深い冬眠から明けて出会えたイイ私。すやすや眠ってた体を動かす自分磨きダイエット
寒くて運動をする気が起きなかった冬。やっと、ポカポカして暖かい春がやってきました。新しい学年や職場、生活環境など変化の多い春は何かと‘自分磨き欲’が高まりがち。すぐにとりかかれるダイエットを始めてみてはいかが?顔・手や二の腕・お尻や太ももなどの大きく3パーツに分けて太る原因と対策をご紹介しています。
雪解けの音で目覚める弥生

出典: snapmart.jp
気がつけば今年の冬が終わっていた。
「私は知らぬ間に冬眠でもしていたのだろうか」と感じるほど、あっという間に冬が過ぎ去ったように感じる。
カーテンから差し込む日差しがあまりに温(ぬく)くて、休日だけれどあてもなく外に出てみた。

出典: snapmart.jp
なんか久しぶりに体を動かしたキブン。
まるで本当に冬眠明けみたい。
自分磨き欲が高まる春だからこそ、鈍ってた体を動かして‘ちょっとイイ私’に出会おう。
今から無料で始められる自分磨きと言えば……
──ダイエットじゃない?
[顔]最も人目につくパーツだからこそ
■原因①:冬休みにスマホを見過ぎた
けい椎は本来、横から見たときは前へS字カーブを描くように積まれていますが、スマホを見る姿勢などが原因で頭が前に突き出すことによって前へのカーブがなくなり、骨がまっすぐに積まれた状態になってしまいます。
→ こまめに姿勢をチェックして正す

出典: snapmart.jp
特にスマホは、電車の中で見る人が多いはず。
常に意識して気づくたびに姿勢を正すようにすれば、それが少しずつ身についていくはず。
立っている時は、顔が前に出すぎていると思ったら手で顎を押して顔を定位置に戻してあげて。
座っている時は、骨盤から座るようなイメージで腰から姿勢を意識。つられて首周りの姿勢も改善されそう。
■原因②:筋肉を使わずフェイスラインが

出典: 17kg.shop
なかなか顔の筋肉ってフルで使うのは難しい。
喋ったり、笑ったり、食事をしたりすることはあっても顔の筋肉をフル活用はできていないかも。
そうするとフェイスラインにたるみが。
小顔にはシュッとしたフェイスラインがマストだからこそ、顔のストレッチを行おう。
→ 真上を向いて唇を突き出し大きなキス

出典: snapmart.jp
人に見られるとちょっぴり恥ずかしいかも。
家や自分の部屋で毎日行ってみてください。
やり方は簡単。真上を向いて、キスをするかのように唇を突き出し「ンーパ!」とするだけ。
音を立てるぐらい大げさな動きでするのがポイント。無理をしない程度で10回ぐらい続けましょう。
これにより、口の周りの口輪筋が刺激され、頬から下のフェイスラインの血液やリンパの流れがスムーズになります。
[手&二の腕]肌の露出が増える季節が
■原因①:冬の冷えやむくみなど
→ 手のツボを押して痩せを狙う

出典: snapmart.jp
手のツボを押すことで指痩せが期待できそう。
例えば、親指との付け根の人差し指側のところにある「虎口」というツボ。血行を促進する効果が期待できるとか。
血行をよくして手先の冷えにアプローチすれば、むくみにくいすっきり指に近づけそう。
自律神経を整えて血流促進、手足を温めます。不眠にも効果が
出典:oggi.jp
■原因②:またもや姿勢が影響してるかも

出典: 17kg.shop
二の腕の筋肉って、普段なかなか使わないパーツのうちの一つ。使っていないと段々ぷよぷよ化。
二の腕も悪姿勢が影響しているかも。
姿勢が悪いと血の巡りが悪くなってしまい、脂肪が溜まりやすくなってしまうのだとか。
定期的に二の腕を刺激してあげるのがポイント。
→ ペットボトルやタオルと共にエクササイズ

出典: snapmart.jp
特別な準備は必要ありません。
ペットボトルやタオルを使って簡単エクササイズ。
片手でペットボトルを持って、背中の後ろに。綱引きをするようにもう片方の手でペットボトルの端を持って引き合います。二の腕が伸びているのを意識しながら行ってみてください。
もちろん、他にタオルを使ってもOK。
片手でペットボトルのキャップ側を持ち、背中にもっていく。もう片方の手で背中の下側からペットボトルの底を持つ。
出典:lulucos.jp
[お尻&太もも]ミニスカートを穿きたい気温
■原因①:骨盤をはじめとした体の歪み

出典: snapmart.jp
お尻及び太ももが太ってしまう原因は、骨盤をはじめとした体の歪みにあるかも。
片足に重心をかけて立ったり、頻繁にヒールを履いたりして骨盤が歪みやすい姿勢が続いてしまっていませんか?
骨盤の歪みは血液やリンパの流れを悪くしてしまうため、下半身のむくみや脂肪の蓄積を招いてしまうのです。
→ 歩く時の姿勢に気をつけてみる

出典: 17kg.shop
まずは歩く時の姿勢から意識してみて。
「膝」から前に出して歩くのではなく、きちんと「脚の付け根」から前に出すようなイメージ。
膝をずっと曲げたまま歩くのではなく、曲げたり伸ばしたりしながらモデルさんのように。
これを意識するだけで、少しずつ骨盤の歪みが改善されていくかもしれません。
■原因②:冷たい飲み物をよく飲む
また、下半身の冷えが強いと体を守るために皮下脂肪が増え、その蓄積がセルライトになりやせにくくなります。
→ 温めることを続けて習慣化

出典: snapmart.jp
冬が終わると冷えも一緒に終わる……わけではありません。春になっても夜は肌寒い日も多いし、夏はクーラーで冷える時もあります。
毎日お湯に浸かったり、飲み物を常温のものにしたりなどといった体を冷やさずに保つ行動を一年中続けましょう。
‘自分磨き欲’が高まる春

出典: snapmart.jp
ほら、目を覚まして。
冬はもうすっかり終わったようだよ。
自分磨き欲が高まる春に、ダイエットを始めよう。