更新:2020.02.16
作成:2020.02.16
気づけば毎日ベージュかも。季節別、ワンランク上のお洒落ベージュコーデ8選
着まわしのしやすいベージュアイテムを使ったベージュコーデを着ている日、みなさんも多いのでは?この記事では、周りと被りがちなベージュコーデのワンランク上の着こなしをご紹介します。年中使える色なので、春夏秋冬それぞれ2つづつオススメの着こなしをご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
ついつい着がちなベージュカラー
合わせやすくて、ついつい手に取ってしまいがちなベージュカラーのアイテムを使ったコーディネート。
着がちなアイテムだからこそ、なるべく周りの人と被らないような、自分らしい着こなしをしたいものですよね。
そこで今回は、ベージュカラーのアイテムを使ったベージュコーデのみんなと差をつけるポイントをご紹介します。
ベージュカラーを使った着こなしは、春夏秋冬、季節を選ばずできるので、この記事ではそれぞれの季節ごとのオススメの着こなしをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
|春のベージュコーデ
■変形スカートで差をつけて
最初は春のベージュコーデからご紹介します。
暖かい風がふわっとなびく春は、デザイン性のある変形スカートを取り入れてみてはいかが?
スカートが甘めの時は、トップスにスウェットを合わせてカジュアルダウンするとバランスがよくなりそう◎
アンバランスヘムプリーツスカート
¥2,623
DHOLIC(ディーホリック):
個性的な変形スカートは、それだけでワンランクアップした着こなしが狙えそう。
丈の長さやプリーツの幅がアンバランスになったデザイン性のあるスカートです。
■トレンチの丈は長めが◎
春のコートというとトレンチを思い浮かべる方も多いのでは?
トレンチコートは丈感の長いものを選ぶと、所持率の高いベージュでも差のつくコーデができるかも。
カジュアルなデニムときれい目のバレエシューズを合わせるのもバランスgoodなオススメの着こなしです。
ビッグシルエットトレンチコート
¥12,980
FREAK'S STORE(フリークスストア):
ベーシックなロングトレンチは、コーデを選ばすに使える春の便利アイテム。カジュアルコーデからドレススタイルまで様々な着こなしと合わせて使うことができます。
WEB限定デザインなのも、周りと被りにくそうな嬉しいポイントです。
|夏のベージュコーデ
■クリアバッグで季節感を
続いては夏のバージュコーデのご紹介します。
暑い夏は、できれば爽やかな印象も与えたいですよね。そんな時はぜひクリア小物を取り入れてみて。
バッグだと存在感があるのでオススメ。
アクセサリーでクリアリングなどをつけてもいいですね。
3セットクリアショルダーバッグ
¥3,960
Factor=(ファクターイコール):
ベーシックなデザインでどんな服にも合わせやすいアイテム。
暖かい印象になりがちなベージュコーデを一気に夏らしくしてくれるアイテムです。
■肩は思いっきり出してみて
暖かみのある印象になりがちなベージュを使ったコーデは、袖の短いアイテムを選ぶのがオススメ。
白は爽やかな印象にしてくれるので夏のベージュコーデに取り入れると季節感もあるコーデになりそうですね。
アシメデザインタンクトップ
¥4,400
Ungrid(アングリッド):
デザイン性のあるタンクトップなら、シンプルな着こなしでも周りと差のつくコーデになりそう。
一枚で着るのはもちろん、重ね着にも使える便利なアイテムです。
|秋のベージュコーデ
■ベージュ×こっくりカラーで秋らしく
次は、秋にオススメのベージュコーデをご紹介します。
秋は季節感のあるこっくりカラーを合わせるのがオススメ。黄色やグリーンでも、くすみのある色味のものを選ぶと秋らしいベージュコーデになりそうです。
ハイウエストワイドパンツ/美形シルエット両ポケット付センターラインディテールワイドパンツ
¥5,170
select MOCA(セレクトモカ):
深めの緑色が秋らしい印象のパンツ。
周りと被りがちなベージュコーデも季節感のある一歩お洒落な着こなしができそうですね。
■小物の“黒”で引き締めて
レイヤードも増えてくる秋のベージュコーデは、黒い小物を使って引き締め効果を狙うのもオススメです。
黒い細ベルトは色でもシルエットでもメリハリを与えることができる便利なアイテムです。
ピンありレザーベルト
¥2,750
PAGEBOY(ページボーイ):
シンプルでウエストマークにも使いやすいレザー調ベルト。
ベーシックなデザインの小物は流行に関係なく使えるので持っておくのがオススメです。
|冬のベージュコーデ
■レイヤードは裾出しでこなれ感を
最後は冬のベージュコーデの着こなしポイントをご紹介します。
冬は寒くてレイヤードの増える季節ですよね。首元からレイヤードを見せるのもいいですが、タートルネックなどの首周りが隠れるものは裾からレイヤードしたインナーを出すのもオススメです。
こなれ感のあるワンランク上の着こなしになるかも。
透けビックシャツ
¥7,150
Kastane(カスタネ):
透け感のあるシャツは、夏に羽織りものとして使うだけでなく、冬はニットの下にレイヤードするのもオススメです。
丈は長めなので、ニットの裾から出して着こなすとこなれ感が出そう。
■ボトムスは異素材で差を狙う
被りがちなベージュコーデの最後のポイントは、素材にこだわったアイテムを入れること。
ベロア素材やリンクル素材など、少し変わった冬素材を使った着こなしをすれば、周りと差がつきそう。
【ファッションインフルエンサーmisato×Birthdayroom】リンクルワイドパンツ
¥3,850
Birthdayroom(バースデールーム):
リンクル素材が珍しいパンツ。
古着屋で売っているようなニュアンスがお洒落な素材です。ベーシックなニットなどに合わせてパンツを主役にしたコーデもオススメです。
毎日ベージュも悪くない?
着まわしがしやすくて便利なベージュアイテム。
だからこそ周りと被ってしまいがちだけど、一工夫すれば一歩お洒落なコーディネートに。
あなたもぜひ、一年中大好きなベージュコーデを楽しんでくださいね。
この記事に関するキーワード
キーワードから記事を探す