それは、一目惚れだったのかもしれません
その物語は私の一目惚れから始まる。
初めて見かけたのは電車の中。
見たこともないようなかっこいい人がいるなと思ったらまさかの同じ学校だった。
でもさすがにクラスまでは違いました。
ここから私の奮闘物語が始まります。
仲良くなるためには?
その人と仲良くなるためにはどうしたらいいのか。
小さい頭を振り絞って考えました。
その攻略法が以下の内容です。
この記事では違うクラスの好きな人と仲良くなるための方法をご紹介します。
きっかけ作りとアピール方法の二つです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
きっかけ作り① 行事で仲良くなる
→口実は「写真撮ってください」

行事ならみんなテンションが上がっているので、普段話したことがない人とも打ち解けやすいんです。
話しかける口実は「写真撮ってもらえませんか?」。一緒に写真を撮ることでぐっと距離が縮まるはず。
友達と一緒の方が話しかけやすいかも。
きっかけ作り② SNSをフォローする

写真を撮ることができたらその場でSNSを交換するか、後日友達から彼のSNSを教えてもらいましょう。
写真を送るという口実ができているのでここはスムーズにいけるはず。
最初のメッセージは「写真撮ってくれてありがとう」など無難な内容からスタートすると◎
さぁ、会話を続けるためにはどうしたら良いでしょうか。
お誕生日をお祝いする

彼の誕生日が近いなら、そのお祝いをしてみるのもあり。
一度会話が途切れてしまったとしても、もう一度会話をするきっかけにもなります。
お誕生日を祝われたら誰でも嬉しいはずなので勇気を出してお祝いの言葉を送ってみてください♡
ゆるかわスタンプで会話を盛り上げて

ゆるっと可愛いスタンプを送って会話を盛り上げてみるのもいいかも。色々なレパートリーがあるので会話の充実度を上げることができるはず。
こちらのスタンプは中部国際空港株式会社が作ったセントレアのオリジナルキャラクター「なぞの旅人フー」とその仲間たちを描いた「セントレアフレンズ」。可愛いので使えそうですよね。
共通点をアピールしてみるのも◎
会話を続ける二つ目のポイントは"共通点"。
趣味や好きなバンド、映画の好みなどが合うことは仲良くなるために大切。
部活に入っていたら、その部活のスポーツ観戦に誘ってみるのもありかも。
本が共通点って素敵じゃない?
もういちど生まれる
¥594
共通の趣味が読書なら本の貸し借りをしてもいいかも。
出版社:幻冬舎
著者:朝井リョウ
学生時代のもどかしさや、憤り、悩みなどが詰まった一冊。学生の方にぜひ読んで欲しい作品です。
アピール① 複数人でビデオ通話をしてみる

いきなり2人で会話するのは抵抗を感じてしまうかもしれないので、最初は安全策を取って複数人で話してみるといいかも。
お互いの友達同士がいるだけで緊張感がほぐれて、いつもの姿を出すことができるはず。
猫をかぶっていると後々疲れてしまう可能性があるので最初にどれだけ素を出せるかが鍵になりそう。
オンラインでも可愛いコーデって?
アピール② バレンタインチョコをあげる

少し難易度は高いかもしれませんが、バレンタインにチョコをあげるのもいいかも。
表向きは友達としてあげて中に手紙を入れてみたり、部活の帰りなどに呼び出してあげるのも◎
女の子が想いを伝えられる特別な日。
少しだけ勇気を出してみませんか。
美味しいガトーショコラで彼を喜ばせよう
材 料(8人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
無塩バター100g
チョコレート(固形)200g
卵3個
生クリーム70ml
材 料(10×15人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
ミルクチョコ 板チョコ58グラム2枚
生クリーム40cc
バター10グラム
フルーツグラノーラ30グラム
きっかけは些細なこと
どんなカップルも、付き合ったきっかけはちょっとした勇気かも。
これからの幸せのために、勇気を振り絞ってみて。
どうか、あなたの恋が実りますように。