嬉しいんだけど、ちょっぴり気になる

誕生日に友達から貰ったプレゼント。
祝ってもらえることはすごく嬉しいんだけど、ちょっとだけモヤモヤすることがある。
「あれ、私イイものあげたよね…。」
私が彼女にあげたものと、彼女から貰ったものには結構な価格差が…。
気にしたくないけれど、なんだかモヤっとしてしまうの。

もちろん貰い直すことなんてできないし、そんなことは望んでいないの。
「気持ち」だとは分かったうえで、価格差で来年の誕生日にモヤモヤしないためにできることってなんだろう。
問題を解決するために:

この問題を解決するために、次に紹介することをしてみるのも手かもしれません。
前提で大事なのは、その友達をプレゼントだけで判断しないこと。
普段仲が良いのだから、その子を見る目が変わるなんて悲しいですよね。
プレゼントは「気持ち」ということを念頭に置きつつ、試してみて。
貰ったプレゼントの価格を調べない

貰ったプレゼントの価格をこっそり調べるという方もいるかも。
でもそれって実は少数派のよう。
Q.誕生日に友だちからもらったプレゼントの金額をこっそり調べたことはありますか?
出典 woman.mynavi.jp
・はい……38.7%
・いいえ……61.25%

お返しするプレゼントの参考にするために、という方もいるようですが、やっぱり調べてしまうと知る前には戻れないモノ。
思ったよりも高かった時はまだしも、思いのほか安かった時には、知らない方が良かったと思ってしまうかもしれません。
そう考えると、「金額によっては友情にひびが入る」という理由から調べないという意見は、なんとなく共感できませんか?
・「金額によっては友情にひびが入るから」(28歳/金融・証券/営業職)
出典 woman.mynavi.jp
・「高くても安くても、知らぬが仏。プレゼントの値段は知らない方が絶対にいい」(26歳/情報・IT/事務系専門職)
プレゼントの金額を知ってしまうことで、その友だちを見る目が変わってしまうこともありそうです。それなら、知らない方が幸せなのかもしれませんね。
同じくらいのプレゼントをあげる

価格は調べなくても、なんとなく同じくらいのプレゼントって用意できると思うんです。
例えばデパートコスメのリップを貰ったら、違うブランドのリップを返すとか、同じジャンルのモノをあげてみるとか。
この方法が一番、価格差も生まれにくいんじゃないかなと思います◎
理想の誕生日プランを話してみる

サプライズ好きな方なら、きっと理想の祝われ方があるのかも。
理想の誕生日プランをそれとなく話してみると、自分の理想を知ってもらえるだけでなく、友達がどんなお祝いが好きなのかを知ることもできて良いですよね◎

例えば、自分も友達も「誕生日ディズニー」に憧れていたとしたら、お互いの誕生日にはディズニーに行くとかも素敵ですよね♡
誕生日に同じものをあげることってなかなかないですが、テーマパークのチケットなら喜んでもらえそうです。
1:1ではなく、グループでお祝いしてみる

1:1だと気になる価値観のズレも、グループなら合わせやすいのかも。
みんなで割り勘にすることが多いから、ちょっぴり豪華なお祝いだって、お金の心配をせずにできそうです◎

普段バラバラに誕生日のお祝いをするグループでも、たまには「みんなでプレゼントしない?」なんて声をかけてみたら、そういう方法も採用されるかもしれませんよ♡
例えば、大人数で集まるのが楽しいカラオケなどでのお祝いを提案するのもいいかも。
→お祝いの参考に
今日は1年に一度の特別な日。実際にやって成功した友達へのバースデーサプライズ|MERY [メリー]
今日は大切なお友達の誕生日です。せっかくならサプライズをしてお祝いをしたい。カラオケでお祝いしたりロッカーにプレゼントを忍ばせたり、突然ケーキを持ってきたりあるいは宝探しみたいに演出したり。今回は様々なサプライズの方法をご紹介します。きっとお友達が喜んでくれるサプライズが見つかるはずです。
出典mery.jp
高いもの=イイってわけじゃない

マインド的な話になってしまいますが、高いものがイイって考えはあげる時にも貰う時にもNG。
もちろん、良いものだからこそお値段が張るものもありますが、「質」や「貰い手の使いやすさ」に目を向けてみて。

例えば高価なモノでなくても、行きたかった場所へ連れて行ってくれたり、「体験」をプレゼントしてくれる人もいますよね。
お店の予約やプランを立てるなど、裏でしてくれている細やかな気遣いまで受け取れると良いなと思うのです。
欲しいものをこっそりおねだりする

最終手段は、欲しいものを間接的におねだりしてしまうこと。
とは言っても、「何が欲しい?」と聞かれたわけでもないのに、リクエストするのはちょっぴり気が引けますよね。
そんな時には「BOX機能」を使ってみるのも一つの手かも♡
MERYの機能で、おねだりしましょ。“欲しいものBOX”に入れたい、最旬アイテム|MERY [メリー]
誕生日や記念日など、プレゼントをもらう機会に、はっきりと欲しいものをリクエストしたくても、図々しく感じられるのが怖くて億劫になってしまいますよね。そんな時にMERYのBOX機能が使えちゃいます♡記事内にある欲しいものの画像をBOXに集めて、間接的におねだりしちゃいましょう♡BOXに入れたい流行アイテムも必見です。
出典mery.jp
ここでも、自分がとても買えないようなものばかり入れてしまうと、ハードルが高くなってしまうかも。
自分がプレゼントしてほしい色々なものを入れておくことで、お友達もその中から予算にあったプレゼントを選ぶことができそうです◎
気持ちが一番ということも忘れずに♡

この記事では、誕生日プレゼントによるわだかまりを残さないためにできることをご紹介しました。
先述しましたが、大事なのはその友達をプレゼントだけで判断しないこと。
「お祝いしてくれる気持ち」をきちんと理解し、大切にしたうえで、試してみてね♡