更新:2020.03.25 作成:2020.03.25
正直、こだわってなかった。おすすめ“文具”を学生&社会人別にお披露目します〜!
春は、進学や就職などで、新生活を始める人が多い季節ですよね。「家具や家電、洋服などは買い揃えたのでこれで準備は万端です。」なんて人ちょっと待って〜!環境が変わったら、文具も買い替えてみて。こちらでは、学生さんと社会人さんに分けておすすめのアイテムをご紹介します。
春から新しい生活が始まります

出典: 17kg.shop
春から進学して大学生になる私。
一人暮らしを始めるから家具や家電、
大学は毎日お洒落できるしコスメに洋服
は購入したけれど、もう買うものはないかな〜。
えっ、文具?
高校生の時に使っていたものがあるし、買い替えなくていいと思っていたのだけど。
■文具も買い換えよう!

出典: snapmart.jp
新生活だもの、文具も買い替えてみない?
高校生や大学生、社会人って全然環境が違うからこそ、使うものも変わってくるはず。
こちらでは学生さん、社会人さんにそれぞれおすすめの文具をご紹介します。
For:学生さん『勉強好きになっちゃうかも』
■可愛い“ペンケース”でモチベを上げる
¥3,080
「MARY QUANT」
黒のエナメルのペンケースがなんだか大人っぽい雰囲気。筆者もこのペンケースを愛用していますが、内側にポケットもついているので、使いやすいアイテム。チャームや裏地もデイジーモチーフで可愛いんです。
■“マーカー”で要点をチェック
¥598
「ZEBRA」
教科書やノートなどの大事なポイントはマーカーで線を引いておくと◎蛍光ペンは色味があまり可愛くないと感じている人には、優しげなパステル系カラーがおすすめ。勉強が楽しくなりそうですね。
ノートや手帳が可愛〜くなる魔法のペン♡『マイルドライナー』に熱視線!|MERY [メリー]
ふんわりしたおだやか色のラインマーカー『マイルドライナー 』。ノートや手帳を可愛く彩ってくれる最高のカラーペンです。可愛いだけでなく、カラーバリエーションが豊富だったり、書き味がサラサラしていたりと実用性も抜群です♡テスト前に見返すと楽しいノートや、一生の思い出にとっておきたくなる手帳、作りませんか?
■“ノート”は書きやすいものを
¥291
「コクヨ」
授業中、板書を写すスピードってとても大事だと思うんです。そんな時は、さらさら流れるように書けるこちらのアイテムがぴったり。ノートだと折り目に当たって書きにくい人はルーズリーフを使ってみて。
■“スタディプランナー”で勉強を計画的に
¥1,760
「学研ステイフル」
ページが上下で分かれているので、先の予定を見ながら計画が立てられるのだとか。何にどのくらいの時間を使ったかが分かるので、時間の使い方も見直せますよ。100日タイプと6ヶ月タイプがあるので、自分に合ったものを探してくださいね。受験勉強や資格勉強の際に使ってみてはいかが?
その努力は一生ものの財産に。「STUDY PLANNER」のある受験生活のすゝめ|MERY [メリー]
今回は「& STUDIUM」の「STUDY PLANNER(スタディプランナー)」という手帳を紹介します。このノートは自分の目標を設定し、毎日の勉強した記録を残すことができるノート。受験において戦略や計画性は非常に重要。このスタディプランナーを上手に使って受験生活を楽しみながら過ごしてみましょう。
■プリントは“ファイル”に保管して
¥443
「キングジム」
大学生は特に講義数が多いですよね。講義別にクリアファイルで管理するより、ドキュメントファイルでまとめて管理するのがおすすめ。少々かさばりますが、13個ものポケットがあるので収納に便利なアイテム。
ごめん、授業プリント見せて!に終止符を。大学生たるもの書類管理でスマートに生きよ|MERY [メリー]
大学の講義では教科書よりもプリント中心で進めることが多いですよね。プリントが多すぎて忘れたり失くしてしまうことも。今回は大学生のための書類整理の方法を伝授。ファイル管理やPDF化など自分に合った書類管理術を見つけましょう。おすすめアイテムも併せて紹介するので参考にしてください。
For:社会人さん『仕事ができるオンナに憧れる』
■“ダイアリー”でスケジュール管理
¥2,310
「LACONIC」
社会人たるものスケジュール管理は必須。ベージュのシンプルなデザインは女性らしさを叶えてくれますよ。カバーにプリントされた「Toi,toi,toi!」はドイツの幸運を祈るおまじないなのだとか。ハッピーな1年になりそうな気がしますね。
¥1,480
「コクヨ」
オフィス勤務の方はデスクに卓上カレンダーを置いておくのも◎薄いので、打ち合わせの際は手帳として持ち歩くことができて、これ1つできっちり予定を管理できそうですね。マンスリーカレンダーは記入欄が広めなので、書きやすいみたい。
■“ペン”はいつも持ち歩いておこう
¥777
「三菱鉛筆」
黒、赤、青、緑の4色が1つになったボールペンは会社で大活躍の予感。大事なところは色を変えて書くと見返したときも分かりやすいですよね。本体のカラーはピンクで可愛らしさを忘れずに。
■デスクは“整理ボックス”で綺麗に
■用件や伝言は“メモ”にとって
¥1,028
「ニチバン」
会社で電話を受けた際に、パッとメモがとれるアイテムです。項目を埋めていくだけなので、電話対応に余裕が出るかも。書いた後はそのまま渡すだけなので、相手にも分かりやすいですよね。
■資料まとめは“ステープラー”で簡単に
¥628
「コクヨ」
コピー用紙5枚までの資料まとめにはステープラーを使ってみて。針を使わずに綴じるので、エコにも繋がりますよね。剥がしたい時は綴じた部分をこするだけで綺麗に剥がれるなんて驚きです。
働き女子におすすめの文房具13選。デスクワーク&外回りに便利なアイテムをご紹介|MERY [メリー]
1日の大半をオフィスで過ごす働く女子に。仕事で使う文房具にこだわってみませんか?仕事の効率化ができちゃうこだわりアイテムを、使えるシーン別にご紹介します。疲れたときに癒やしをくれるアイテムも。毎日使うアイテムにこだわって仕事のモチベーションも上げましょ♡
新生活、頑張るぞ〜!!

出典: snapmart.jp
今まで文具にはこだわっていなかったから、こんなに便利なものがあるなんてびっくり。
おすすめ文具で新生活も頑張りましょうね〜!
作業をはかどらせるために、お洒落な文房具がほしい。外せない5つのショップをcheck|MERY [メリー]
勉強や仕事などで、書く作業をする人は多いはず。ずっと作業をしていると、かなり疲れますよね。そんな疲れを少しでも癒やして作業をはかどらせるために、お洒落な文房具を用意してみて。でも「みんなどこでお洒落な文房具を買ってるの?」と思っている人もいるかも。今回はお洒落な文房具を購入するうえで外せない5つのショップを紹介します。