大げさじゃなく席替えで人生変わるかも。好きな人の隣の席になれる恋のおまじない
sayamarusayamaru
お気に入り

大げさじゃなく席替えで人生変わるかも。好きな人の隣の席になれる恋のおまじない

学生生活の中で何度か行われるイベント、席替え。もし席替えで好きな人の隣や前後の席になれたら彼と仲良くなってこれからの人生が変わるかもしれない…と考えたり。今回は好きな人と隣の席になれるおまじないと、好きな人の近くの席になれたとき意識したいことをご紹介。ドキドキのイベントであなたの学生生活がもっと楽しくなるかも♡

更新 2020.04.05 公開日 2020.04.05
目次 もっと見る

席替えで人生変わるかも、って思わない?

年に数回、学校で行われるイベント。
盛り上がる文化祭や体育祭、合唱コンクールももちろん大事だけど。

意外と「席替え」で人生変わるかも、って思ったりしない?

好きな人の隣の席になれたら

もし席替えのくじ引きで好きな人の隣とか、前後とか、そんな席になれたら。
もしそこで今まで以上に仲良くなれたら、近づけたら。
私のことを好きになってくれたり、付き合えたり…。

そんなドキドキの気持ちを抱えながらくじ引きを引く青春をさらに楽しくしませんか?

もし…運を味方につけられたら

くじ引きなどで行われることが多い席替え。
運を味方につけないと好きな人と近い席になることはできないかも。

席替えに効くと言われているおまじないを試して、最高の席を勝ち取りましょう♡

絆創膏のおまじない

用意するのは絆創膏とペンだけ。
好きな人の名前を書いた絆創膏を手首に貼っておくだけなので、誰にもバレずにできます。

好きな人の隣の席になれますように!と念じながらやれば効果があるかもしれません。

このおまじないは、席替えの前日から始めます。

席替えをする前の日に、絆創膏の白い部分(ガーゼの部分)に好きな人の名前を書いて手首に貼っておきます。

次の日の席替えでくじを引くときに「ビスミラー・ビスミラー・ビスミラーひぃー」と3回唱えると、席が隣になれるかもしれません。

出典 koimemo.com

さくらんぼのおまじない

続いては、紙にさくらんぼの絵を描いてお互いの名前を入れるおまじない。

誰かに見られないように、筆箱など落としたら見えてしまうところには入れず、人目につかないところに隠すようにしましょう。

大きさは何でも良いので白い紙に、房でつながった2つのさくらんぼを描きます。そして、左側のさくらんぼに好きな人の名前を、右側のさくらんぼに自分の名前をフルネームで書き入れます。紙を折りたたみ、誰にも見られないように、席替えのお守りとして持ち歩いてください。

出典 jukennsei.com

パンダのおまじない

こちらはパンダのおまじない。
なんでも席替えのおまじないの中ではかなり有名なものなんだとか。

席替えを直前まで知らなくてもできるものなので、ぜひ試してみて。
メールではなくてLINEを使っても良いかもしれませんね。

席替えの当日、自分のケータイ宛に「パンダ」と9回書いたメールを送信しましょう。このとき、隣の席になりたい友達や、好きな人の顔をよ~く念じながら送ってください。
そして、そのメールはしっかり保存しておくこと。
席替えが始まったら、心の中で「パンダ」と唱え続けてください。席替えの時間が終了するまで、パンダに精神統一!これでおまじないは完了です。

出典 lovely-media.jp

もし…好きな人の近くになれたら

さあドキドキの結果発表。
自分の席の場所も気になるけれど、それ以上に気になるのが好きな人の席の場所ですよね。

彼の行動を目で追いながら、順に発表されていく席順に一喜一憂する青春を楽しんで。

好きな人が隣の席だったら

もしおまじないが効いて、好きな人と隣の席になれたら。

このチャンスを逃さないように積極的に話しかけてアピールしてみましょう。
まずは朝の「おはよう」と帰りの「バイバイ」だけでも欠かさず言えるようにチャレンジしてみて。

好きな人が前の席だったら

隣の席を逃してしまっても、前後の方が話しかけやすい場合もあるのでめげないで。

好きな人が自分の前の席に座っていたら、いつでも彼の後ろ姿を眺められるんです♡
授業でわからないことがあったり、貸して欲しいものがあったら後ろからトントンと肩を叩いてみて。

好きな人が後ろの席だったら

好きな人が自分の後ろの席になったら、プリントを回すときは紙だけでなく体ごと彼の方に向けて渡すようにしましょう。
そのときにこっと微笑むだけで好印象です◎

後ろから見られていることを忘れずに、姿勢を正して授業を受けるとちゃんとしている子だなと思われるかもしれません。

もし…落ち込んでしまったら

ドキドキの席替えですが、重要なイベントだからこそ落ち込んでしまうようなマイナスのことが起きてしまう可能性も。

ですが数少ないこのイベントを楽しむためには、ずっと暗くなってしまったらもったいない。
席替えをした後も、なるべく前向きに過ごせるようにしたいですよね。

席替え当日に休んでしまった…

席替えが不定期で行われる場合、体調不良などで当日に学校を休んでしまうこともありますよね。
休んでしまったので仕方がないですが、自分の代わりに友達が引いた席が微妙で悔しい思いを隠しきれなかったり。

でもそこで文句を言ってしまっては可愛くありません。
逆に「休んじゃったから引けなかったよ〜」と、それを新しい席の周りの子との話題にしてみて。

一番前の席になってしまった…

ほとんどの子が嫌がる一番前の席。
席替えでそこを引いてしまったら絶望感でいっぱいですよね…。

ですが成績UPのためにはいいチャンスです。
授業中すぐに眠くなってしまう、という人も一番前の席なら集中して聞けるはず。
前の席にいた方が先生の印象にも残りやすいですよ!

周りが男の子しかいない…

席替えをしたら、新しい席の周りに仲の良い女の子がいなくて男の子しかいない…なんてことも。
近くの人とグループになって授業を行うこともあるので、男の子と話すのが苦手な人はちょっと不安ですよね。

休み時間に仲の良い女の子を自分の席の近くに連れてきて、一緒に話してみてはいかがでしょう。
最初は緊張してしまうかもしれませんが、徐々に慣れてくるはず。

次の席替えが楽しみになった♡

学生にとって、席替えは人生を変えるかもしれない大きなイベント。
好きな人と隣の席になれたら今よりもっと楽しい学生生活が待っているかもしれません♡

先生に「次の席替えはいつですか?」と聞いて、早速おまじないを試してみてくださいね。

spacer

RELATED