働いているのに貯金が増えないのは逆に怖い。5つの質問で学ぶ明日からの節約テク
ちゃんと働いているのに、どうしてこんなに貯金が増えないんだろう…と疑問に思ったことはありませんか?もっと計画的にお金を貯めたい!という方はお金の使い方を見直して。新しく買う洋服の選び方やお金を通帳からおろす回数など、5つの質問に答えて自分のタイプを知ったら、それに合わせた節約テクニックを学んでいきましょう。
たくさん働いているのになぜか増えない貯金

出典: snapmart.jp
お金を貯めたくて、学校に行きながらバイトを頑張っている。
毎日たくさん働いて、給料日になるとちゃんとお金が入る。
それなのに貯金が全然増えないのはどうして?
誰か勝手に私のお金使ってるんじゃない?
■さすがにそろそろ使い方を見直したい
Q1_新しく買う洋服の選び方は?
■安い服がとにかくたくさん欲しい!

出典: snapmart.jp
新しく洋服を買おうと思った時、あなたは安い服をとにかくたくさん欲しいタイプですか?
プチプラで可愛い服がたくさん揃っているお店に行けば安く手に入れることができますよね。
毎日違う服装をして学校に行く女の子にはこの方法がオススメです。
→流行りのアイテムはプチプラで
¥2,595
<apres jour>
シアーデザインの透け感が今っぽいプリーツスカート。
流行りのカラーやアイテムはプチプラで賢くgetしちゃいましょう!
■ちょっと高くても良い服をいくつか欲しい!

出典: snapmart.jp
逆に、ちょっと高くても良い服をいくつか欲しいなというタイプの方もいるはず。
週末しかお洒落をしないという方や、デートの時だけ気合いを入れたい!という方はこの方法がぴったり。
いつもより少し高い値段の服でも、長い目で見ればお得かもしれません。
→長く使えるものはちょっとお高めで
¥9,900
<MILKFED.>
プリーツスカートを合わせればガーリーに、パンツを合わせればストリートスタイルに。
シンプルなデザインにワンポイントで刺繍ロゴがついた一枚は長く着られそうです。
Q2_お金を通帳からおろす回数は?
■1ヶ月に一度まとめておろす

出典: snapmart.jp
給料日になって通帳からお金をおろす時、1ヶ月に一度まとめておろすという方法。
たとえば自分で「1ヶ月で○万円」とルールを決めて、その分を使い切ったら次の給料日まで待ちます。
こうすることによって、1ヶ月の中で計画的にお金を使うことができます。
ですが予期せぬお誘いやイベントを断れず、出費が増えてしまうこともあるので気をつけて。
■足りなくなったらその都度おろす
Q3_欲しいものに悩む期間は?
■一目惚れしたら即購入する
■一週間以上悩んでから買う
Q4_友達に会うとなったらどこへ?
■腹ごしらえしてから安い居酒屋へ

出典: snapmart.jp
よく会っている友達なら、ちょっとお洒落なお店よりも安くて美味しい居酒屋へ。
出かける前にちょっとだけ家で腹ごしらえをしてから行けば、食事代を浮かせられるだけでなく、比較的酔いづらくなるので一石二鳥です。
■買い物をしつつ軽くランチをする

出典: snapmart.jp
買い物をしつつ軽くランチをして帰宅する、という方は夜ご飯代が抑えられますが買い物で散財してしまわないように要注意。
友達と一緒にいる時は勧められて買ってしまうこともあるので、迷ったら一度やめて、また一人で来た時に考えてみましょう。
Q5_貯金したお金を何に使う予定?
■将来の為に貯金しておく
全国大学生活協同組合連合会が2018年に行った「第54回学生生活実態調査」によると、大学生が月に貯金している金額の平均は、自宅生が18,050円、下宿生が13,740円で、平均すると15,895円です。つまり、一年たつと約20万円の貯金を貯めている計算になります。
■学費や免許取得の費用を親に返す
通帳を開いて逆にびっくりできるようにね

出典: snapmart.jp
今までは通帳を開いた時、貯金が全然増えてなくてびっくりしていた。
でもこれからは計画的にお金が貯まっていることに逆にびっくりできるように。
お金の使い方を見直して、私なりにできることからやってみよう。