今や「投稿」を上回る使用頻度

インスタグラムに「ストーリーズ」という機能が生まれてから、はや数年──。
今や「投稿」よりも使用頻度が高いという方は多いのでは?24時間で消えることから気軽にアップしやすい、というのがその理由の一つ。
‘投稿するほどではないけれど、ちょっとみんなにもシェアしたい’という出来事を、ついいくつもストーリーにあげがち。
そんなストーリ-だからこそ、可愛さにこだわりたい。
けれど、他の画像加工アプリをわざわざインストールするのは面倒くさい。
一工夫があれば、インスタグラム内の機能だけで雰囲気チェンジを叶えられるかも。特別なスキルは不要な、誰でも簡単にできるストーリー加工方法をご紹介します。
[ペン]加工の可能性が無限大
まずはペンの種類を把握しよう

ストーリーでは「ペン」の使い方が重要になってきます。まずはペンのタブを開いてみて。左から順番に説明します。
A:サインペン(速く書くと細くなる)
B:マーカー(半透明)
C:ネオン(目立たせたい時に)
D:消しゴム(実は大活躍する)
例えば、A:サインペンとB:マーカーを使った加工をご紹介。
サインペンはうにょうにょと曲線を描くのが今っぽいかも。左のバーでペンの太さを一番上まで上げて、ポンポンと描くとドット柄になります。適宜、太さを変えるとよりgood!
マーカーは、半透明という特徴を活用して。マーカーを重ねると色が少しずつ濃くなっていきます(同じ色だと差が顕著)。ぐるぐると楕円を描いて重ねる加工をよく見かけるのでは。
簡単に塗りつぶしができることはご存知?
グッと可愛らしい加工にするためには、塗りつぶしをマスターして。
ペンを選び(どれでもOK)好きな色を選んでから、画面を長押しすると全体が塗りつぶされます。その上から新たに画像をペーストするのも良いですが、オススメしたいのはD:消しゴムを活用した画像加工。
消しゴムを選び、見せたい部分だけに消しゴムをかけてみて。
楕円にするも良し、見せたいものの形に沿うのも良しです。
塗りつぶしと消しゴムをマスターすると、このような応用加工も。
①白色のB:マーカーで塗りつぶす
②消しゴムでドットにくり抜く
③また別の色(好きなものでOK)で塗りつぶす
④また消しゴムでドットにくり抜く
みんなよりもお洒落なドット柄の加工になりますね。
改めて、動画でやり方を確認。
塗りつぶし→消しゴムでくり抜いた後は、周りを好きなように加工しましょう。
細いペンで囲ってみたりドット柄にしてみたり、あるいは文字を沿わせてみたり、自分なりにしっくりくる加工方法を模索してみて。
ペンの色で統一感を上げよう
ペンの色選びもこだわると、なお素敵なストーリーに。王道の白色とは違ったものをご紹介。
使われている色があまりに多いと、なんだか雑多な印象になってしまうかも?
そんな時は、ペンの色を選べるところで画面を長押ししながら写真の上に指をスライド。写真で使われている色と文字を同じ色にすることで、まとまった雰囲気になりますよ。
[文字]工夫次第でどんな雰囲気にも
英字では「タイプライター」が人気?
同じく「文字」の種類によって、全体の雰囲気がガラリと変わります。
文字には、タイプライター・強・クラシック・モダン・ネオンの5種類があります。日本語だとあまり変化がありませんが、英字だとそれぞれの差が出ます。
特にお洒落さんの中で見かけるのは、英字の「タイプライター」かも?
可愛らしい雰囲気のフォントですよね。
文字を縦に/横に並べてみよう
あるいは文字の並べ方に一工夫を加えてみるのも手。
文字を縦に、横に並べて、まるで階段のように配置してみると、なんだかお洒落な雑誌の表紙のよう。文字のサイズを変えたり、ハッシュタグを混ぜたりすることで、絶妙なバランスをとって。
文字をカーブさせてしまおう
特に、食べ物を写したストーリーの時にオススメしたいのが、文字をカーブさせるという加工。直接文字列をカーブさせるという機能はないため、パッと目を引きますよ。
①文字の入力画面で「〇」入力
②曲線に合わせて、等間隔に印をつける
③印に合わせて文字を一文字ずつ乗せ、最後に〇と印を消す
意外と簡単にできますよね。
[gif]やっぱり王道なモノ集めちゃお
シンプルで可愛い動物たち
ストーリーを可愛くするために欠かせないのがgif。
王道なものから、まだ知らなかったものまでチェックして。
白線のシンプルなイラストが可愛いものでは、例えば
「#nemuiasa」「#nmmoji」「#rili」「#chiroru」「#kinupo」「#kinupos」「#wei3h」「#wakaru」「#mosao」などで検索すると、可愛いものが見つかりますよ。
気持ちを代弁してくれる文字

可愛いイラストだけではなく、文字のgifも大活躍。手書きでは書くのがすこし難しいようなフォントが揃っているかもしれません。
例えば「#akeeey95」などでは「ありがとうございます」「ほんまそれ」「ちょっとまってほんまに」など、使いやすい文章が揃っています。
ストーリーを使いこなす令和に
使用頻度の高い、ストーリー。
フォロワーをざわつかせてしまうほどの、可愛いストーリーをあげちゃおう。