash.com
3つめのポイントは、ぱっと明るい顔色であること。
クマやくすみがあると寝不足など不健康なイメージに見られてしまいがち。きちんと対策をして、明るい顔色を目指しましょう。
■自分のクマの原因って、なんだろう?

出典: snapmart.jp
とはいえ、クマやくすみの原因がわからないと対策もしづらいもの。
まずは自分のクマをよ〜く観察するなど、対処法を考えてみましょう!
クマの種類を徹底解説♡原因から見分け方や対処法、おすすめアイテムまでご紹介|MERY [メリー]
クマには3種類あるのはご存知ですか?茶クマ、黒クマ、青クマとそれぞれ原因も対処法もすべて異なります。それぞれのクマについて知って、効果的に対処しましょう!今回は三種類のクマについて原因から見分け方や対処法、おすすめアイテムまであわせてご紹介します。
4|たっぷり保湿で、触りたくなる頬に

出典: lipscosme.com
4つめのポイントは、肌が潤いたっぷりに保湿されていること。
いつでももっちり、思わず触れたくなるような赤ちゃんみたいな肌は、表情をもっと魅力的に見せてくれるかも。
■乾燥SPOTでは、肌の水分量を整えて

出典: lipscosme.com
教室内で、エアコンやストーブをつけるなど乾燥が進んでしまう場面に直面することがあるのかも。
そんなときに使える持ち歩きやすい化粧水など、保湿アイテムをGETしておくのがおすすめです。
▷▷ 出先でも使いやすいスプレータイプを
キュレル ディープモイスチャー スプレー 150g 〔医薬部外品〕 化粧水
¥1,980
スプレーでシュッと吹きつける携帯タイプの化粧水。メイクの上からでも使用できるので、短時間で手軽に潤いチャージが可能なのが嬉しいポイントです。
5|自然に溢れる、笑顔に注目して

出典: snapmart.jp
5つめのポイントは、自然な笑顔。
肌や唇のケアも大切だけれど、やっぱり1番重要なのは自然な笑顔。口角が綺麗に上がる魅力的な笑顔は、可愛らしい印象を作ってくれるはずです。
■ナチュラルな笑顔は、自分で作れるらしい

出典: snapmart.jp
自然な笑顔はどうやら習得できるみたい。引用にもあるように2度目に作る表情を意識して、笑顔の練習をしてみるのもおすすめです。
(1)鏡の前で、「自分の笑顔のイメージより150%の笑顔」を作り、「イ―――」と声を出して、そのまま10秒キープ。目元も笑うように意識します。口角もぎゅっと上げましょう。
(2)10秒経ったら、フーと息を吐き、顔全体の力を抜いてリラックス。
(3)もう1度、今度は100%の笑顔を作り、「イ―――」と声を出して3秒キープ。この2度目の表情が、その人にとって自然に見える笑顔です。
▷▷ お洒落な鏡で、素敵な笑顔の練習を