サウナー女子で目指せ美女!健康も美容も期待できる、初心者でもサウナを楽しむ方法
何度目かのサウナブームがきてるんです。この記事では、サウナの始める時に気をつけたいことや、サウナの種類や効果、サウナの正しい入り方、サウナグッズの紹介をします。1人での趣味にしたり、お友達や家族とお出かけした時にサウナに寄って、サウナー女子を始めてリフレッシュしてみては。
サウナが気になってしょうがない

出典: snapmart.jp
健康や美容に良いって聞いたことあるし、サウナが気になってしょうがないんです。
どんな所なのかもわからないし、1人で行くのも勇気いるしなぁ。
そんな方も多いのではないでしょうか?
まずはどんな美容効果があるのかを知るところから始めてみましょう!
■サウナの効果って?

出典: snapmart.jp
サウナに入ると「血流が良くなる」ので、健康や美容に良いと言われているみたいです。
血流が良くなると、疲労回復や肌荒れなどのさまざまな症状の改善に効果が期待できるそうなんです。
ただサウナに行くだけでは勿体無いので、始める前に気をつけることや、正しい入り方などを紹介します。
サウナー女子のはじめ方
サウナにはまっている女の子の事を、"サウナー女子"というそうですよ!
まずは、サウナに入る時に気をつけることやサウナの種類の紹介をします。
■気をつけること

出典: shutterstock
サウナに入る前に気をつけたいことが何点かあります。
・空腹や満腹で入らないようにする。
・アルコールなどを飲んだ後も避けましょう。
・怪我をしていたり、高血圧の方
・最初からサウナの上段に座る
など、この他にも何点かあるので、自分の体調と相談してマナー良く楽しんで入りましょうね!
「数分でも暑すぎる…耐えられない…と感じる人は、〝座るポジション〟を見直してみて。サウナって座る場所が2〜3段くらいになっているところが多いんですが、まずはその一番下の段に座ってみてください。なぜかというと、サウナは上に行けば行くほど暑いから。暑さへの耐性を持っていない人が一番上の段に座れば、しんどいのは当たり前。慣れるまではなるべく低い場所へ。同じ理由で、座っていると体の一番上にある〝頭頂部〟が一番熱くなってきます。だから、首を曲げて頭をさげるだけでも楽になるし、濡れタオルを頭に巻いて冷やしてあげるのも効果的ですよ」
■サウナの種類

出典: shutterstock
サウナブームが到来している今は、目的や効果に合わせてサウナを選ぶ方もいるみたいです。
初心者の方におすすめしたいのは、スチームサウナという、水蒸気で40℃~50℃の室温にするサウナです。
他にもドライサウナやミストサウナ、ロウリュなどがあるみたいですよ。
サウナの種類や効果に合わせて体のメンテナンスをしに行ってもリフレッシュされそうですね。
サウナの正しい入り方

出典: snapmart.jp
続いてはサウナの正しい入り方です。
1.サウナで温まる(5〜12分)
2.冷やす(水風呂なら1分)
3.休む
4.またサウナで温まる
1から4の工程を、2〜3回繰り返す。

出典: shutterstock
無理に汗をかこうとしたりせず、温まったら冷やすを繰り返すことでサウナの効果が得られるみたいです。
1ℓくらいの汗をかくこともあるそうなので、サウナの前には、たくさん水分を取っておきましょう。
サウナが健康に良いと言われている一番のポイントは、サウナで体を温めることで血流が良くなることにあります。そして、「温冷交代浴」で体を温めたり冷やしたり繰り返すことでさらに血行が良くなり、自律神経も整っていくそうなのです。
出典:mitsuraku.jp
極上のサウナタイムを過ごせるアイテム
サウナー女子をもっと楽しむには、サウナグッズに秘密がありそうです。
サウナグッズを揃えて、近所のサウナに行ったり、お休みの日にいろんなサウナを開拓してみても楽しいかもしれませんね。
■recommended items
¥1,485
【大久保 徹 (編集)】
【蟹 めんま (イラスト)】
【Pヴァイン(出版社)】
サウナの知識がわかる本を読んでみても良いかも。
サウナのノウハウやライフスタイルに迫っているみたいですよ。
今日からサウナー女子はじめます
健康や美容に期待ができるサウナにはまっちゃいそう♡
サウナー女子になって、リフレッシュしてみては。