更新:2020.03.14 作成:2020.03.14
あざとい濡れ髪を作るニゼルジェリー。ずっと人気のヒミツを解き明かしてみよう
近年のトレンドヘアである濡れ髪を作るうえで欠かせないのがヘアスタイリング剤。そんなスタイリング剤の中でも不動の人気を誇るのが『ニゼルドレシアコレクション』の「ジェリーシリーズ」通称「ニゼルジェリー」。今回は、そんなニゼルジェリーの人気のヒミツについて紹介していきます。
あ、よく見たことあるけど…

出典: latte.la
近年のトレンドヘアである「濡れ髪」。
ウェットで抜け感があり、ちょっぴり色っぽい印象のスタイリングで男女問わず人気ですよね。
そんな濡れ髪を作るのに必要不可欠なワックスは、どれを選んだらいいのか難しいところ…。

出典: lipscosme.com
そこで今回は、濡れ髪を作るのに大人気のヘアワックス「ニゼルジェリー」について紹介していきます。
“あ、このパッケージ見たことあるな”と思った人も、人気のヒミツを解き明かしてみませんか?♡
ニゼルジェリーってどんなアイテム?
■特徴|キラッと輝く濡れ感を表現

出典: up.myreco.me
まずは、ニゼルジェリーとはどんなアイテムなのかを紹介。
こちらのブランドのコンセプトは「トレンドのヘアデザインから生まれ、質感をイメージ通りにキメる」。
スタイリング力もありつつ、キラッと輝く濡れ感を表現できるのが大きな特徴です。
■使い方|髪全体になじませて濡れ感を作る

出典: lipscosme.com
ニゼルジェリーの簡単な使い方も紹介。
①ニゼルジェリーを1プッシュ手のひらにのせて、両手でのばす
②乾いた髪の毛全体になじませていく
③髪の毛をつまんだりして動きを出して完成
<point>
中間から毛先を中心に髪の内側からなじませ、髪の表面は手のひらを滑らす程度がgood◎
ニゼルジェリー全3種類の違いとは?
■ニゼル ドレシア ジェリーM|動きのある髪に

出典: lipscosme.com
続いては、ニゼルジェリー全3種類の違いを紹介。
ニゼルジェリーの中でも人気なこちらの「ニゼル ドレシア ジェリーM」。
髪の毛のトップから軽やかな動きと弾力感のある濡れ髪を表現してくれます。
クシュっとしたナチュラルなパーマ感を出したい人などにおすすめです◎
■ニゼル ドレシア ジェリーH|高いキープ力

出典: up.myreco.me
ニゼルジェリーの中で高いキープ力を持っているのがこちらの「ニゼル ドレシア ジェリーH」。
ガチガチとした仕上がりにならず、程よいふわっと感が残せるのがポイント。
しっかりとした動きを表現したい人におすすめです。
■ニゼル ドレシア ジェリーS|しなやかに

出典: lipscosme.com
絶妙なニュアンスの動きを表現してくれるのがこちらの「ニゼル ドレシア ジェリーS」。
しなやかなまとまりに仕上げてくれます。
しっとりと髪の毛をまとめて、絶妙な濡れ感を表現したい人におすすめです。
ニゼルジェリーでどんなスタイリングする?
■ゆるっとしたポニーテールで色っぽラフに
■前髪もウェットに仕上げて束感を出して
■クシュっとした濡れ感でおフェロを全開に

出典: latte.la
パーマやコテで作ったクシュっとした髪の毛にニゼルジェリーをつけると、おフェロ感全開の色っぽヘアに。
スタイリング剤をつける時に、髪の毛に揉み込むようになじませていくことでお洒落なクシュっと感を出すことができますよ。
どうしてもベタベタ感が出ちゃう。ちょうどいい濡れ感になるウェットへアのコツ|MERY [メリー]
こなれ感を演出してくれるウェットヘアは、お洒落女子の間でまだまだ大人気。簡単にスタイリングできるけど、なんとなくベタベタ感が出ちゃうのが悩み。そこで今回は、ちょうどいい濡れ感を演出できるウェットヘアのスタイリングのコツを紹介。おすすめのスタイリング剤と一緒に、コツを学んでいきましょう〜!
ニゼルジェリーであざとい濡れ髪をget♡

出典: lipscosme.com
1プッシュであざとい濡れ髪を叶えてくれるニゼルジェリー。
自分の理想のヘアセットに合わせて、お好みのニゼルジェリーを選んでみるのがいいかもっ!
ウェットな艶感と束感にドキドキ♡厳選!濡れ髪になれるおすすめワックス8選|MERY [メリー]
束感が色っぽい印象を与えるウェットヘア。挑戦してみたいけど何をつければいいのかわからないという人も多いはず。そんなあなたに濡れ髪になれるおすすめのスタイリング剤と付け方のコツを紹介します。ワックスやヘアオイルを使えば思い通りのツヤ感に仕上がりますよ!こなれ感のある今ドキヘアになりたくないですか?♡