お部屋のスペースを洋服に託して。ハンガーラックをおしゃれに見せるHow To
洋服を買いすぎてクローゼットがぱんぱんになっちゃったよ~なんてお悩みの方必見。部屋のスペースにハンガーラックを置いておしゃれなスペースを増やしませんか?この記事では、ハンガーラックの選び方やおしゃれに見える洋服の掛け方などを紹介しているので、これらの術をコンプリートして誰もが憧れるようなお部屋を作ってみましょ♡
洋服をまとめなきゃ~
定期的に洋服を買うから気づいたらタンスがぱんぱん!
そんなときは、おしゃれな洋服をハンガーラックに掛けて部屋をおしゃれにしてみない?
これからハンガーラックにおしゃれに洋服を掛ける術を伝授するので、是非参考にしてみてくださいね!
1:用途に合ったハンガーラック選びを
■無駄のないシンプルなハンガーラック
自分の部屋がシンプルな方や派手なものがたくさんあるという方両方ともに、シンプルなハンガーラックがおすすめ。
もしインテリアや壁紙を変えても、ハンガーラックが浮きませんね!
■おしゃれ度重視のハンガーラック
部屋のインテリアはどこまでもこだわりたいという方は、おしゃれ度重視でハンガーラックを選ぶといいかも。
ただ、おしゃれ度を重視すぎてグラグラしやすい物を選ばないように注意です!
■下に物を置けるハンガーラック
洋服の下にバッグやシューズを置きたい方は、下に物を置けるハンガーラックを選んでみて。
シューズが洋服の下に置いてあることで、コーデの想像がしやすくていいですよ。
2:おしゃれに見せる洋服の掛け方
■「色合い」を揃える
洋服のカラーはなるべく同じ系統にして統一感を出すといいかも。
部屋の雰囲気に合わせてカラーを選んであげることで、おしゃれな部屋にフィットしそう。
■あまり洋服を「ぎゅうぎゅうにしない」
洋服をハンガーラックに掛けるときは、掛けすぎないように!
程よく隙を作ることで、こなれ感のあるハンガーラックになりそう。
■「同じハンガー」を使う
見栄えをよくするために、ハンガーは同じ物を使うとGOOD。
たとえハンガーがおしゃれでも、デザインの違うハンガーでは統一感がなく見えてしまいます。
■ボリュームは「小→大」
洋服を掛けるときは、ボリューム感を気にしてあげて。
例えばアウターとアウターの間にブラウスがあったら、どこに何の洋服があるのか分かりにくいし収納下手に見られちゃうかも。
だから、ボリューム感は端から順番にどんどん大きくしてみて。
■丈の長さは「短→長」
丈の長さもバラバラにはしない方がいいかも。
写真のように、短い物から長い物に綺麗に揃えられている方が清潔感を感じますよね。
だからワンピースは端に寄せるのがよさそうです!
3:ショップから学ぶ洋服の掛け方
■ハンガーの間隔を揃える
大体のお店は開店する前や閉店した後に、ハンガーの間隔を揃えます。
その方がお客さんも見やすいですからね。
その術を真似して、洋服が見やすいハンガーラックにしてみて。
■バッグをまとめるとおしゃれに
バッグだけでまとめるのもとってもおしゃれ。
バッグを掛ける物はハンガーでもいいし、S字フックに掛けてもいいかも。
4:ハンガーラックの下もおしゃれに
■おしゃれに見えるもの
ハンガーラックの下におしゃれなインテリア雑貨を置くことで、洋服と床の空間がハイセンスなスペースに。
そのときは洋服がインテリア雑貨に被さらないように注意してくださいね!
■ファッションブランドのBOX
ファッションブランドの洋服が入っていたBOXを持っている方は、ハンガーラックの下に置いてみて。
インスタ用の写真を撮るときは、ブランドを自慢するように置いちゃいましょう♡
■あえて何も置かない
あえて何も置かないのもおしゃれ。
シンプルなハンガーラックや長さの短いハンガーラックを使う方は、空間を大事にしてあげて。
お部屋の一部をさらにおしゃれ空間に
これらの洋服の収納術をコンプリートすれば、きっとお部屋におしゃれなエリアが増えるはず。
是非お部屋に合った、おしゃれなハンガーラックスペースを作ってみてくださいね♡