警報!3月から黄砂がやってきます。黄色いモヤモヤ空気から身を守る予防策を伝授
暖かくなってくると、花粉や黄砂に悩まされる、なんて方も多いですよね。この記事では空気中に舞う有害物質から身を守る対策方法をご提案していきます。洋服の素材や日頃の生活で意識したいことをマスターして、健康に春を迎えましょ♡参考にしてみてくださいね。
3月から要注意!

出典: unsplash.com
だんだんと暖かくなるこれからの季節。
花粉と共にやってくると言われているのが黄砂です。
注意報が出される黄砂だけど、そもそも黄砂って何なの?黄砂はどんな影響があるの?など知らないことも多いですよね。
日本における黄砂現象は、春に観測されることが多く、時には空が黄褐色に煙ることがあります。
黄砂の予備知識を今のうちに

出典: unsplash.com
黄砂とは東アジアなどの砂漠から強風で舞い上がった砂が、空中に浮遊し、地上へ降ってくる減少のことを言うんだとか。
黄砂が飛んでいる時は空にモヤがかかったかのようになるので、外出前に空を観察するようにするとよさそうです。
黄砂現象とは、東アジアの砂漠域(ゴビ砂漠、タクラマカン砂漠など)や黄土地帯から強風により吹き上げられた多量の砂じん(砂やちり)が、上空の風によって運ばれ、浮遊しつつ降下する現象を指します。
何が危険なの?

出典: unsplash.com
黄砂となって地上に降ってくる際、砂に微生物やPM2.5といった汚染物質が含まれることも。
これを体の中に取り込んでしまうと、健康被害が出ると言われているので注意が必要なんです。
黄砂粒子の分析からは、土壌起源ではないと考えられるアンモニウムイオン、硫酸イオン、硝酸イオンなども検出され、輸送途中で人為起源の大気汚染物質を取り込んでいる可能性も示唆されています。
予防方法を教えて〜!
■黄砂を払いやすい素材を取り入れて
まずは室内に入る時に注意してほしいのが、黄砂を持ち込まないこと。
ニットやボアなどは砂が付着しやすいので、レザーやダウンなどサッと払いやすい素材をチョイスするようにしてみて。
■髪の毛への付着も気になる...
髪の毛への付着も気になるところ。
帽子をかぶって髪の毛につかないような工夫をしましょう。
■スプレーをシュッ
アレルゲンなどを付着するのを防いでくれる予防スプレー。
おでかけ前に肌や髪にシュッと吹きかけて、空気中の菌の付着を防いで◎
メイクの上からも吹きかけることができるのも嬉しい。
■空気清浄機の設置は必須
お部屋に持ち込まれてしまった黄砂を除菌するのも忘れずに。
空気清浄機を使ってしっかりとお部屋の中を常に綺麗に、徹底的に予防しましょう。
■うがいを入念に
体内への侵入は喉からが怖い。
そんな時はうがい薬で予防しましょ。
持ち運ぶことができるコンパクトなものも販売されているので、ドラッグストアに寄った際はぜひチェックしてみてくださいね。
■喉にしっかり潤いチャージ
喉が潤っている状態に保つのもとっても大切。
小さなサイズの水筒を持参して、こまめに水分補給、潤いを保つようにするとよさそうです。
これで黄砂なんて怖くない

出典: unsplash.com
黄砂をしっかりと理解して、自分の身をしっかりと守ろう。
予防方法をマスターして健康的に春を迎えられますように♡