好きなタイプと付き合う人は違うという
私は彼氏のタイプではない

私は彼氏のタイプではないよう。
それはちょっぴり悲しいけれど、でもとっても仲良しだし、別にお互いに不満はないの。
だからこそ彼氏の好みではない私が、彼氏にずっと好きでいてもらえるためにはどうしたら良いのかな?
タイプじゃなくても付き合う人は結構いるの

とはいっても「好きなタイプと付き合う人は違う」と世間的にも言われているように、男女問わずタイプでなくても付き合う人は多いのです。
外見や雰囲気以外の部分で、お互いの良いところを知っていれば、好きでいてもらえる理由になると思います。
顔がタイプというわけではないけれど、一緒にいてリラックスできたり、楽しいと感じたりする人に惹かれるというのは、女性も同じではないでしょうか? また、顔がタイプではなくても「一緒にいるうちに好きになった」という声も。内面の魅力や愛嬌を磨くことで、相手を振り向かせられる可能性があります。
出典 woman.mynavi.jp
1:内面の共感を大事にする
価値観を共有できることは大切なこと

タイプでなくても、一緒になったということは、きっと共通の趣味や、根本的な感覚など、価値観の合う人だったという場合がありますよね。
そんな風にお互いの内面の共感の部分を大切にできると良いですよね♡

彼氏の好きなことを尊重したり、一緒に好きなものを見たり、食べたり。
共感できる部分を大事にしながらたくさん思い出を作っていくことで、お互いの仲はより深まりそう♡
2:変えられる部分を綺麗にお手入れする
スキンケアやメイクの雰囲気を工夫してみる

変えられない部分に悩むことよりも、より改善できることに注目してみるのはいかがでしょうか?
例えば、とっても肌が綺麗だとか、髪がサラサラとか。
人は自分が持っていないものに惹かれたりするので、日頃のケアは怠りたくないですよね♪
「正直、今の彼女は、見た目まったくタイプじゃありません。なぜ付き合ったかというと、肌がすっごくキレイだったからです。
出典 aikatu.jp
白くて、シミもまったくない。タイプじゃないけど、この肌に触れたい……って思ったんですよね。なので告白しました」(28歳/印刷)
人は、自分が持っていないものに対して、強く惹かれます。
ですから、キレイな肌というのは、男性を引き付ける大きな魅力のひとつとなるのです。
3:服装の好みを寄せてみる
服装で雰囲気を変えてみるの

普段と服の雰囲気を変えることで、一気に纏うオーラが違ったりします。
あえて普段の様子と、デートでコーデの組み方を変えてみることで、新鮮さを感じてくれるかもしれませんね♪
4:無理に「あなた」を我慢する必要はない

でも、タイプじゃないからといって、無理に「あなた」の性格や好きなことを我慢してまで彼氏に合わせようと頑張る必要はないです。
彼氏のために努力する姿はとても素敵です。
自分の好きなことはつらぬける姿勢も大事なのです。

それは、恋はどちらか一方が我慢するものじゃないからです。
ありのままの「あなた」の部分を受け入れてもらえるようになりたいですよね。
彼のために頑張れるあなたは素敵だから

彼氏の好みのタイプではない女の子が好きでいてもらうためのポイントをご紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね♡