
ha
のっぺり回避はメリハリ出しが鍵!ワンカラーコーデで押さえるべき着こなし3ヶ条
少ない色味で全体のカラーを統一させるワンカラーコーデ。お洒落さんの定番着こなしを、自分も真似したい!と挑戦してみたものの、のっぺりと地味な印象で「あれ...なんか違う...?」感が否めない(泣)この記事では、なぜか野暮ったくなってしまうワンカラーコーデ初心者さんに、メリハリを出す着こなし術を3つレクチャーします。
更新 2020.02.06
公開日 2020.02.06
-
目次
もっと見る
絶対的お洒落なワンカラーコーデ
お洒落さんの定番着こなしであるワンカラーコーデ。
少ない色味で統一されたミニマルな着こなしに憧れる人もきっと多いはず。
今回は、地味にならずちゃんとお洒落にキマるワンカラーコーデの着こなし術をレクチャー!
コーデにメリハリを与えるアイテムの選び方を習得して、センスたっぷりなお洒落さんを目指しましょう♡
その1|濃淡をつける
ワンカラーでもメリハリをつけられる
ワンカラーコーデは、色遊びをせず同じような色味で全体の色味を統一させるコーデ。
そのため、のっぺりとした地味な印象になってしまい「あれ...なんか違う...?」となったことがある人も少なくないはず!
淡い色と濃い色をバランスよく取り入れて濃淡をつけると、ワンカラーでもメリハリがついて垢抜けた印象になりますよ。
大人の余裕を感じる着こなし
(濃)ブラウン系のノーカラーコート
(淡)ベージュ系のパンツ
抜け感のある洗練されたワンカラーコーデ。
シンプルながらも、さりげなく凝ったデザインやシルエットのアイテム使いにこだわりを感じます。
真似したい大人カジュアル
(濃)グレー系のパンツ
(淡)ベージュ系のセーター
オーバーサイズのトップスと程よくタイトなボトムスで、お洒落にマストな“ゆるピタ”シルエットを叶えたコーデ。
大人カジュアルのお手本にしたい着こなしです。
ゆるっとルーズで、頑張りすぎないお洒落
(濃)ブラウン系のセーター
(淡)ベージュ系のパンツ
ゆるっとルーズなシルエットがたまらなく可愛いワンカラーコーデです。
頑張りすぎないけどお洒落、が叶うコーデのレパートリーはいくつか持っておきたいですね!
その2|締め色を使う
小さな面積には締め色を
ぼわ〜っと膨張した印象になりやすいワンカラーコーデには、締め色を投入するのがお洒落さんの定番着こなし!
バッグや靴などの面積の小さなアイテムは、ブラックやダークブラウンなどの濃い色をチョイスしてみて。
ラフすぎない、きちんと見え
ゆったりニットを着ていてもラフすぎないのは、センタープレスパンツとブラックの小物でかっちり仕上げにしているから!
きちんと感と柔らかさの良いとこ取りコーデです。
デートやお出かけコーデにいかが?
ほんのり甘い色味が女っぽさを増し増しにするニットワンピース。デートやお出かけにおすすめしたいコーデです。
ふわっと可愛らしくなりすぎないように、やはり締め色にはブラックを投入してメリハリを。
彩度低めコーデのお手本に
彩度低めなモカカラーとオフホワイトは言うまでもなく相性抜群な組み合わせ。
バッグのみに締め色を取り入れれば、よりシンプルな装いに。
その3|異素材 or 柄 mix
コーデに表情を与えるアイテム使いが鍵!
最後にご紹介するのは、異素材や柄を取り入れてコーデにメリハリを出す着こなしテク。
同じ色味を使っていても、素材違いのアイテムや柄ものがプラスされているだけでこなれた印象に仕上がります。
メルトン×プリーツスカート
メルトン素材のアウターに、しゃらんと揺れるプリーツスカートの組み合わせがSo cute!
上にボリュームがある分、ボトムスはすとんとした落ち感のあるアイテムを選ぶと野暮ったくならずに着こなせますよ。
センス溢れる大人な甘さ
アーガイルニットとスラックスの組み合わせが上級者なピンクのワントーンコーデ。
大人な甘さと遊び心が感じられる着こなしです。
パターンカーデでコーデに表情と厚みを
定番のベージュワンカラーコーデは、柄もののアイテムを取り入れて周りと差をつけて。
パターンデザインのニットカーデひとつで、シンプルなコーデもぐんとお洒落にアップデートされます。
押さえるべきはたったの3つ!
ワンカラーコーデの着こなし3ヶ条はいかがでしたか?
3つのポイントを押さえて、メリハリのあるセンスフルな装いを楽しんでみてくださいね。