意外と多い、長旅通学
家から学校まで30分、なんて友達の言葉が羨ましい。
朝からバタバタ準備して、学校についたころにはすでにクタクタ。
実は、多くの大学生が1時間以上かけて通学しているそう。
みんな朝から頑張っているのです。
【首都圏の大学に通う大学生】
出典 gakumado.mynavi.jp
第1位「1時間~1時間半」50人(27.0%)
電車の中でできること

長く電車に乗っていくのも、気づいたらスマホを見てばかり。
SNSも見尽くしてスクロールしても更新されなくなった。
せっかくならその時間を使って何かしませんか?
読書

スマホを閉じて、本を読んでみてはどうでしょうか。
途中で区切りやすい短編小説を集めました。
気づいたら世界に入りこんで最寄り駅かも。
勉強
やっぱり学生の本分は勉強。
ということで電車の中で気分の上がる文房具をご紹介。
キャンディ蛍光ペン
¥220
キャンディーの形をしたミニ蛍光ペン♡
ポケットに入れておいたら電車の中でもすぐに取り出せます。
週末の予定を立てる

ゆっくり週末の予定を考えるのもいいかも。
「DVD返さなきゃ」なんて重要なことも思い出すかも!
スティッキーノートL
¥528
色々書き込める、付箋になったメモノート。
課題、旅行のルート、デートまでのやることなどを書き込んで、スケジュール帳に貼っちゃおう♡
カスタムダイアリー
¥550
カレンダータイプがいい人には、このノートに貼るカレンダーを。
自分で書き込んで作るカレンダーなので、いつでも使い始められます。
プチリフレッシュ
ずっと同じ体制でいると、気づいたら姿勢が悪くなりがちかも。
こっそりヨガをして、身体をスッキリさせよう。
5秒でできる肩引き寄せエクササイズを試してみて。
① 座っていても立っていてもどちらでも構いませんが、上記の姿勢を意識してみて下さい。カバンを肩にかけている場合外しておきます。
出典 yogajournal.jp
② 両肩を自分の背骨に近づけるようなイメージで、中央に引き寄せます。
サッとできるリフレッシュも
電車は、第二のマイルームです

電車の中でスマホを見るだけなんてもったいない。
ぼーっとするのもいいけど、たまにはいつもと違うことでもしてみる?