私の美意識program。毎日かわいいを手に入れるための、おうち美容法をご紹介
あれ、今日かわいいと思う日と、なんだか今日かわいくないと思う日。きっと誰しもが感じたことがあるのではないでしょうか。今回は、毎日かわいい自分と出会えるようにおうちや職場で簡単にできる美容法を紹介していきます。普段の生活に少し美意識を取り入れてみてはいかがですか。小さな意識は、いつか自分を輝かせてくれるはず。
毎日かわいい私でありたい
朝、鏡を見た時。
___今日の自分かわいいかも。
___あれ、なんかむくんでる?
なんて、日々鏡を見ては一喜一憂する私。
今回は、毎日かわいい自分と出会うために。
おうちでできる美意識の高め方について紹介していきます。
小さな意識は、きっと自分を輝かせてくれるはず。
簡単にできるものばかり紹介していますよ。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
morning time| スキンケア 朝ごはん 舌骨筋
■忘れがちな首のスキンケア
お顔のスキンケアに気をつけすぎて、顔と首のトーンに差ができてしまっているかも。
日中に日焼け止めを塗ることや保湿ケアを忘れずにしましょう。
また、日焼け止めを塗り直す際は、首も忘れずに。
日焼け止めは時間が経つにつれて効果がなくなっていくものや、汗によって流れてしまうものもあります。そのため首だけが日焼けしてしまうという現象が起こります。
出典:toplog.jp
■舌骨筋を鍛えてフェイスラインUP
フェイスラインを引き上げたいなら、舌骨筋(ぜっこつきん)を鍛えるのがオススメ。
[how to...]
真っすぐ舌を正面に出す。
この時、できるだけ長めに行うのが◎
朝、スキンケアの時間などに行ってみてください。
■大豆が中心の朝ごはん

出典: snapmart.jp
腸内環境を整えてくれる大豆。
ビタミンやトリプトファンも豊富で、美肌を作りストレスを和らげてくれることが期待できるんだとか。
朝ごはんは、そんな大豆を中心とした献立にしてみませんか。
このトリプトファンは、体内でセロトニンやメラトニンに変換され、体内時計を調整したり、ストレスを和らげるなどの働きがあるといわれています。

楽天レシピ:「寒い日には!根菜と大豆のミネストローネ☆」より
「根菜と大豆のミネストローネ」
根菜をたくさん使ったミネストローネのレシピです。
材料をひとつまみの塩を入れてしっかり炒めると、うまみが引き出され崩れにくくさらに美味しく作れるみたい。
材 料(5~6人分)
玉ねぎ1/2個
にんじん1本
大根10cm位
れんこん小1節分
じゃが芋2個
大豆缶(水煮パックでも)1缶
ベーコン3枚
にんにく(みじん切り)1片分
オリーブ油大さじ1.5
カットトマト缶(ホールでも)1缶
水400cc
固形コンソメ2個
ローリエ1枚
酒大さじ2
はちみつ(砂糖でも)小さじ1
塩・こしょう適量
パセリ(みじん切り)少々
粉チーズ(お好みで)適量
night time|美肌 パドルブラシ ヨガ etc...
■蒸しタオルを使って美肌を目指す

出典: snapmart.jp
湯舟に浸かりながら蒸しタオルを顔にのせてリフレッシュ。
この時、スキンケアオイルを顔全体に塗ってからタオルをのせれば、さらに肌の活性化や血行の改善も期待できるみたい。
■パドルブラシで頭皮のマッサージ

出典: snapmart.jp
パドルブラシを知っていますか?
目の疲れを取ったり、リフトアップ効果が期待できるアイテムなんです。
心地いい感覚なので、リラックスしたい時にもオススメです。
¥1,875
大きいサイズが特徴のパドルブラシ。大きいため、朝のブラッシングや、お風呂前の汚れを落とすブラッシングなどを短時間で済ませることができるみたい。また、頭皮への接地面積が大きいので、頭皮への負担を最小限にマッサージすることができるんです。
■ぐっすり眠りにつくために
こちらの動画は、睡眠前に行うと良いと言われている、タイ式ヨガルーシーダットンです。
[意味を確認]
ルーシー…仙人修行僧
ダッ…伸ばす・正しい姿勢に整える
トン…自分
寝る前に身体をほぐすとぐっすり眠ることができるみたい。
簡単にできるものが多いので、挑戦しやすいのも嬉しいポイント。
※こちらの動画は「ルーシーダットンバイブル DVD」の販促動画になります。
■一年中、冷え対策は欠かさない

出典: snapmart.jp
身体が冷えてしまうと、血液がスムーズに流れなくなり血管も収縮してより冷えてしまう悪循環になってしまうみたい。
暖かい日でも、身体が冷えていたら、湯たんぽやレッグウォーマーを活用するのも良さそうです。
寒いと体は生命の危機ととらえるため、冷えると筋肉は緊張して縮こまってしまいます。縮んで硬くなった筋肉の中では血液がスムーズに流れなくなるので、酸素や栄養が十分に体にいきわたりません。手足などの末端にも血流が届きにくくなるため、血管も収縮してより冷えてしまうという悪循環になりやすいのです。
¥1,760
湯たんぽの老舗メーカー「マルカ」の湯たんぽです。軽量で、暖かさが持続しやすいのも特徴です。キャップにBEAMSのロゴがデザインされているのもとってもお洒落ですよ。
free time|マッサージ
■疲れたなと思ったら、腰をひねる

出典: snapmart.jp
長い時間イスに座っていると、だんだん筋肉が固まってきて、疲れを感じてしまう方も多いはず。
そんな時は、疲れを感じる部分を指で押さえながら、腰を左右にひねるだけで疲れを和らげることができるかも。
■ストレッチで肩甲骨のコリを解消

出典: snapmart.jp
お仕事によっては、腰を曲げることが多かったり、かがんだり。
長時間続くとコリを感じる方も多いのでは。
そんな時は、両手を後ろに伸ばし、肩甲骨を開いてストレッチすると身体が軽くなると言われています。
いつものルーティンに美意識をプラス
いかがでしたか?
こんな簡単なことでいいの?と思った方もいるかもしれませんが、小さな意識が積み重なれば、きっと前の自分より輝けると思うのです。
自分にできるものからコツコツ始めてみましょう。