手紙を持つ人
ぽんじろー。ぽんじろー。
お気に入り

手紙を書くことが苦手なあなたへ。卒業シーズンに役立つ、例文&便箋選びのコツ

卒業シーズンは、手紙を書くことが増えます。そこで、手紙を書くことが苦手な人向けに、先輩・後輩・友達・先生に対する例文を2種類ずつご紹介します。また、便箋や封の綴じ方、香りづけについてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。あなたらしい言葉で、相手に気持ちを伝えてみましょう◎

更新 2021.05.24 公開日 2020.02.29
目次 もっと見る

別れの季節は、手紙を書くことが増えるけど

別れの季節は、手紙を書くことが増えるけどBASE

「さよなら」は、直接言うだけじゃなくて言葉にして残すことが大切なんだって、昔先生が言っていた。

確かに気持ちを目に見えるものにするのは素敵なことだけど。私は気持ちを言葉にすることが苦手だから、手紙を書くことがあまり得意じゃない。

素敵な手紙を書けるようになるには?

手紙を書くことが苦手な人は、贈る相手に合わせた定型文をある程度考えておくと安心です。

そこに、自分の気持ちや思いをのせて書くことができたら、心がこもった素敵な手紙になるはず。こちらの記事では、相手別の例文と印象に残る便箋選びをご紹介します。

これから手紙を書く機会があれば、ぜひ参考にしてみてくださいね◎

For ▷ 先輩

些細なエピソードを思い出して

些細なエピソードを思い出してBASE

まずは先輩に向けた例文からご紹介。

「〇〇の時に~してくれたことが嬉しかったです。」などと、些細な出来事を思い出して書いてみて。

そんなことまで覚えててくれたの?と受け取った先輩は喜んでくれるはずです◎

どんな風に憧れているかを手紙で伝えて

憧れている先輩には「先輩のような〇〇な人になりたいです。」と、自分から見たイメージを伝えてみて。

ただ憧れてます!と書くよりも具体的なので、あなたの気持ちが伝わりやすくなります。

For ▷ 後輩

慕ってくれた後輩に感謝したエピソード

慕ってくれていた後輩には「〇〇の時に頑張っている姿を見て、私も頑張ろうと思えたんだ。ありがとう!」と、思い出と共に感謝の言葉を伝えてみてはいかが?

こちらは、今まで感謝の言葉を伝える機会がなかった人にオススメです。

これからに向けた応援メッセージ

これからに向けた応援メッセージPinkoi

部活やサークルの後輩には「これから大変なことばかりかもしれないけど、ずっと味方でいる/応援しているよ。」と、応援メッセージも添えてみて。

あなたの手紙に勇気づけられる後輩がいるはずです。

For ▷ 友達

二人だけで経験した特別な思い出を書いて

二人だけで経験した特別な思い出を書いてBASE

長い間ずっと一緒にいた友達には「あの時、〇〇したことは一生の思い出!めちゃくちゃ楽しかったよね!」など、二人だけの思い出を書くと、いつでも思い出せるようになるのでオススメ。

とっておきのエピソードを手紙に残してみてくださいね♡

昔、伝えられなかった感謝を伝えて

昔、伝えられなかった感謝を伝えてBASE

また、「実は〇〇の時、相談にのってくれて助けられたんだよ。」などと、過去に伝えられなかった思いを書くのも良いかも。

改まって言うことが恥ずかしい人は、ぜひ手紙で伝えてみましょう。

For ▷ 先生

先生の忙しさを考えながら、感謝の言葉を

ZOZOTOWN

学生は先生に対して手紙を書く機会も多いですよね。

先生への手紙には「毎日忙しい中、私たちのことを考えて動いてくださって、ありがとうございました!」と、教師の仕事の大変さを気遣う言葉を添えると、嬉しい気持ちになってくれるかもしれません。

頭に残っている言葉を思い出して

先生の言葉で印象に残っているものがあれば「先生が仰っていた〇〇という言葉で何度も救われました。」などと、手紙で伝えてみても◎

今までの感謝の気持ちを、この機会に伝えてみてくださいね。

相手の印象に残る、手紙の書き方&便箋選び

手紙の大きさより、文字の丁寧さが重要

手紙の大きさより、文字の丁寧さが重要Pinkoi

それでは、便箋選びのコツもご紹介します!

まず大きさですが、大きな便箋を文字で埋める自信がなければ、小さなメッセージカードやデザイン性の高いポストカードを選んでもOK。

その場合は、丁寧な字で手紙を書くと相手に気持ちが伝わりやすいので、意識してみてください。

封をする時は、少し洒落を利かせてみて

封をする時は、少し洒落を利かせてみてPinkoi

手紙に封をする場合は、シールやマスキングテープでも良いのですが、こんな風にオシャレなシールを選ぶと印象に残りやすそう。

憧れの先輩への手紙に目立つシールを使えば、会話のきっかけにもなるかもしれません◎

手紙に香りをつけて、印象UP

手紙に香りをつけて、印象UPBASE

最後は、手紙に好きな香りをつけて渡すこと。

お気に入りのキャンドルなどがあれば、数週間同じ袋に入れたりしておくと便箋に香りをつけることができそうです。

ワックスサシェ ラベンダーの香りBASE

ワックスサシェ ラベンダーの香り

¥1,000

como a luz(コモアルース):リラックス効果のあるラベンダーの香りは、別れの季節にぴったりな落ち着きのある香り。こちらには精油ではなく、キャンドル用アロマオイルが使用されています。

あなたの気持ちがどうか伝わりますように

あなたの気持ちがどうか伝わりますようにminne by GMOペパボ

手紙が苦手なあなたでも、一生懸命書けば相手に気持ちが伝わるはず。

今回の例文を参考にして、あなたらしい言葉を綴ってみてくださいね。

spacer

RELATED