寝る前だって、スマホばかり

寝る前にスマホを見すぎると良くない、ということをなんとなく耳にしたことがあるけれど、実践するのはなかなか難しい。
Instagramや動画を見たり、友達とラインしたり、スマホを使う以外、寝る前にすることなんて何があるんだろう。
寝る30分~1時間前にはテレビやスマホはいじることをやめましょう。
出典 perfect-suimin.com
寝る直前までスマホをいじったりしていると、よく寝た気がしないといった状態になります。
また、SNSなどのさまざまな情報が刺激となり、脳を覚醒させてしまうことも考えられます。
1時間で、明日の自分のためになることを

そこで今回は、スマホを使わずに寝る前にできることをご紹介します。
内面磨き編と外見磨き編、それぞれ3つずつご紹介するので是非参考にしてくださいね。
▷内面磨き編
読書で心に栄養を
まずは一つ目の内面磨きの寝る前にできることは読書。
本を読むと考え方が変わったり新たな知識を得られたり、本によって様々な教養がつけられそうなのでぜひ読書を習慣にしてみてくださいね。
桜のような僕の恋人 (集英社文庫)
¥660
著:宇山佳佑 集英社
心がキュンとする恋愛模様が描かれる場面や、後半になると涙無しには読めないような感動物語。大切な人をもっと大切にしたいと考えさせられるような恋愛小説です。
美容師の美咲に恋をした晴人。彼女に認めてもらいたい一心で、一度は諦めたカメラマンの夢を再び目指すことに。そんな晴人に美咲も惹かれ、やがて二人は恋人同士になる。しかし、幸せな時間は長くは続かなかった。美咲は、人の何十倍もの早さで年老いる難病を発症してしまったのだった。老婆になっていく姿を晴人にだけは見せたくないと悩む美咲は……。桜のように儚く美しい恋の物語。
出典 booklive.jp
勉強も習慣にして
大学生になると勉強時間が減ったという方は多いのでは?
でも、勉強する習慣を付けておくことはとても大切なはず。寝る前のノースマホタイムを利用して、英単語や資格の勉強を習慣にしてみてはいかが?
改訂2版 出る順問題集 秘書検定2級に面白いほど受かる本
¥1,540
著:佐藤一明 KADOKAWA
秘書検定をもっていると、一般的な常識が身についた人、と思われることも多いんだそう。社会に出てからも役に立つ知識ばかりのテストなのでチャレンジしてみるのもオススメです。
日記をつけるのも◎
スマホを見ない間は、その日の出来事を日記につけるのもいいですね。
絵を描いてみたり、行った映画などのチケットを貼ればどんどん素敵な日記になりそう。マスキングテープやステッカーを使ってデコレーションするのもオススメです。
ライフ フリー ダイアリー 日記
¥972
昔ながらのレトロな印象のこちらの日記。
シンプルなノートだとアレンジがしやすいので、絵や文字を書くのが得意な方にはオススメです。
▷外見磨き編
ドライヤーしながらもスキンケア

ドライヤーで髪を乾かしている時に暇だな〜と感じる方も多いのでは?
せっかくならパックをして同時にスキンケアをしてはいかが?同時にすれば、時間を有効的に使えそうですね。
【2019最新モデル】【WEB限定】 フェイスマスク ルルルン お試しセット ピンクのルルルン 青のルルルン 白のルルルン 各7枚入り3種セット(21枚入)
¥1,375
リニューアルしたというルルルンのフェイスマスクがセットで販売。肌の調子が悪いと感じる時や、特別な日の前日にフェイスマスクを使ってみるのがオススメです。
むくみ防止のストレッチ

就寝前は、ストレッチをすると明日の朝にむくみが少ないという方もいるのでは?
ストレッチなどで程よく身体を動かすと眠りの質も良くなるので、無理のない程度にやってみてくださいね。
頸骨(けいこつ:首を支える骨)や仙骨(尾てい骨の上)などをストレッチすることで、副交感神経系にアプローチ。質の良い睡眠が得られる。しっかり眠ることで分泌される成長ホルモンで、毎晩約300kcalもエネルギーを消費!
出典 www.biteki.com
Tarzan特別編集 決定版ストレッチBOOK (マガジンハウスムック)
¥800
ストレッチのやり方がわからないという方は、本などを見ながらはじめてみるのもオススメです。
こちらの本は、身体の悩みを解消してくれるというストレッチを紹介した本。自分の悩みに合ったストレッチから始めてみるのもいいですね。
明日の準備をする
最後は明日の準備をして就寝しましょう。
前日の夜に次の日の準備を整えておけば、朝にバタバタ焦る時間がなくなり、メイクやヘアセットにもゆっくり時間を使えそうですね。
目覚ましのセットも忘れずに

もう一つ就寝前に忘れてはいけないことが目覚まし時計のセット。スマホで目覚ましをかけている人は、枕元にセットしてから今回ご紹介したことを実践すると◎
あなたもぜひ寝る前のNOスマホタイムを活用して、素敵な眠りについてくださいね。