部活動のマネージャーって、気が利くかが命
青春の舞台、部活動。
私はこの春から、とある部活のマネージャーをしている。
みんなが日々練習を頑張っている中で、どれだけ良いサポートができるかがチームメイトを支える唯一の方法だと思っているの。
じゃあどんな差し入れ&お守りが喜ばれる?

どんな差し入れをしたら喜んでもらえるのか、大会に向けたお守り作りはどんなデザインが良いのか。
気が利くマネージャーになれるように誰か教えて~!
喜ばれる差し入れ how to
既存品なら:手軽に食べられるもの
塩分チャージタブレッツ
¥480
カバヤ食品:暑い時季の熱中症対策に喜ばれる塩分チャージタブレット。すぐになくなってしまうので、何袋かまとめて持っていくのが良さそうです。

それでは全国のマネージャーさんたちに向けて、学生時代運動部に所属していた私からアドバイスをさせて頂きます!
まず差し入れは手軽に食べられるものがオススメ。
休憩の間や練習終わりで疲れている時は、塩分タブレットなどのすぐに栄養が摂れるものを差し入れしてみてください。
1本満足バー
¥1,590
アサヒグループ食品:1本満足バーのように、パパッと食べられる栄養調整食品などもオススメ。腹ペコな時にこの差し入れがあったら、かなり喜ばれますよ◎
手作りなら:優しい味のもの
手作りの差し入れに挑戦したいという人は、定番ですがレモンのはちみつ漬けを持っていってみて。
栄養価の高いレモンがハチミツに漬けられていることで優しい味になり、とっても食べやすいんです。作り方も簡単なので、ぜひ作ってみてください。
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
果汁100%ジュース200cc
砂糖大さじ1~2
粉ゼラチン5g
水大さじ2
保冷トートバッグ
¥2,000
Burrki:夏場などは差し入れの管理が難しいので、保冷機能のあるバッグに入れて持っていくのがオススメ。こちらは買い物やピクニックにも使いやすいシンプルなデザインのバッグです。
大会用のお守りカタログ
ボールやユニホームなどをモチーフに
次に大会用のお守りのデザインをご紹介!
まずはこちらのようにチームの競技やユニホームなどをモチーフにしてみるのはいかがでしょうか?
お揃い感が出るので、団結力が高まりそうです。
個人の写真や集合写真を入れたデザイン
こんな風に、プレー中の写真や集合写真を入れたお守りも素敵。
大会中にこれを見れば、今まで努力してきたことを思い出して頑張れそうです。
番号や一人一人の顔や名前を縫ったもの
一人一人の顔や名前、番号を縫ったお守りは、特別感が出るのでオススメ。
お守りごとに違った表情にすると、より一層自分だけのお守りのように感じられそうですよね。
「Kit勝(きっと勝つ)」などの願掛け文字
お菓子の「キットカット」をモチーフにした「Kit勝」のお守り。
願掛けの言葉をお守りにすることで、試合でも普段の実力を発揮して勝つことができそうです。
千羽鶴もチームメイトの心に刺さる!
また、千羽鶴を作る学校も多いですよね。
こんな風にカラーを分けたり、文字が見えるように折り鶴を並べたりすると、選手たちの心に刺さる贈り物になりそうです。

折り鶴の折り方はこちら。
忘れてしまっている人は、こちらの画像を見ながら作ってみてくださいね。
最高のマネージャーになれますように
チームのみんなのために何かしたい。
そう思って行動できるマネージャーは、すでに最高のマネージャーの第一歩を踏み出しています。引退する時に悔いのない部活動生活を送ってくださいね。