隣の子よりもお洒落がいい。ネイル抗争必勝の鍵は“グリーンネイル”だった件について
ネイルサロンに行き始めて思うこと。それは自分のネイルが一番可愛くあってほしいという欲望。周りの子と差をつけるためにはどうしたらいいのか。この記事ではそんなネイル抗争必勝のグリーンをベースにしたネイルデザインを紹介していきます。
私のネイルが一番可愛いはずなのに

出典: snapmart.jp
ネイルサロンに行き始めると思ってしまうこと。
それは、自分のネイルが一番お洒落なのではないか。ということ。
周りの子のネイルと差をつけたいけれど、どんなネイルデザインにしようか迷っちゃう。
■周りと差をつけるならグリーンにしよう

出典: snapmart.jp
トレンドカラーのネイルをしている子は多いですよね。
そんな女の子たちに差をつけたいのなら思い切ってグリーン系統のネイルデザインにしてみませんか?
ワンカラー:質感で差をつけて
ワンカラーのネイルデザインの中でも質感が違うだけでネイルの印象は変わってきます。
ちゅるんとしたものからモードなマットタイプのものまで。
長さ出ししたクリアな爪も変化球タイプでおすすめ。
■マットネイルで大人らしく
こちらのネイルデザインはマットタイプのもの。
マット地の上からジェルがうねうねっとあしらわれていて素敵なデザインですね。
濃い目のグリーンも大人っぽい。
ニュアンスネイル:色の変化に惚れそう
個性派ネイル:個性的なデザインに目が離せない
■和柄とのコラボってツボじゃない?
違う意味のグリーンネイルって知ってる?

出典: snapmart.jp
実はグリーンネイルというのはネイルカラーのことだけでなく爪のお悩みである、別の意味合いもあることを知っていましたか?
ネイルをオフすると爪の色がうっすらグリーンになっていることを体験したことがある人はいませんか?
これは緑膿菌というものが爪の色を変色してしまうのだそう。
グリーンネイルの原因となる病原体はカビではなく、緑膿菌という細菌です。
■グリーンネイルの感染部位は2箇所でした

出典: snapmart.jp
ジェルネイルと爪の間に隙間ができてしまうことで発生してしまうグリーンネイル。
この感染部位は2箇所あるのです。
一つ目は爪と付け爪の隙間。
二つ目は爪の下で爪と皮膚の隙間に入ってしまったタイプのもの。
グリーンネイルの感染部位
グリーンネイルの原因となる緑膿菌に感染する部位は、
爪の上……爪と付け爪の隙間
爪の下……爪と皮膚(爪床)の隙間
■清潔な指先にするために

出典: snapmart.jp
グリーンネイルを避けるためにも、まずはネイルの寿命を理解することが必要不可欠になってきます。
セルフネイルよりも長持ちするからといって寿命は永遠ではありません。
3〜4週間を目安にネイルサロンに行きオフしてもらうことをおすすめします。
※グリーンネイルが進行してしまった場合には早めに医療機関にかかるようにしてくださいね。
マニキュアだと2~3日しか持ちませんが、ハンドでのジェルネイルの付け替え周期は基本的には3〜4週間と言われています。ジェルネイルのメーカーさん的にも3〜4週間くらいが目安と言われることが多いです。
出典:tume.jp