年末年始の飲み会続き…

飲み会が増えてしまう年末年始。
二日酔いや胃もたれなどで体が疲れていませんか?

この記事では、身体をいたわりたいときに食べたい料理のレシピをご紹介します。
今回は、しじみ・梅干しを使ったレシピとおかゆのアレンジレシピです。
ぜひ参考にしてみて♡
朝ごはんに欠かせないしじみ
しじみが肝臓にいい効能をもたらすのは、しじみに多く含まれるオルニチンというアミノ酸によるものです。オルチニンは体内に入ると腸で吸収され、血液に乗って全身に運ばれていきます。このオルチニンには肝臓がアンモニアを分解する作用を促進してくれる働きがあり、二日酔いで弱っている肝臓の機能をサポートしてくれるのです。
出典 zexy-kitchen.net
しじみの洋風スープ
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
しじみ100グラム
長ねぎ5から10センチ(お好みで)
水400cc
コンソメ大さじ1/2
塩コショウ少々
しじみの炊き込みごはん
材 料(4人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
お米3号
乾燥しじみカップ1/2くらい
にんじん1/2本
*醤油大さじ1
*だしの素小さじ1
*みりん小さじ1
*酒小さじ1
*塩ひとつまみ
しじみのお味噌汁
材 料(4人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
しじみ250~300g
焼酎(麦か米)または日本酒大さじ1
水500ml
長ネギ1本
味噌 ※赤味噌や黒味噌が最適大さじ2.5~3
二日酔い防止に取り入れたい梅干し

梅干しは、実は二日酔いにとてもいいんだとか。
梅干しを使った料理を食べると二日酔いを防止できるかもしれませんね。
●二日酔い防止
出典 prtimes.jp
梅干しには肝機能の働きを高めて、肝臓の解毒作用を助けてくれる作用、そしてTCAサイクルを潤滑にすることにより、アルコールの代謝を促す作用があります。
ゴーヤとじゃこの梅干し和え
材 料(3~4人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
ゴーヤ中1/4くらい
ちりめんじゃこ(しらすでも可)好きなだけ
梅干し2~3個
大葉2~3枚
ポン酢適量
ごま油少々
ひじきと鮭梅チャーハン
材 料(1~2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
温かいご飯200g
芽ひじき2g
玉ねぎ1/4個
塩鮭(焼いたもの)1切れ
梅干し(大)1個
しょうゆ(なくても◎)少々
いりごま小さじ1
大葉(千切り)2枚
ごま油小さじ1~2
いわしの梅煮
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
いわし8尾
しょうが1かけ
梅干し大3個
しょうゆ大匙3
砂糖大匙2
酒大匙2
水カップ1
胃に優しいおかゆ

おかゆは、熱があるときや体調が悪くて寝込んでいるときに食べる人も多いのでは?
胃に優しいのはもちろん、喉も通りやすいのでおすすめです。
卵がゆ
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
ご飯400g
水600ml
●塩小さじ1/3
●本だし小さじ2/3
●醤油小さじ1
卵1個
青ねぎ4本
七草がゆ
材 料(2~3人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
米1合
七草セット(市販)1パック
和風だしの素小さじ2
うす口醤油小さじ2
塩少々
かぼちゃがゆ
材 料(1人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
お粥 無味・お好きな硬さのもの1膳分
かぼちゃ 細かくカットした物3~4個
青ネギ 小口切り少々
●めんつゆ小さじ1程
●塩少々
2020年良いスタートダッシュを

二日酔い予防に取り入れたいしじみ・梅干しを使ったレシピとおかゆのアレンジレシピにぜひ挑戦してみてください。
いたわり家庭料理で体調を万全にし、2020年良いスタートを切りましょう!