4月から社会人、つまり朝が早い

最近は夜遅くまでYouTubeを見たり、友達と電話をしたり。
そんな風にして深夜の静かな時間を楽しんでいる。
でも、4月から私は社会人になる。
通勤と準備の時間を考えると、私は毎朝6時に起きなくてはいけない。
夜型の生活とはさよならして、早起きできる体にしなくちゃと思っているんだけど。
今から寝坊しないための早起き準備を
うっかり寝坊しても、今までは謝って済むケースもあったかも。でも、これからはそれでは済まされない。
社会人としてしっかりと時間を守るためには早起きしなくちゃいけないから。
春になって仕事が始まった時、寝坊せず出勤できるように今から早起きの準備をしておきましょう。
1_目覚めを良くするために
「レム睡眠」の時に起床するのがベター
まずは目覚めを良くするために、起床のタイミングについて勉強してみましょう。
「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」というワードは聞いたことがあるはず。
眠りの浅い「レム睡眠」の状態の時に起床するとすっきり目覚めることができるんだとか。
寝ている間、私たちには深い眠りの「ノンレム睡眠」と浅い眠りの「レム睡眠」が一晩で平均4-5回繰り返されています。この眠りの浅い「レム睡眠」で起きられると、すんなり覚醒できるといわれています。
出典 www.raycop.co.jp
「Sleep Meister - 睡眠サイクルアラームLite」というアプリは、端末に内蔵されているセンサを使って人の体動を感知し、眠りの浅いタイミング、つまり「レム睡眠」の時にアラームを鳴らしてくれるんです。
睡眠効率や起床時刻、月の平均睡眠時間なども記録してくれます。
睡眠時間が90分の倍数になるように
睡眠リズムの間隔が約90~120分程度なので、6時間、7時間半、9時間など、睡眠時間が90分の倍数になるように計算をして、そのタイミングで起きられるように目覚ましをかけるといいんだそう。
なかなかスッキリと目覚められないという人はぜひ試してみてくださいね。
「ノンレム睡眠」も「レム睡眠」も、1回の睡眠リズムの間隔が約90~120分程度なので、寝る前に、睡眠時間が90分の倍数になるように計算をして「レム睡眠」のタイミングで目覚ましをかけるようにするのがおすすめです。睡眠リズムを利用したスマホの目覚ましアプリもあるので、寝起きの良くない人は試しに使ってみてもよいでしょう。
出典 www.raycop.co.jp
カーテンを開けて朝の光を浴びる

これも一般的によく言われていることですが、起きた後はカーテンを開けて朝の光を浴びることで1日を爽やかに始めやすくなるそう。
とにかく眠くて起きたくない…という朝も、まずは体を起こしてカーテンを開ければ自然と目が覚めてくるかもしれません。
起きたあとは、朝の光をしっかり浴びて、十分な朝食をとりましょう。こうした習慣を続けることで睡眠のリズムが整えられ、スッキリ起きられるようになっていきます。
出典 www9.nhk.or.jp
2_朝の準備時間を短くする
ベースメイクは手早くパパッと
美容液・乳液・UV効果・下地・ファンデーションの5つの機能が1つになった「CEZANNE(セザンヌ)」のBBクリーム。
これさえあれば、スキンケアをして、日焼け止めを塗って、下地を塗って、ファンデーション…と塗り重ねる必要がないんです。
クレンジング不要なので、仕事が終わって疲れて帰ってきた時もメイク落としに時間がかかりません。
後ろに一つ結びだけでも可愛い
忙しい朝はヘアセットにかける時間もないので、簡単に顔周りの髪を巻くだけに。
シンプルな一つ結びですが後れ毛ともみあげの髪を巻くと程良いこなれ感が出ます。
最後にセラムをつければ仕上がりも完璧です。
エヌドット N. スタイリングセラム (94g)
¥2,560
セラムでいつもの髪にウエット感を出して。
手にとると乳液のようなテクスチャーですが、手のひらで伸ばすとオイルのような感触になるアイテムです。
3_迷わず組めるコーデを参考に
困ったらワントーンでまとめる
バタバタと忙しい朝、毎日違ったコーデを組むのも時間がかかりますよね。
時間がなくて困った時はこんな風にワントーンでまとめてみて。
グレーのワントーンコーデなら、落ち着いたOLさんの雰囲気を演出することができます。
きれいめブラウスと無地ボトムスがあれば
きれいめブラウスと無地ボトムスがあれば、簡単にコーデを組むことができるはず。
さらにバッグとシューズを同じ色にすれば、全体がまとまったコーデに。
会社に合うようなメリハリのあるシルエットに仕上げましょう。
ADAM ET ROPE' CARREMAN センタープレスパンツ
¥15,400
センタープレスできれいめなパンツは着回しやすい一枚。
同素材のジャケットを合わせてセットアップのように組めばさらに時短に。