艶を求めてクリーム&リキッドハイライトに。ヨレずにテカリすぎず上手にメイクして
艶肌に導いてくれるクリーム&リキッドハイライトについての記事です。初めて使う人もマスターできるようにヨレずに使う方法も紹介します。上手に使うためには合わせるファンデーションが大事なんだそう。使い方がわかったら自分に合うハイライトを探してください。プチプラからデパコスまで4つのオススメアイテムを紹介します。
ただ明るくするのではなくて艶感がほしい
ハイライトは顔の表情をパッと明るくしてくれるメイクの必需品。
中でもクリーム&リキッドハイライトは艶も出してくれるのです。

出典: snapmart.jp
目が離せないような美しい艶肌に。
クリーム&リキッドハイライトの上手な使い方とオススメのハイライト4つを紹介します。
ハイライトさん、艶肌は君に任せた
■クリーム&リキッドハイライトのメリット

出典: snapmart.jp
ふんわりとした仕上がりになるパウダータイプのハイライトと違い、艶のある仕上がりになるのがクリーム&リキッドハイライトの特徴。
メリハリのある仕上がりになります。
■ヨレずに使う方法

出典: snapmart.jp
でもクリーム&リキッドハイライトは柔らかいテクスチャーなのでヨレとかが気になることも。
ヨレずに使うためにはファンデーション選びが重要となります。

出典: snapmart.jp
リキッドファンデーションなどの油分のあるファンデーションはクリーム&リキッドハイライトと一緒に使うとヨレてしまう原因に。
パウダーファンデーションと相性が良いのでそちらと組み合わせてみてください。
艶出し戦士たちの4強を紹介
■CANMAKE クリームハイライター

出典: lipscosme.com
『CANMAKE(キャンメイク)』の「クリームハイライター」は微小なパールが配合されていて自然な艶や立体感を出してくれます。
色は2種類あり、使う場所によってカラーを変えてみるのもオススメです。
■ETVOS ミネラルハイライトクリーム
様々な肌タイプの人が使いやすい『ETVOS(エトヴォス)』の「ミネラルハイライトクリーム」。
天然ミネラルと植物由来オイルで作られたクリームハイライトです。

出典: lipscosme.com
スウォッチをみると肌に馴染みやすく使いやすい色味なのがわかりますね。
艶感をしっかり残すためにベースメイクの最後に使用して下さい。
Price:3580円
■SUQQU シマー リクイド ハイライター
『SUQQU(スック)』からは「シマー リクイド ハイライター」が発売されています。
ライトピンクの色と新色でヘルシーゴールドという色があります。
フワッと血色の良い艶肌になれますよ。

出典: lipscosme.com
ボトルをよく振ってから利用してください。
適量を指で少しずつぼかしてなじませて使用してくださいね。
Price:4290円
■GIVENCHY タン・クチュール・ラディアント・ドロップ
最後に紹介するのは『GIVENCHY(パルファム ジバンシィ)』の「タン・クチュール・ラディアント・ドロップ」。
左はラディアント・ピンク、右はラディアント・ゴールドという色となっています。

出典: lipscosme.com
このハイライトはスポイトの先端がブラシになっています。
しっかり艶を出したいときはブラシを使って、ナチュラルに仕上げたいときはスポイトを使って手などにつけてから調節しながら使用してください。

出典: lipscosme.com
しっかりとした艶感が特徴のハイライトです。
頬骨などの顔の凸部分に使ってみてください。
ちゅるんとした肌を叶えてくれる
良い艶と向き合いたいのならクリーム&リキッドハイライトを。
ベースの後にもう一工程加えてみてくださいね。