長持ちするって聞いたのに

セルフネイルよりもジェルネイルの方が長持ちするって聞いたのに1週間で剥がれてしまった。
せっかく高いお金を払って可愛くしてもらったのにすぐに剥がれてしまったら悲しいですよね。
ジェルネイルが剥がれてしまう理由

ジェルネイルといえども丁寧に扱わなくてはなりません。
強い力を加えたり、傷つけるようなことをしてしまうと剥がれやすくなってしまうのです。
この記事ではジェルネイルが剥がれてしまったときの対処法や剥がれにくくするための方法を紹介していきます。
(♡)剥がれてしまったときの対処法
:剥がれてしまったネイルは修復できる?

ジェルネイルが剥がれてしまったときは放っておかないことが重要。
放っておくと修復がどんどん難しくなってしまうのです。
浮いてしまった部分はもう一度接着したり、カットしましょう。
:ネイルチップで補ってみよう
*<<クリアのネイルチップがおすすめ*
*<<ネイルシールも簡単でラクちんなの*
パーフェクトフィットジェルネイルシールジェラートファクトリー (レッドマティーニ)
¥1,500
100%ジェルポリッシュを使っているのでジェルネイルに近くて他の指と違和感なく見せることができます。
爪に貼り付けたら、ヤスリでけずって整えるのがおすすめですよ。
(♡)剥がれにくくする方法
:水分油分に弱いの

ジェルネイルは水分や油分に弱いので、水仕事などのときにはビニール手袋などをして指先を保護するようにしましょう。
運動のために水泳をやっている人も剥がれやすくなってしまうことがあります。
:バイオジェルorカルジェルか確認

ネイルサロンによって取り扱うジェルの種類も異なります。
バイオジェルやカルジェルは信用度も高いジェルなのでもちもいいですし、トラブルの少ない種類になっているのだそう。
ジェルネイルが剥がれやすい人は行きつけのサロンで何のジェルを使っているのか確認するといいかもしれませんね。
爪に優しいということがバイオジェルの特長です。爪が薄い方や、爪が弱くて伸すぐ折れってしまう方などは、爪の保護を目的としてバイオジェルを取り入れています。
出典 beauty.hotpepper.jp
つけ心地としては、軽く、透明感があり、まるで自分の爪のようです。また、とても丈夫なネイルなので、割れてしまったり、折れてしまったりなどのトラブルが少なくなっています。
:少し厚めに塗ってもらう

ネイルサロンによってジェルの薄さが異なります。
薄すぎると剥がれやすくなってしまう可能性があるので、剥がれやすい傾向にある人は最後のコーティングの際に厚めにしてくださいとオーダーしてみることをおすすめします。
:爪切りで切らない

爪が伸びてしまっても爪切りは避けることをおすすめします。
爪切りで切ってしまうと爪とジェルの間が空いてしまい、水分や油分が入り込んで剥がれてしまう可能性が高まります。
どうしても爪の長さが気になってしまう場合はヤスリでけずるようにしましょう。
長持ちさせるためにケアが大切なの

セルフネイルよりも長持ちするといっても、やっぱり剥がれてしまうことはあるもの。
剥がれてしまったときの修復方法や剥がれにくくする方法を習得して心ゆくまでジェルネイルを楽しみましょう。
そのためのケアは怠らないことが必要なのです。