下を向いた時にきゅんとして。マンホールと女の子の特別な物語をRESEARCH
歩いているとたま~に見つける「特別」なマンホール。見つけようと思わない限り見落としてしまいがちですが、全国には色やデザインに凝ったマンホールが沢山あるんです。ここでは「#マンホール女子」で投稿したいデザインと、マンホール探しのときに意識したいコーディネートのポイントをご紹介していきます。
目的地に着くまでのお楽しみ
全国には、デザインがとってもかわいいマンホールがあるって噂を最近小耳に挟んだんです。
今回はそんな噂を大調査。
かわいい洋服を着て、写真に収めるのが今日のミッションです。
髪を結んで、準備万端!
まずはご飯を食べてエネルギーをチャージ。
お気に入りの洋服に着替えて、カメラを持って、髪を結べば準備完了です。
いざ!出発!
→→→マンホール探しの旅にレッツゴー
咲き誇るお花の美しさに注目
大阪府門真市にあるこちらのマンホール。
船の上から、桜のトンネルを鑑賞している姿が描かれています。
ピンクと水色のコントラストがとってもきれい。

出典: snapmart.jp
埼玉県川島町のマンホールには町のマスコットキャラクター「かわべえ」と「かわみん」が描かれています。
周りのイチゴとバラのイラストがとってもかわいい。
鮮やかな水色が目を引きますよね。
1990年の花の万博 EXPO'90に記念してデザインされたマンホール。
マスコットキャラクターのはなずきんちゃんがキュート。
大阪府の鴻池水みらいセンターに設置されています。
■花びらのようなスカートと一緒に
お花のマンホールを見つけに行く時は、ひらひらとしたスカートに身を包んで。
スカートも一緒に写真に収めちゃいましょ◎
夏の風物詩を年中堪能

出典: snapmart.jp
川開き祭り花火大会をモチーフにしたマンホール。
橋の下に描かれた「ハゼ」と「ウグイ」が印象的です。
宮城県石巻市にあるそうなので、旅行に行く際はぜひ見つけに行ってみてください。
こちらは静岡県熱海市のマンホール。
熱海温泉が舞台の尾崎紅葉の小説「金色夜叉」の名場面と「お宮の松」、そして「熱海の花火」をモチーフにしています。
夏の風物詩を年中堪能できちゃいます。
■涼しげなカラーをチョイス
夏を感じる爽やかなカラーを身につけて。
ころんとしたつま先部分のデザインがとってもかわいい。
写真を撮ったら「#足元倶楽部」とつけて投稿してみてくださいね。
観光地でもあえて下を見て
こちらは福島県白河市で発見できるマンホール。
盛岡城・会津若松城と共に東北三名城と呼ばれている小峰城跡の三十櫓が描かれています。
お城好きの方にぜひ見つけてほしいマンホールです◎
京都府舞鶴市の赤れんがをモチーフにしたマンホール。
鶴の白と赤れんがの赤のカラーリングがきれいですよね。

出典: snapmart.jp
三重県伊勢市は江戸時代の「おかげまいり」をモチーフにしています。
伊勢神宮の周辺にあるんだとか。
参拝の帰りは下に注目して歩いてみてください♡
■歴史を感じるレトロなデザイン
今日の気分はレトロなデザイン。
小花柄のワンピースを着て、マンホール探しの旅に出かけましょ。
ワンピースのカラーに合わせて足元をコーディネートするとおしゃれにスタイリングできそうです。
事前の準備も忘れずに♡
¥1,980
著者/編集:池上修, 池上和子
出版社:論創社
全国の町自慢のマンホールが集められた一冊。
珍しいデザインが盛り沢山なので、眺めているだけでも満足感が得られそうですよ◎
下に注意しながら歩いてみて
全国にはとってもかわいいデザインのマンホールがいっぱいあるって噂は本当でした♡
旅行の際には下に注目しながら歩いてみてくださいね。