エクステに挑戦したいけど高そう…
気軽にイメチェンができる『エクステ』。
挑戦したいって思うんだけど、高そうってイメージが。長さや種類別の平均の価格が知りたい!
エクステにTRYしたい人のために、今回は平均価格の紹介や、安く抑えるコツを伝授したいと思います。
エクステがしたくて悩んでいる人はぜひ参考にしてみてくださいね♡
エクステの平均価格を長さ別に知りたい!
ロングからスーパーロング:約36,000円~
まずは、ロング(胸元くらいの長さ)からスーパーロング(背中以上の長さ)にする場合。
1本の相場を400円とすると、90本くらいが目安になるので、36,000円~になります。90本だと、しっかりボリュームを出すイメージなので、理想に合わせて本数を調整してみてください。
ミディアムからロング:約27,000円~
セミロングは、髪の長さがロングよりも短いので、1本300円とすると、90本で27,000円~。40本~でもボリュームは控えめですが、馴染みやすいです。
本数にもよるので、部分的に色を変えたり、ハイライトを入れる人はもう少し価格が抑えられると思います♡
ショート・ボブからロングに:約30,000円~
ショートやボブからロングにする場合は、つける前の毛量にもよるのですが、100本程度つけるのをおすすめします。
そのため、1本300円~のものを100本つけると、30,000円~が平均だと言われています。
前髪だけ:約2,000円~
エクステは前髪だけを増やすこともできるんです!
美容室にもよるのですが、1本200円〜のところもあります。
10本程度つけると馴染むので、相場は2,000~3,000円程度。
前髪を一時的にかき上げたい!伸ばすのがめんどうという人におすすめです。
エクステの平均価格を種類別に知りたい!
編み込みエクステ:1本|約500円~
地毛にエクステを編み込んでつける『編み込みエクステ』。
自分でつけるのは難しいので、美容師さんにつけてもらうのがおすすめです。
1本500円~が相場です。もちがよく、扱っている美容室が多いです。また、ボリュームを出しやすいエクステです。
シールエクステ:1枚|約400円~
次は、毛束に接着面がついていて、地毛に貼りつけるタイプの『シールエクステ』。
短時間でつけることができるので、一時的に楽しみたい人におすすめです。
1枚400円のところもあり、比較的安く挑戦できます。
シールの質によってもちが異なるので、口コミなどを参考にしたいですね。
ハイライトエクステ:1枚|約400円~
同じシールエクステでも、『ハイライトエクステ』というものがあるんです!
髪全体に少しずつエクステをつけるので、初心者でも挑戦しやすく、自然なハイライトに仕上がるんだとか。
1枚400円程度で、10枚つけるのがおすすめだそうです♡
超音波エクステ:1本|約500~700円
専用の機械で超音波を利用して、接着剤を浸透させてエクステをつける『超音波エクステ』。
こちらは、とにかくナチュラルに仕上がり、シャンプーやドライヤーにも時間がかからないエクステです。
価格が他と比べて高いですが、自然な仕上がりになるんだとか。
超音波エクステは3〜4ヶ月もち、最高級の毛質のものが多いので、仕上がりが自然です。
こちらの動画を見ても、どこまでがエクステなのかわからないくらい馴染んでいます。
超音波を使うことで、他のものよりも、髪への負担が少ないみたい。
※取り外しにも専用薬液を使用することや、超音波使用時の音が苦手な方はご注意ください。
プルエクステ:1本|約200円~
また、シールエクステ、編み込みエクステなどに比べて接着部分が小さく、取り付け時間が短いなどのメリットがある『プルエクステ』ももちがよく、毛質がいいエクステです。
地毛と同じくらい毛質のいいものをつけたい!エクステ感がないものがいい!という人におすすめです。
エクステの進化が止まらない。種類別エクステといま話題の“プルエクステ”|MERY [メリー]
女の子は、ないものねだりをしちゃう生き物。だからこそ、常におしゃれに敏感。髪型をショートからロングにしたり、ヘアアレンジしたりしたいとき、エクステをつける人が多いですよね。そのエクステも時代と共にかなり進化を遂げ、現代では『プルエクステ』が人気を呼んでいます。様々なエクステの実態を見ていきましょう!
出典mery.jp
ワンタッチエクステ:1本|約200円程度
続いて紹介する『ワンタッチエクステ』は、なんと着脱可能なエクステ。
その日の気分でつけることができ、イベント当日だけつけたいという人におすすめです。
ワンタッチエクステを試してみてから、他のエクステに挑戦するのも良さそうです!
実は料金を安く抑えるコツがあるの
クーポンを駆使する

エクステの長さや種類別に平均価格を紹介してきましたが、やっぱり高い…という印象を持つ人が多かったのでは?
そこで、もっと料金を抑えて安くする方法を伝授します!1つ目は「クーポン」。サロンで発行しているものや、’Instagramを見た’で安くしてくれるところもあるので、サイトやSNSをCheckしてみてください。
minimoで予約する

同じく、クーポンを探したり、比較的安い値段で予約できるのが「minimo(ミニモ)」というサイトです。
プロの美容師さんはもちろん、アシスタントさんも登録しているので、サロンモデルとして安くエクステをつけることができる場合も。
エクステを長持ちさせて回数を減らす

価格を抑えるのは、普段のケアも重要になります♡
エクステは種類にもよりますが、普段のケアで長持ちさせることができるアイテムです。
少しでも長持ちさせて回数を減らすことで、安く抑えることができるので、正しいケアを心がけたいですね。
販売・通販で購入する

美容室に行ってつけてもらうだけでなく、セルフでもエクステをつけることができます。ネットの通販で購入すると、安くgetすることができそう!
シールタイプで1枚100円程度のものが多いので、とにかく安くエクステをつけたい人におすすめです。
エクステに挑戦して新しいワタシに♡
エクステって高いイメージだったけど、意外と安くできるじゃん!そう思っていただけたら嬉しいです♡
エクステは、雰囲気やイメージを気軽に変えることができるアイテム。新しいワタシに出合えるきっかけになるはずなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
気分を変えたいときは、ロングヘアに大変身だ。エクステの種類とヘアアレンジ集|MERY [メリー]
何だか私の今のヘアスタイル、マンネリ化してきたのです。そんなときには私に新しい風を吹かせてくれる、エクステに挑戦してみましょ。今回は、エクステの種類についてと、ヘアアレンジをご紹介します。今までロングへアにしたことがなかったという人も、新しい自分に出会ってみてはいかがですか?
出典mery.jp