余裕がある日の朝ごはんに作りたい。トーストアレンジ de おうちカフェをopen
余裕がある朝は、おうちカフェをオープンしよう。おしゃれなトーストアレンジを10品ご紹介。フルーツを使ったトーストや韓国発のウェーブトースト、アボカドを使ったトーストなど簡単にできるものばかりです。合わせて飲みたい紅茶・コーヒー・ココアもご紹介。長い歴史をもつ、愛され続いている3ブランドだからぜひチェックしてみて。
おうちカフェでおしゃれな朝を
フルーツをおしゃれに盛り付ける
■いろんな食材をのせてみる
1品目は、バナナトースト。
バナナ単体ではなく、ナッツなどいろんな材料をのせてみて。
シナモンなどのスパイスを使うのも、おしゃれトーストへの近道かも◎
■りんご×マスカルポーネ ▶最強説
2品目は、りんごトースト。
りんごとマスカルポーネの相性が良くて、インスタでよく投稿されてるから見てみて。
りんごを煮詰めて、アップルパイ風にしても美味しそう◎
■カロリー(−)甘さ(+) ▶はちみつ
3品目は、いちじくトースト。
一緒に乗っているのは水切りヨーグルト。
水切りすると、よりなめらかになっておいしいから食べてみて。
フルーツ×はちみつ=甘さが足されるし、お砂糖よりカロリーが低いからおすすめ◎
ジャム・クリームでお絵かき
■王道 ▶いちごアート
4品目はいちごアートトースト。
生クリームorクリームチーズで白いキャンバスを作って、ジャムをのせるだけ。
いろんなジャムで絵画のセンスを極めてみて。
■絵が苦手でもキャラクターは描ける
5品目は、メタモンアートトースト。
メタモンのようなシルエットのキャラクターなら、絵が苦手な人でも真似しやすいですね。
温めたトーストを少し冷ましてからの方が描きやすいみたい。
韓国カフェ発のウェーブトースト
■韓国カフェから生まれたトースト
6品目はピンク系ウェーブトースト。
韓国カフェ発の波模様にクリームをのせたトースト。
食紅で好きな色のクリームを作ってみて。
■食紅の配分で寒色系もおいしいそうに
7品目は雲のようなウェーブトースト。
寒色系だと食欲が落ちちゃうけど、アート次第で食べたくなる青に変身。
ウェーブトーストは、食紅の量が色味の大事なポイントになりそうですね。
ごはん系もおしゃれにアレンジ
■ソースのかけかたでおしゃれ度が変わる
8品目からはごはん系をご紹介。
ハムの上にゆで卵を重ねてのせるだけで、映えトーストのできあがり。
トーストからはみ出すようにマヨネーズをかけるだけで、おしゃれ度UP◎
■付け合わせのパンからのせるパンに
9品目はラタトゥイユトースト。
付け合わせにパンを食べがちだけど、色鮮やかだからのせてもおしゃれ。
マカロニサラダやシチューをのせてみてもいいかも◎
■おしゃれの近道▶アボカド
10品目は、簡単映えトースト、アボカドトースト。
アボカドをスライスして重ねてのせるだけで、きれいな見た目に仕上がります。
アボカドをスプーンで軽くつぶしてのせてもきれいに見えるからぜひやってみて。
トーストに合わせたい3ドリンク
■約150年の歴史があるクスミティー
『KUSMI TEA(クスミティー)』は、約150年の歴史を持つフランスを代表する紅茶。
茶葉タイプの紅茶で、ブラックティー・グリーンティー・ホワイトティーなどたくさんの種類があります。
ノンカフェインの茶葉もあるから、妊婦さんやこどもも飲めそうですね。
■約120年の歴史があるラバッツァ

出典: prtimes.jp
『LAVAZZA(ラバッツァ)』は、イタリア・トリノ生まれの有名なイタリアンコーヒー。
独自の製法で作られた、世界が認めた味わいで、90か国以上で飲まれています。
コーヒーが苦手な人もぜひ飲んでみて。
■約190年の歴史があるバンホーテン
『VANHOUTEN(バンホーテン)』は、世界初のココアパウダーとしてオランダで誕生しました。
収穫からお客さんの手元に届くまで、工程全てが手の込んだ長く愛されている商品です。
HPでおいしいココアの作り方を教えてくれるから、ぜひ見てみて。