普段何気なく使っています。
トリートメントってどんな役割があるのか知らないけれど、何気なく使っているという女子も多いハズ。
今回は、何気なく普段使っているトリートメントの役割・使う順番・おすすめの頻度などを詳しく解説◎
そして、美容院の人気トリートメントや市販のおすすめトリートメントもご紹介するのでお見逃しなく♡
Q.トリートメントとは?
まずは、トリートメントについておさらい♡
トリートメントとは、髪の毛の内側に栄養を浸透させて、紫外線やパーマ、カラーなどで傷んだ部分を補修してくれる役割があります。
手触りをよくするというよりも、髪の毛そのものをケアするといった働きがあるんです。
Q.コンディショナーとの違いは?

トリートメントとコンディショナーの違いがよく分からないという方も多いと思いますが、
傷んだ部分を補修してくれるトリートメントに対してコンディショナーは、髪を酸性にし、開いたキューティクルを整えて髪の手触りを良くして表面を整えるものなのです。
■リンスとコンディショナーは表面を整えるもの、トリートメントは髪を補修するもの
出典 www.biteki.com
リンスとコンディショナーはアルカリ性に傾いた髪を酸性にし、開いたキューティクルを整えて髪の手触りを良くするもの。トリートメントは髪内部に浸透。紫外線やパーマ、カラーなどで傷んだ部分を補修してくれるものです。
Q.トリートメントを使う順番

トリートメントの役割を理解したところで、次はトリートメントを使う順番をおさらい。
トリートメントは、
1:シャンプー
2:トリートメント
3:コンディショナー
の順番で使うようにしましょう。
※商品によっては使用する順番が異なる場合もあります。
髪を洗う正しい順番は、以下のようになっています。
出典 style.lacasta.jp
1.シャンプー
2.トリートメント
3.コンディショナー
中にはトリートメントかコンディショナーのどちらかのみという方もいるでしょう。必ず3つを使わなければならない、というものではありません。自分の求める効果によって使い分けましょう。
Q.頻度は?
トリートメントをする頻度はどのくらいが良いのかちゃんと知らないっていう方も少なくないハズ。
自宅でのトリートメントの頻度は、週1~2回がおすすめ。
美容院でのトリートメントの頻度は、最初は1カ月~1カ月半くらいに1回の頻度で、髪のダメージがおさまってきたら2カ月~3カ月前後に1回くらいのペースで行うのがおすすめ◎
トリートメントは毎日行うべきなのか、どの程度の頻度で行うべきかどうかはプロの美容師の間でも意見の分かれるところです。
出典 www.atama-bijin.jp
あまりやり過ぎと髪がベタ付きやすくなるという意見もあるようです。またコンディショナーも併用する場合、どちらも油分が多い成分のため、毎日だと髪が脂っぽくなりベタ付く原因になるかもしれません。
そのためトリートメントの頻度は週に1~2回程度が適切です。
初めてご来店頂いたお客様にご案内しているペースが、1ヵ月~1ヵ月半です。
出典 dears-salon.com
これは、初回、髪の状態を確認させて頂いて、2回目のご来店までの期間にどれくらい髪に負担がかかっているかを確認します。
Q.美容院の人気トリートメントは?
Ⅰ:TOKIO INKARAMI

TOKIO INKARAMIとは、最新の毛髪回復技術を使用した高品質なトリートメントです。
比較的新しいトリートメントで、サロン専売品とのこと。
まるでシルクのような手触りの髪に変化させ、持続力もあるんだとか◎
TOKIOトリートメントとは最新の毛髪回復技術を使用した高品質トリートメントです。
出典 salon171.com
日本の会社が開発し、パリの一流サロンでも使用されているトリートメントです。
髪をシルクのような手触りに変化させ、持続性も過去最高です。
Ⅱ:コタクオリア

コタクオリアは、サロン施術後のクオリティーをより長く維持してくれる高品質のプレミアムトリートメントです。
髪の内部補修と同時に外側のダメージも補修してくれそうです◎
COTA生トリートメント
出典 beauty.hotpepper.jp
髪をダメージから守り、高補修する生トリートメントです!!髪のダメージホールはもちろん、髪の芯からタンパク質などを補うトリートメントを3ステップで行っていきます。内部補修と外部補修がしっかりできるプレミアムトリートメントです。
Ⅲ:Aujua

Aujuaは、ミルボンから発売されているパーソナルヘアケアプログラム。
悩みに合わせた14のラインが揃っていて、シャンプーからトリートメントまで全てを合わせると、約50種類ものアイテムがあるので、一人一人の髪の毛に合わせたトリートメントができるとのこと。
Q.カラー後はトリートメントした方がいいの?

ヘアカラーをした後は、トリートメントをしましょう。
トリートメントをする時は、内部までしっかり浸透するように適度な時間をおくのが大事。
また、ヘアカラーの色を長持ちさせたいという方は、ヘアカラー用のトリートメントを使うのがおすすめです。
カラーリング後のトリートメントは、内部までしっかり浸透するよう適度な時間をおきましょう。特にダメージが気になる人は、トリートメントをつけた後、ヘアキャップやラップを使って髪をパックするのも効果的♪髪の乾燥もダメージや色落ちの原因になるので、乾かす前にヘアオイルなどの「洗い流さないトリートメント」をつけておくと、髪を熱から守り、水分の蒸発を防ぐことができます。また、ヘアカラーの色を少しでも長持ちさせたいと思うなら、ヘアカラーをしてから2週間ほどはヘアカラー用のトリートメントを使うのもおすすめです。
出典 beauty.hotpepper.jp
>>>市販のおすすめトリートメント
傷んだ髪をなめらかな髪に|fino
毛先までしっとりサラサラまとまる髪に|L'OREAL PARIS
L'OREAL PARIS(ロレアル パリ) エルセーヴ ダメージケアPROEX ディープリペアヘアパック
¥770
4種類のアミノ成分を配合しているクリームタイプの洗い流さないヘアトリートメント。
ひどく傷んだ髪に浸透補修し、毛先までしっとりサラサラまとまる髪に導いてくれます。
サロン帰りのようななめらかサラサラ髪に|TSUBAKI
傷んでうねりやすい髪におすすめ|LUX
LUX(ラックス) スーパーリッチシャイン ストレート&ビューティー うねりケアトリートメント
¥878
傷んでうねりやすい髪をするんとしたストレートヘアに導いてくれるヘアトリートメント。
エレガントな雰囲気のパッケージも素敵ですね♡
頭皮をすっきりと健やかに整える|Loretta
トリートメントを正しく使って美髪へ♡

いかがでしたか?
今回、ご紹介したトリートメントの知識を改めておさらいして、ヘアケアをしっかり行って美髪を目指しましょう♡
トリートメントの種類や使い方を徹底解説!さらツヤ髪で女度をぐんっとUP|MERY [メリー]
髪がキレイな人って、それだけで好印象になりますよね。でも、具体的なケアを考えると何がいいのか難しい…。そんな人におすすめなのが、トリートメントを使ったケアです。今回は、洗い流すトリートメント・洗い流さないトリートメントの使い方を徹底解説!おすすめのケアアイテムも紹介しているので、ぜひ取り入れてみてください。
出典mery.jp